SIGAW NG PUSO 「EMERGENCY CALL エマージェンシー・コール 緊急呼出し」
(心の叫び)
95年:増田久雄プロダクション
監督:大森一樹
主演:真田広之
ロルナ・トレンティノ
シャーメイン・アルナイス
シンシア・ラスター
大江千里
ダニエル・フェルナンド
レイ・“PJ”・アベリアーナ
ニッキ・マルテル
ロルナ・トレンティノ(日本語版のプレスのカタカナ表記ではローナ・トレンティーノ)とシャメーイン・アルナイス(日本語版のプレスのカタカナ表記ではシャーメイン・アーナイス)の出演作だし、フィリピンでも『SIGAW NG PUSO』の題名で公開されていて、日本映画ながらもとりあげてみる。
それにしてもキャストが充実で、単純に制作費の関係でフィリピン・ロケをおこない、日本の役者ばかりで撮っている作品とは一線を画す。ロルナとシャーメインのみならず、指導的な上司の女医のセラノ役にチェリー・パイ・ピカチェ、男の子をほしがっていたのに女の子だったため、赤ん坊の耳を噛みちぎる母親役にアリシア・アロンソ、シャーメインが演じるダンサーのカティーの友人で、先に堕胎の失敗で病院に連れこまれるダンサーのマリアン役にラニローズ・オテイサ、奇形児を産んために引きとりを放棄の中流階級の母親役にマリテス・サムソン、妊娠中の娘を病院がまだ早いと入院させないのに怒る母親役にアン・ヴィリエガス、元じゃぱゆきの妊婦役にマイタ・サンチェス、病院の処置にくってかかるトライクル・ドライヴァーの妻の妊婦役にティナ・ゴディネスの女優陣にくわえ、真田広之演じる主人公の原田医師への不満を上司にいいつけ、それを後悔で原田の友人になるトライシクル・ドライヴァーのセルソ役にダニエル・フェルナンド、悪徳警官のサントス警部役にレス・コルテス(日本語版のプレスのカタカナ表記ではレス・コーテス)、ロルナ演じる女医のニッキの父で、トンドの開業医のサンチャゴ役にエルニー・サラテ(日本語版のプレスのカタカナ表記ではアーネスト・R・サラテ)、原田とニッキの同僚の医師のフロイ役にレイ・“PJ”・アベリアーナ(日本語版のプレスのカタカナ表記ではレイ・PJ・アベラナ)、同じく同僚の医師役にマンジョー・デル・ムンド、拳銃を奪う囚人役にルエル・ヴェルナル、先にアメリカ合衆国へ出発する医師のスティーヴ役にシンタロ・ヴァルデス、院長役にラミル・ロドリゲス、スモーキー・マウンテンで原田とカティーを襲う三人組のリーダー役にジェラルド・エヘルシトの男優陣といった脇のボリューム感がフィリピンでの公開を可能にしたのだろう。オカマの精神科医のマーティン役に、映画監督としても有名なマニン・ボルラサ(エマニエル・H・ボルラサ)が顔をだし、医師のリー役のニッキ・マルテル(日本語版のプレスのカタカナ表記ではニッキー・マルテル)はニック・マルテルのことで、残念ながらよく知らない。
タガログ語版は93分になり、日本語版が106分なので、だと13分も短縮されている。どこがカットされたかを気がつくまでに調べてみれば、娘の入院を断られたおばさんが原田を日本人と知って日本人の悪口をいう部分、原田が定宿にする安ホテルで殺された売春婦の血まみれになった死体のショット、売春婦の殺人の捜査でサントス警部が原田にフィリピンの悪口を述べ、原田を「偽善者」と嫌う部分、シンシア・ラスター演じるラジオのレポーターのファラが原田の悪口を放送し、リーが「ファラは日本人のハーフだよ」と原田へいう部分、原田がアメリカ合衆国の医師ヴィザ取得の試験について説明するところ、院長が原田から病院に薬がないとの話を聞くシーン、セルソのトライシクルに乗って原田が、かつて勤めていた商社のビルの前をとおり、ビジネスマン時代を思いだす描写のシーン、勤め先のバーを早めにでてきたカティーと原田が会い、モーテルへ食事にいくまでの説明的なところ、教会でカティーが祈り、原田がフィリピンはキリスト教国だと述べるところ、ワンピース水着でカティーが踊るバーの内部の風景、テッド伊藤の挿入歌に乗って原田とカティーがデートする描写のあと半分と、イントラムロスを歩きながらカティーがホセ・リサールについて原田に教えるところ、LRTの中で原田がカティーに「スラムをみたい」というときの前ぶりの半分、スラムへいくトラシクルにカティーが料金交渉し、セルソがきて乗せる個所、カティーがスモーキー・マウンテンの悪口をいう部分、原田とカティーがトンドを歩き、ゴミの山でケンカを売ってくることになる三人組がカティーにカラむ部分、大江千里演じる旧友の磯村がマニラへ逃避で原田と飲み、意識をなくすまでに酔っぱらたあとに続く、昔の恋人だった今の磯村の妻に原田が国際電話を入れるシーン、カティーが逮捕されたと知り、バーへきた原田がマリアンに「彼女は二回目だから、釈放されないわよ」と聞き、マリアンが原田に「カティーを好きでしょ」といって、原田がサントス警部に電話を入れるまでのシーン、サントス警部に裏金を払い、カティーを受けだしに原田が入る留置場の風景、モーテルでカティーがシャワーを浴びるシーン、セルソのトライシクルで「カティーが死んだんだって」と話す個所などで、日本の観客へ向けたフィリピンについての解説的なところをカットはわかるながら、原田のキャラクター像を深めるシーンをとっているのは、日本人の主人公へフィリピンの観客が共感を抱かないかもとの配慮に思える。日比の国民性や社会状況への批判的なセリフの部分も弱められ、タガログ語版は底の浅いドラマにすぎないとの評価が否めない。原田とセルソの交流の個所も縮小で、これにはどんな意図があるのだろうかと疑問が起きる。
また全体的にはタガログ語でしゃべるのが自然なので、日本語版には違和感がもたげるも、タガログ版だと原田が磯村と会うエピソードまでタガログ語になっているあたりがヘン。本来ならシチュエーションに応じてタガログ語と日本語のセリフを併用すべきで、二つのヴァージョンの折衷をオリジナルと感じる。
まあ、原作は太田靖之の実体験にもとづき、トンド・ジェネラル病院には日本人の太田医師が実際にいたわけだが、原作の太田にあたる原田にサンチャゴが「なんで日本人がフィリピンで医者になるのときかれるんじゃないか」と問い、原田の「ほんの百回くらい」の答えにサンチャゴが「オレはきかないよ」とかわす会話がでてくるごとく、映画は現実的に日本人がなぜフィリピンで医者になろうとするのかの動機にうなずきが少なく、フィクションの構成でウソっぽい点が説得力不足。原田はアメリカ合衆国のヴィザを取得で稼ごうとも悩む矛盾に、太田靖之本人がどうだったかは知らないが、作劇的に「とんだドン・キホーテだ」になる理由を失恋と、自暴自棄で交通事故の際におけるフィリピンの医師の鮮やかな対処に求めるながら、日本の医師がヴォランティアでフィリピンへいき、そのまま現地での医療活動にハマるのならともかく、根本的に“そんな日本人がいるわけないぞ”的なイメージを与える。しかも囚人が暴れるエピソードは原作にあるとはいえ、サントスが撃たれて担ぎこまれる設定と合体で偶然性を高め、いわゆるフィリピン映画の多くが、どこかに銃撃シーンを入れないと気がすまない、薄っぺらな暴力の見せ場を必要条件と考えるバカさ加減と同傾向におちいっている。病院づきのラジオのレポーターがファラひとりなのも不自然で、とってつけたごときあつかいだし、水準以下の内容。
ジプニーやトライシクル、下町のマーケット、雨で川にかわった道路といった日本人には興味をそそるフィリピンの交通機関やエリア、風物詩(?)を入れるほか、トンドのスラムとスモーキー・マウンテンをこれでもかと撮り、ゴミの山をたっぷりとみせるのが、いかにも日本人の視点と指摘したくなる。ゴミの山はフィリピンを題材にする際、日本の映画、TV、新聞、雑誌などのメス・メディアがアホのひとつ覚えのようにとりあげ、歌手、スポーツ選手、有名人などがヴォランティア活動だとでかけるときに定番化のスポットといえて、ほとんどの日本人に“フィリピンはゴミの国”とのフィリピンにとってありがたいイメージを植えつけるのに貢献しているが、おそらく最初にゴミの山を本格的にロケしたのが本作ではないかと推測する。その意味では先駆者ながら、太田靖之の赴任病院がトンドだったこともあり、スラムのみでフィリピンをみて、多角的なフィリピン社会の形態にはふれず、貧困のみをクロース・アップのために視野のせまい人情劇に終わっている。
一方で日常は確かに映画の素材になりづらく、たまにしか起きない非日常が“まれ”であるがために映画が好んでとりあげるのはもっともな要因でも、日本映画が描く日本の非日常は日本の観客に非日常だとわかるし、フィリピン映画が描くフィリピンの非日常はフィリピンの観客に非日常だとわかる反面、日本映画が描くフィリピンの非日常は、日本の観客に非日常だとわかりにくい危険性をひめている。産科で出産の女性が赤ん坊の耳を噛みちぎったり、奇形児を放りだすばかりを大きく描くあたり、太田靖之の実体験の中でも“まれ”に属していたはずで、映画はこの“まれ”のみにスポットをあてて“フィリピン人はこんな人たちだ”みたいな印象を強く植えつけている。
大森一樹などの作者が意図したわけでなく、無意識の方向性ながら、歪んだものを歪んで描き、フィリピンは貧しいと決めつけるために歪め、フィリピンは貧しくないと日本人に困る理由でもあるのかと察したくなるごとく歪める、なんて手法がいやで、活字と映像の違いもあるだろうが、原作小説への共鳴からはほど遠いでき。太田靖之が『約束の十字架』『マニラの帝王』とフィリピンのとらえかたにベクトルを増していくのに比べ(フィリピンを題材にとる場合に多くの作家がそうしたがるごとく『スイート・ドラッグ』で日本人がらみの犯罪サスペンスへ乗りだしたのは凡庸だが)、単純に大森一樹が得意の医者ものだし、これに発展途上国の貧困をプラスでヒューマニズムがにじむとシンプルに発想したか、との推測がもたげる。
でも日本の病院とは異なる手術のシーンなど、太田靖之の指導や、大森一樹なりのこだわりで好奇心を引きつけ、なんといってもフィリピンの俳優を何名も起用の合作に近い姿勢が拍手にあたいする。
しかもシャーメイン・アルナイスにセクシー・ダンサーを演じさせ、ファンとしては狂喜にたえない。日本語版だと、お申し訳程度のワンピース水着を入れて三度、タガログ語版だと二度のステージで、最初がブルーの光沢セパレーツになり、好みの衣装にウハウハのよだれ。肌色のタイプをはいて生脚じゃないも、下半身にビンビンを呼ぶ。二度目はゴールドの光沢セパレーツで、またも好みの衣装なうえ、今度はヒップラインをくっきりにみせるし、ブラまではずすから爆発に追いこまれる。さらに日本版はヴィスタ・サイズだが、タガログ語版はスタンダードのままなため、本当なら黒いマスクで切られている画面の上のほうにマイクがしょっちゅうチョロつき、鑑賞のジャマになっていたものの、シャーメインのダンスでは、ブラをとったあとにニプレスがマスクなしの画面の下にうつっていて、ウヒョヒョッと興奮の叫びをあげる。シャーメインのニプレスなんて、すすす、すごすぎる。バックで踊る乳首モロだしの、おそらく本物のG.R.O.のダンサーたちにも、シースルーのパンティーがバッチリと画面の下にうつっているものがいて、歓迎のハプニング。
とにかくシャーメインのかわいさは絶品といってよく、日本版でも声だけの出演ながら、原田との国際電話のシーンをカットで、タガログ語版では写真のみの登場となった鈴木京香とは比較にならない。
もし十年前だとカティーの役だったかも… と想像するロルナは、さすがに厚いメイクが目だつも、負けん気の強い女性を演じて達者。チェリー・パイはすでに肥満がはじまっているが、まだ十分に美人。ラニローズは十代半ばの設定に無理があるとはいえ、けっこうキュート。ティナも可憐なタイプだけに、顔のよくみえるアングルを欠いて惜しい。アリシアやマリテスは控え目な存在感が絶妙、とフィリピンの女優陣のパワーを再確認。
やっぱりシャーメインの圧倒的な魅力で、すべてのマイナス要素をチャラにしたい。