SUPER NOYPI
06年:リーガル・エンターテインメント/リーガル・マルティメディア
監督:クァーク・ヘナレス
主演:ジェニリン・メルカド
マーク・ヘラス
ジョン・プラッツ
ポロ・ラヴァレス
サンダラ・パク
カトリナ・ハリリ
モンソール・デル・ロサリオ
アンドルー・ムーラック
オーブリー・マイルス
CGが導入されてからというもの、安易な企画のファンタジーが増えて映画を著しくつまらなくしたわけで、ただですら低俗なハリウッド作の内容的なちょう落はとくに目にあまる。それはハリウッド作をみかぎった大きな理由のひとつになっている。だからこそ子どもだましのハリウッド作をまねる企画が、せっかくユニークな視点のおもしろさをひめる途上国の映画へまん延するのは困ったものだ。もっとも途上国なりにローカルな文化的要素を盛りこむわけで、やはりハリウッド作よりも好奇心をそそるのが事実。映画を楽しむとはどういうことか、自分なりの基準を再認識させられる。
ジェニリン・メルカドの主演による時空ものSFアドヴェンチャーで、スクリーン上の恋人としてコンビを組むマーク・ヘラスが相手役になり、ロマンスの色彩をプラスする。またセクシー人気がもっかナンバー・ワンのカトリナ・ハリリの共演に注目で、アイドル作的な期待を抱かせる。
冒頭、どうみても『ブレードランナー』の模倣であり、嫌な予感が走るが、空中トライシクルに乗っているのがおかしく、フィリピンぽさのうまい応用だと感心。主人公のリア(ジェニリン・メルカド)が敵の軍団と戦い、父(アラン・パウレ)が殺されるまでの近未来を舞台にとる導入には、とくにみるべきポイントがない。現代へと移って、ロレンソ(マーク・ヘラス)、アニス(カトリナ・ハリリ)の兄妹に幼い弟のトントン(アンドルー・ムーラック)の家庭、イニゴ(ジョン・プラッツ)の家庭、それにユーエン(パオロ・ラヴァレス)、ミッチー(サンダラ・パク)の兄妹を加えた大学生活のようすなどがでてきて、中流階級を背景にとるとうかがわせる。ロレンソの家の庭へリアがタイムマシンで現われ、スピーディーなテンポで本筋へと入っていく。いきなり侵入者が襲ってきて、対抗するアニスが透明になったり、イニゴが狼男に変身したり、説明のないままにアクションをくり広げるミステリー・タッチはまずまずに思える。ごく普通の両親のごとく登場していたロレンソなどの父ヘンリー(ジャオ・マパ)と母ナネット(ジェニファー・セヴィーリア)が3G映像の中で解説をはじめ、ユーエンたちの父リチャード(リチャード・クアン)と母カトリン(クークー・ゴンザレス)、イニゴの父サミー(モン・コンフィアド)と母テルマ(カルラ・エストラダ)のいずれもが奇怪な血を引いているとわかる。サミーとテルマは悪魔のデヴィルをほうふつとさせるフィリピン民話のアスワンであり、このあたりのイメージづくりが興味を抱かせる。全体的にはくだらない話だが、部分的に刺激をうけるところ。庶民のヒーローだった彼らの信頼をおくジェーゴ(モンソール・デル・ロサリオ)が実は悪の首領であり、人々を守るために対立のうえにテルマがジェーゴの妻ダイアン(オーブリー・マイルス)を殺し、今はジェーゴが全員を人質にとっている状況が判明で、自分たちがヒーローをつぐべきだと悟った息子と娘たちが救出に向かうメインのストーリーは、本当に低次元をでない。
途中、アニスが学業優秀なのを、メガネをかけているので表わすのがフィリピン映画の定番。ミッチーが魔法の杖をみつけるなどあって、スーパー・マーケット強盗を退治で各自のパワーを示すのもおなじみだが、そんなに強盗が多いのかといつもあきれる。メンバーが翼をつけて飛ぶあたりに人気TVシリーズ『MULAWIN』の影響をうかがわせ、飛行艇が発進におよんで日本の戦隊ものシリーズのパクりを想像させる。どうでもいいことだけど、始まり近くのロレンソが起床シーンでの目覚まし時計がサムウォンなのが笑わせる。撃たれたリアから超能力でロレンソが弾をぬき、二人に恋愛感情が芽ばえるのみならず、イニゴとアニスにもロマンスを設定し、甘美さを加えるも、ミッチーの交際へうるさくユーエンが口をはさんでいたことに発展形を描いていない。イニゴがサッカーの練習中にアニスがボールを奪い、シュートのあとにキスするシーンで、サッカー人気がほとんどゼロに近いフィリピンでも、プレーする人口はいるんだと推測させる。ヘンリーが盾となって全員を助ける犠牲精神には、フィリピンも浪花節を好む気質だと教える。リアが元の世界へ帰れば父が生きていて、穏やかに母(ビン・ピメンテル)と平和を味わっているラストで、未来を変える発想が『バック・トゥ・ザ・フューチャー』か『ターミネーター』かと連想させる。なんて細部でのプラスとマイナスの両面にこだわりの鑑賞点を探る。
実はアニスがジェーゴの娘で、魔法のやりかたを書いた本を焼きすてて裏切るのは、態度がヘンなことや、リアの武器に関心をよせて、あとで細工していたとわかるなどの伏線を張っているが、カトリナ・ハリリという女優の個性を生かす狙いにつきると思える。TVシリーズの『DARNA』で悪のブラック・ダルナを演じて主役のエンジェル・ロクシンを越える人気をえただけに、正義は似合わないというもの。イニゴだけ助けようとする非情に徹しきっていないのが惜しいくらい。
でも細部はさておき、クライマックスの対決がセコいのはいかんともしがたい。CGがどうのといった意味ではなく、廃墟のごとき空間に限っての広がりの乏しさがスケールを縮めている弱さにおいてである。結局、クァーク・ヘナレスの演出は『GAMITAN』や『KEKA』と比べてもさっぱり進歩が少なく、ロレンソの家庭シーンからしてカメラの動きがイメージ・ヴィデオふうなのがわかり、ドラマを語るのとは方法論というか、才能が異なるようだ。
一方、勝手に期待を抱いたほうも無責任ながら、不満がもっとも高かったのが衣装のダサさだと指摘せざるをえない。ジェニリン・メルカドのボディーにフィットしたシルヴァーのコスチュームが基本形であるも、やや素材が厚くてラインをくっきりと浮かばせるにいたっていない。スタントの吹きかえの頑張りも含め、走る車の上で立ちあがったり、ヘリコプターにぶらさがったりのアクションで、もっと身体にピタピタのエナメルだったら興奮を抑えきれなかっただろうにとかなりのもったいなさが残る。しかもカトリナ・ハリリとサンダラ・パクに基本形のボディー・スーツがなく、サンダラはまだしも、カトリナからお色気の誘惑を奪ってどうするのよと文句をいいたくなる。セクシー女優出身のオーブリー・マイルスはボンデージ・タイプの短パンだが、やはりデザインに挑発性がたりない。むしろ熟女のほうでカルラ・エストラダに容貌の衰えがはっきりし、ジェニファー・セヴィーリアが太ったものの、ちょっとそそるコルセットっぽい衣装だし、クークー・ゴンザレスが下半身にぴったり貼りついたエナメル・パンツをはいているのにカッカ燃えるわけだから、これをカトリナに着せなかったのはなぜとの疑問がいっそうもたげてくる。しょせんは子どもだましの企画ということか。
つまらないCG映画をまたみてしまった印象だった。
なおアニスのクラスの教師役でG・トエンギがゲスト出演で、相変わらずの美人ぶりを披露している。Gの大胆なビキニが懐かしくなる。
※ この作品は『スーパー・ノイピー』の題名で“東京国際シネシティフェスティバル2007”にて上映された。