「小チケットの謎」                             


 旅先で鉄道を利用すると、つい「世界の車○から」ごっこをしてしまう人は、少なくないだろう。何をかくそうこのわたしも、新交通ができる前のタイで、空港からバンコク市内までの電車でさんざんやりまくったし、野性動物が出ると速度を落としてくれるアラスカ鉄道の中でも、すっかりその気になった恥ずかしい経験の持ち主である。
 それはともかく、このところずっとレンタカーばかり利用していたので、そんなお遊びの機会もなかったのだが、久々に台湾で電車に乗った。今回はわずか2泊3日という短い旅行で、メンバーもわたしたち夫婦と、友人のF氏の3人である。
 初日、わたしたちは台北に着いた足で高雄まで飛び、そこで入国した。普通の旅行者ならばここでまず、その日の宿を決めて荷物を置き、一休みしてから町に繰り出すものだろう。しかし、ダンナはわざわざ高雄に入りながら、この町に宿泊するつもりはハナっからなかった。彼は、以前この町の女性に手玉に取られてひどい目に合ったことのある某友人に向かって、「高雄に行って来たよん」とか何とか、イジワルを言うためだけにここに寄ったのである。まったくいい性格だ。もっとも下調べの鬼の本領は忘れず、彼は手際よく町をタクシーで移動して、海辺の海鮮料理屋からこの町一番の高級台湾料理店まで、ちゃんと味わわせてはくれたのだが。
 そして、ようやく1日目の宿泊予定地である、台南へ向かう列車に乗ることができたのは、もう午後8時半だった。折しも日曜日の夜のことで、列車は休日を遊んで自宅へ帰る人々で超満員状態である。わたしたちが乗った急行列車は基本的に全席指定で、座るためには指定券が必要なのだが、とにかく満員であるから、わたしたちがチケットを求めた時点では、もう席を取るのは不可能だった。それで自動的に立ち席となってしまって、旅行カバンを抱えての超満員列車は、かなりツラかった。しかも座席横の通路にさえ入れず、わたしたちは連結部分に立っていたのである。
  
 高雄から台南までは急行で約30分だ。そのちょうど半ば頃だっただろうか、わたしの左側に立っていたF氏が誰かとしゃべっているな、と思ううちに彼が言った。
「検札が来るって」
「へ?」
 などとわたしが間抜けに問い返していると、前方の人垣を強引にかき分けて車掌さんが現れた。なるほど、検札である。それにしてもこんな超満員の中を、よく突っ切る根性があるものだ。これが日本なら、まずしないのではないだろうか。
 ともあれ全く言葉が分からないわたしたちに検札を知らせてくれたのは、すぐそばにいた若い女の子だった。彼女はわたしたちの会話を聞いて日本人だと気づき、一番近い位置にいたF氏に教えてくれたのである。さらに彼女は、台南でホテルを取るのを手伝おうと申し出て来た。このあたりで、F氏は少し引き気味である。突如として流暢な日本語で話しかけられた上に、ホテルの手配までしてくれるという見知らぬ女性が、すぐには信用できなかったようだ。それと対照的に、喜んだのはうちのダンナである。
 台南に着いて列車を降りると、そこで列車の別の場所に乗っていた彼女の友達も合流して来て、ダンナはさっそく彼女と話し始めた。F氏とわたしは、まだちょっと困惑しながらそれについて行く。そしてダンナは、ホテルまでの5分ほどの間に、彼女とその友達が大学で日本語を勉強していること、彼女の流暢な日本語は、親戚に日本人がいるためだ、などということを聞き出してしまった。それから彼女たちの口添えのお蔭か、あっさりとホテルも決まって、ダンナは抜け目なくふたりを食事に誘った。わたしとしては、この時点ですでに午後9時を回っていた訳だから、若い女の子を連れ回すのはどうかと思ったのだけれど、この心配が杞憂であることはそのうち分かった。
 というのは、台湾の人たちは結構宵っ張りなのだ。後で聞いた話だが、三越が台湾に進出した当時、日本の感覚で営業時間を設定したために大苦戦したという。デパートでも9時や10時まで平気で開いているお国柄なのだから、彼女たちにとって午後9時はさほど遅い時間ではなかったらしい。夜市も、日曜日の夜だというのに大賑わいだった。という訳で、わたしたちはふたりの女の子たちの案内で、観光夜市の屋台をハシゴし、楽しいひとときを過ごすことができた。現地の人たちと交流することが何より嬉しいダンナは大喜びだったし、初めは少し心配していたF氏やわたしも、すぐに打ち解けることができて本当に楽しかった。たまたま列車でそばにいただけだったのに、ラッキーなことである。
 翌日は、まず列車のチケットを買うことにした。さすがにもう立ち席は勘弁して欲しかったからだ。言葉は通じないが、日本人には漢字という強みがあるので、タクシーでも駅でもひたすら筆談で通し、万事うまくやることができた。そして、首尾よく台中までの指定券を手に入れたのだが……渡されたチケットを前に、わたしたちはハタと困惑してしまった。というのは、チケットが2枚ずつあるのである。1枚はガイドブックなどにも載っていた横長の大判のもので、列車番号や席番号、発車時刻、目的地などが書いてある。そしてもう1枚は、日本の電車の券売機で出て来るのと同じサイズの縦長の小さなものだ。大きい方と同じ席番号が記されていることから、2枚が対になっているのは間違いなさそうだ。違うのは、「休息時使用」という文字があることである。しかしそんな小さなチケットについては、どのガイドブックにも記載がなかった。改札口でも、大判の方にしかハサミを入れてくれず、謎は深まるばかりである。
  
 午前中に台南の観光スポットを歩いて、元祖台湾ラーメンとちまきをしっかり味見してから、いよいよ列車の旅が始まった。前日は夜だったし、満員の立ち席だったからゆっくり鉄道の旅を味わう余裕もなかったが、今度は例の「ごっこ」もばっちりである。席はその号車の一番前で、進行方向右側の2席にF氏とわたし、通路をはさんでダンナという位置に座った。座るやいなや、ダンナはソッコーで眠り込んでしまったので、わたしはしばらく景色を見ながらF氏と色々話した。やはり南の方は若干日本とは植物体系が違うようだ。建物の感じや漢字の看板などは日本と大差ないのだが、バナナやソテツなどが多く見られるあたりが、異国情緒を醸し出している。
 少し話し疲れてF氏が黙っている間に、わたしはふと例の「休息時使用」のチケットのことを思い出し、もう一度しげしげとながめてみた。「休息時」というからには、眠ったりトイレに行ったりすることを指すのだろうか。そう思った時、ピーンと来た。確か、指定席でも空いていれば座ってもいいと言っていなかっただろうか。ならばトイレに行っている間に、誰かが座ってしまうこともあり得る。それを避けるために、このチケットを座席に置いて、使用中だということを示すのではないのか。だとすれば、どこかに入れる場所があるハズだ。考えながら見回すと、ある、ある! たまたまわたしたちは一番前の座席だったから、目の前の壁にちょうどチケットがすっぽり収まるほどの金具がついていたのだ。
「これだっ!」
 と、自分の発見に狂喜したわたしは、ダンナに知らせようとそちらを見た。するとどうだろう、ダンナの隣席の人が、チケットをくだんの金具の中に収め、気持ち良さそうに熟睡しているではないか。
 そう、正確には眠っている間に検札が来た場合の予備チケットだったのである。席を外している場合も同様なのだろうが、台湾の車掌さんは乗客が眠っていても起こしたりせずに、その予備チケットで検札をしてくれるというシステムだ。わたしはもちろん遠慮なくダンナをたたき起こし、さっそく小チケットを金具の中に入れさせた。こうして不可解な小片の謎は解明されたのである。わざわざチケットを2枚発行するのは面倒なような気もするが、あくまで乗客の気持ちに立ったサービスと言えると思う。
 台中ではショッピングと、この夜も屋台が連なる夜市に行き、安価に台湾料理を堪能した。そして翌日、また列車で台北へ向かったのだが、この日は全員二日酔いでグロッキー状態だったため、ずっと眠っていた。予備チケットのお蔭で心おきなく安眠でき、快適な旅だった。台北ではぎりぎりまで飲茶の店で食い倒した挙げ句、無事に帰国の途についた。ああ、最後に食べたタピオカのホットプリンは激烈に美味だった。あれを食べるためだけにでも、もう一度行きたいくらいだ。
 台湾ではある程度日本語をあやつることのできる人が多いし、それに筆談が加わるのだから意志はほぼ100%通じる。うちのダンナのように、言葉などいっさい分からないのに、強引に自分の意志を通してしまうマイペース人間でないにしろ、多少時間はかかっても、何でも思う通りにできるのだ。それに何といっても対日感情のよさは、色々な国で感じたものの中でも間違いなくトップクラスだと思う。短い時間だったけれど、本当にいいことばかりの旅だった。                   

文:毛利 せいこ