T2
 
09年:スター・シネマ/ABS−CBN・フィルム・プロダクションズ
監督:チト・S・ローニョ
主演:マリセル・ソリアノ
    ミカ・デラ・クルース
    デレク・ラムジー
    エリック・フルクトゥオソ
    テッチー・アグバヤニ
    ジョン・ロイド・クルース
    カルメン・ソー
 T2とは、TENEMENT 2の略のようだ。
 チト・S・ローニョのホラーで、自らのストーリーをもとにアロイ・アドラワンと脚本を執筆し、さすがにみせる。いささかCGの弱いところがあるが、イマジネーションあふれる絵づくりに成功している。
 冒頭に野原で山羊を追う少年が、いきなり飛行機の着陸で滑走路になるのに驚く幻想をおき、主人公のクレア(マリセル・ソリアノ)がでかけた先のサマールで、掘っ立て小屋のボロいバーでビールを飲んだあと、帰り道にせまい用水路を大型客船が通るのをみるなどで、同じ空間に平行して存在する別の世界をうかがわせる。
 クレアは旅行代理店につとめるビジネス・レディーのかたわら、孤児を親戚へ送りとどけるヴォランティアのグループに属し、夫のジェレミー(デレク・ラムジー)とは離婚の危機にある。それで気をまぎらわせるため、運転を担当のエリアス(エリック・フルクトゥオソ)とともに少年のマコイ(ポポイ・バルドス)をビコールまで運び、サマールの孤児院から少女のアンジェリ(ミカ・デラ・クルース)を連れ帰るのを引きうける。
 ビコールに入るとマヨン火山がみえたり、田植えのようすをうつしたり、ルソンとサマールをつなぐフェリーに乗ったりが興味深い。
 道路に大木が倒れていて通行できないのに高級車がくる奇妙さや、孤児院の尼僧長(ルス・ヴァルデス)にアンジェリを紹介され、どこか閉鎖的な性格をひめ、亡くなった父親のガーリー(ジョン・ロイド・クルース)が盲目だったとの説明と、アンジェリのまわりに不気味な人影がちらつき、クレアが亡霊のようなものをみて、アンジェリがうなされるなどは、よくあるミステリアスな盛りあげ。アンジェリを海岸で遊ばせていたガーリーが、白い霊みたいな女性に「娘をわたせ」といわれる過去の挿入で、いわくありげな状況を暗示する。クレアの携帯電話にジェレミーからの連絡がひんぱんに入り、クレアが無視していたが、うるさいとでてみれば「別れたけど、キミのことが心配だ」と告げるのも伏線になる。嵐のフェリーで白い男がアンジェリを連れ去ろうとし、ブタの大量横断でバスがとまって、それをのぞく乗客に石が飛んできて大ケガや、謎の車の暴走で交通事故が発生のうえ、自分たちの車が故障でタイミングよくバスに乗るなど、アンジェリを奪うチャンスをつくっているのか、どこかへ誘導しようたくらむのかの疑惑が前半の焦点をつくる。
 バスの到着にターミナルで待っていた客たちが、われ先にと窓から乗りこむ騒ぎは、まだ経験したことがなく、本当かななんて興味が起きる。
 アンジェリの叔母が住むアパートへきてからが後半。このアパートがテネメント2になる。叔母が不在なため、受領サインの必要なクレアがアンジェリをおいていけず、しばらくとどまるが、叔母から「まだタイにいる」なんて連絡が入る。ハロウィンの時期に設定なため、普通に死神やモンスターのかっこうのものがうろつき、アパートの庭で子どもたちがこっくりさんで遊ぶのが雰囲気をかもす。孤児院でアンジェリの瞳にクレアが正常にうつっていたが、アパートのとなりに住むのテス(カミール・プラッツ)の瞳にアンジェリが上下さかさまにうつり、部屋の掛け時計が45度ずれていたり、前にアンジェリに誰かが握らせたキャンディーが冷蔵庫にいっぱい入っていたりなどで異様さを高め、テスが食堂のオーナーのドメン(モン・コンフィアド)とヒソヒソ話や、アパートの住人に老女のリタ(テッチー・アグバヤニ)と、リタを狂女という女性のメリッサ(K・ブロサス)がいて、アンジェリの到着を横目でながめるといった怪しさがただよう。どことなくロマン・ポランスキーというか、アイラ・レヴィンの『ローズマリーの赤ちゃん』を連想したが、確かに少し似ている。また部屋にディズニーの『ふしぎの国のアリス』のポスターが貼ってあり、夢のごときファンタジーとも思わせる。 アンジェリが天国のような場所の夢をみて「実際にあった」といい、そこへ誘われたのをクレアが「現実じゃないのよ」とさとすあたりに、冒頭の滑走路の先などに浮かんだ未来都市のイメージがかさなってくる。『バットマン』のゴッサム・シティーみたいなのが、さもありなん。エリアスのネズミ嫌いをレストランのシーンで示し、アパートの空き地でネズミの大群に襲われ、エリアスの亡霊がクレアに警告のあと、クレアがアパートで参列者のいない葬式があるのをみかけ、あとで棺の中がエリアスと気がつくショックは冴えず、クレアとアンジェリがネズミの大群に襲われるところは、ややCGが薄っぺら。クレアがガーリーの書いたアンジェリへの手紙をみつけ、それを窓から侵入のモンスターが天井をはい、クレアから奪おうとするCGは、なかかな効果をあげている。アンジェリを催眠で連れだそうと上部から手が伸びてきて、アンジェリが手をさしあげるポーズをとるのが何回かでるが、アパートで手を上へあげたのにクレアがハッと驚き、観客までがドキッとすべき演出で、ショックがイマイチたらないのが惜しい部分。魔物たちが光に弱いのを利用でリタがクレアとアンジェリを助け、リタの説明で真相解明にいたる。アンジェリが人間と魔物とのハーフで「自分もそうなのだ」という。「彼女は人間じゃない」との忠告を無視でガーリーがイサベル(カルメン・ソー)と一緒になり、イサベルが女の子を生むが、退治される。ガーリーは女の子を育てつつ、視力を失った事実が浮かびあがる。ハーフの子は9歳の誕生日に人間界で生きるか、魔物界で生きるかを選択せねばならず、アンジェリの9歳の誕生日に幻想都市が出現でCGの活用がきわまる。なんとなくハーフに国籍を選ばせる、二重国籍を認めない現行のアメリカ合衆国や日本の制度がダブってくる。儀式会場に白い衣装の化身たちが並び、イサベル、テス、メリッサ、ドメンが仲間で、やっぱり『ローズマリーの赤ちゃん』の魔族を思いだす。ガーリーの手紙を読んでクレアがアンジェリをひきとめ、豪華な魔界の空間を捨てさせる愛の力の賛美はおなじみだし、化身の列の中にリタが娘(マラ・シュニットカ)をみつけ、拒まれても連れだしを試み、ついには幻想の世界とともに自爆に人間愛の絆のテーマを読みとる。それはジェレミーがクレアを救いにくるのにもあてはまる。アパートが幻想都市にかわるイメージはさすがだが、つぶれるさまは、CGにちゃっちさが残る。クレアとジェレミーがアンジェリをひきとり、小学校へ通わせるハッピー・エンドで、すんなり終わらないのは定石パターン。
 先へと引きつけるチト・S・ローニョのサスペンス演出がうまく、十分に表現力がかえる。
 女優陣ではマリセル・ソリアノの大女優ならではうまさが作品に格を与えるし、ルス・ヴァルデスのヴェテランらしい貫禄が要所をしめる。テッチー・アグバヤニの白髪まじりのメイク・アップによる迫力は、特筆にあたいするレヴェル。子役のミカ・デラ・クルースも不安な演技がまずまずだが、中堅クラスとなったカミール・プラッツが相変わらずキュートでも、ちょっと太めなのはさておき、若手の美人ぶりが魅力を増す。カイ・ブロサス、カルメン・ソー、ミラ・シュニットカ、クレアの同僚役のセイ・アロンソと、いずれもかわいく、カルメンは雑誌に発表したビキニ水着がそそったし、同じくスリムな長身のKは、シースルーのパンティーをはいた写真でお世話になった経験があるが、やっぱりセックスしたいのは、ずっとファンのカミール・プラッツになる。
 なお、配役にはエヴァンジェリン・パスクアルの名前が読めるが、どこにいるのかわからなかった。