東南アジア民衆交遊録
シンガポール
物質社会と心の豊かさの狭間で

  
「シンガポールはゴチャゴチャしていて嫌いだ。マカッカがいい」
 シンガポールからマラッカへ行くバスの中で知り合ったユンさんはいった。中国系のシンガポリアンだ。休日のたびに奥さんの実家であるマラッカで過ごすという。
 でも、この台詞、どこかで聞いたことがないか。
「東京はゴミゴミしていて、人の住むところじゃない」
 だったら「住むな」といいたくなるが、我々は文句ばかりもらしながらも、東京から離れようとしない。 シンガポールも同様のようだ。
 ユンさんは、以前、日本へきたことがある。
「東京は物価が高かった。私は神戸が好きだ」
 京都にも案内されたが、何も面白くなかったとか。
「私の興味はショッピング」
 だそうだ。アジアの人間には、日本の伝統文化を紹介したところで、「ふーん」ぐらいで終わってしまう者が多い。ああいうのを喜ぶのは、主に欧米人。
 帰りのマラッカからシンガポール行きのバスでも、シンガポリアンと知り合った。リーさんは中国系だが、ムスリムに改宗していた。「ウチへ遊びにこい」という。予告もなく、突然現れた日本人に対し、家族が大歓待してくれる。
 でも、礼拝の時間になると、リーさんは僕の存在も一切を忘れ、無心になってメッカの方角へ祈りを捧げている。
 同じアパートに住むマレー人の友人も紹介してくれた。ハリムさん一家と、その娘さんのお婿さんであるトヒッドさん一家。
「シンガポールはホテルが高いから、ウチへ泊まればいいですよ」
 トヒッドさんは、自分チは息子と三人しかないから、部屋は余っていると勧めてくれた。今、知り合ったばかりの人間に、何という無防備なフレンドリーさ。いくら先進国の仲間入りをするまでにシンガポール経済が成長したとはいえ、やはりここはアジアだった。
 結果、日本に帰ってからお礼の品を三家族に贈ったから、ホテル代よりも高くなってしまった。でも「また、シンガポールへきたら、絶対にウチへ寄ってください」と丁重なお礼状がきた。実際、また僕は寄ってしまうことになる。
 金銭では計れない、もっと貴重なものを得ていた。                         

文:林  徹