SIDHI
(激しさ)
 
99年:クラウン・セヴン・ヴェンチャーズ
監督:ジョエル・C・ラマンガン
主演:ノラ・オーノール
    アルベルト・マルティネス
    グライデル・メルカド
    サマンタ・ロペス
    カリダッド・サンチェス
    レイ・ヴェントゥラ
 大スターのノラ・オーノールをつかって今さら女性の自立劇でもないだろうと思うのだが、身体障害者という設定と、奇妙な共同生活となる三角関係の構図と、暴力夫という存在に、生存することと生きることの違いというか、人間の尊厳とでもいうべきものが読みとれる。ジョエル・C・ラマンガン監督など、スタッフのメッセージがひしひしと伝わってくる作品である。また人間の根底にあるやさしさと憎しみを対比させながら、暴力がいかに醜く、非人間的な行為であるかを教えてくれる。おそらくドメスティック・ヴァイオレンスはフィリピンでも問題になっているのだろうが、殴られる女性の痛みがわかる内容といえる。
 確かに性別の違いからくるエゴを理解するのは難しい。かつてアニュエス・ヴァルダの『幸福』をみたとき、これが男の身勝手さですよと指摘されても、あまりに女性が弱すぎて、ちょっと納得できなかったものだ。現実的にジャン・シャルル・タッシェラの『さよならの微笑』のように真に飛んでる女は稀有かもしれないが、ポール・マザースキーの『結婚しない女』のように、経験をへて強くなっていく要素を持っているのが本当だ思う。一面、希望的なみかたかもしれず、そうあってほしいのが個人的見解。またフレッド・ズィネマンの『ジュリア』に登場したリリアン・ヘルマンとダシェル・ハメットのごとく、男女は考えかたが違っていても愛し合えるし、ケンカばかりでしょっちゅう別れながらも、一緒に住めるはず。考えかたが違うと一緒に暮らせないと主張した小林正樹の『燃える秋』など、男女平等になった現代の愛の形と提案しながらも、すごく遅れているように感じる。
 振りかえれば、自分はこうした70年代末にあった女性映画ブームから恋愛観を養ってきたのだが、理想のカップルだとあこがれたのはサルトルとボーヴォワールであり「僕たちの愛は必然的なものだけど、世の中には偶然的な愛も必要なんだよ」とのサルトルの言葉から、ボーヴォワールは別に恋人をつくったものの、その恋人にフラれたときにオイオイ泣いたという。まさか、あのボーヴォワールがとイメージして意外だったが、その感想に当時の恋人から「あなたは女性がわかっていない」といわれ、またも男女間の恋愛の壁に遭遇した始末。
 どうでもいい前置きが長くなったが、いずれにしても暴力が介入した時点で、すべてはダメになるというのが個人的な意見だと確認したかっただけのこと。暴力さえなければ考えかたが違おうが、偶然的であろうが、愛は成立すると信じている。暴力をふるう夫などさっさと捨てなさい、捨てる勇気を持ちなさい、と願ってやまない。正直に告白すれば、自分にはフィリピン内に三名とインドネシアに一名の恋人がいて、日本でも適当に短期のガールフレンドと交際を繰り返していて、四十路に入っているというのにフィリピンの恋人の一人は十代で、これはもう『幸福』の主張からすれば身勝手な男の典型ということになるだろう。一般的なモラルからは許せない、と攻撃されても反論できないのだが、なんとなくうまく進んでいるのは、暴力が皆無だからといえる。適当にけんかしながらも、思いやりとやさしささえ失わなければ、愛情が通い合うわけ。
 もっともフィリピンの三名には、微妙に自分以外の存在に勘づいている子がいるとは知っているから、いずれ複数のままだとひと悶着あるだろうとは覚悟しているが…
 映画の話に入ろう。
 ノラ演じるのは、聴覚に問題はないのに、口のきけない女性。それで中年になるまで独身なのだが、レイ・ヴェントゥラ演じる父が病気で死期が迫ったため、結婚相手を探す。それでいろいろあって、選ばれたのがアルベルト・マルティネス演じるトラック運転手。アルベルトが全裸で水浴びをする姿をノラがのぞき見するシーンに愛のめばえを表現する反面、初夜でのうめき声から、先行きの不安を暗示。
 父が亡くなって、一気にアルベルトは暴力的に変わり、困惑するノラはたまたま知り合ったグライデル・メルカド演じる女性と親友になる。そのグライデルがアルベルトの愛人とわかって、ノラとグライデルの二人ともがショックを受けるも、奇妙な三人の暮らしが始まる。
 アルベルトの強引なまでのグライデルとのセックスをみながら、横になって三人で寝るノラの心理は、いわゆる平穏に安住したいと無理に自分にいいきかせる女性の弱さかもしれない。またマニラへ行ったら、ノラとグライデルの二人に土産を買ってくるあたりが、アルベルトのたくみな女性操縦術であり、それをやさしさと解釈しようとするノラにも納得がいく。
 ローランド・S・ティニオがテレヴィ用に書いた脚本を元にしていて、テレヴィのほうはみていないので比較できないものの、構成的にはまずまずである。
 農作業をする田んぼにノラが案山子をつくると、一つが二つになり、一つをなぎ倒すも、やっぱり抱き起こして、三つになるといったあたりに心理が描かれている。
 グライデルが妊娠すると、アルベルトはサマンタ・ロペス演じる町の女とさらに浮気。ついにはマニラへでたくて現金が必要になり、ノラに土地の売却をせまったため、ノラとの結婚が財産目的であったことを表面化させる。嫌がるノラをボコボコにし、グライデルにはノラに書類へのサインを説得するようにと仕向ける。ノラはグライデルに頼まれてしぶしぶ承諾するのだが、土地を失うことへの罪の意識が、母のイメージや、キリストの磔の儀式で自らが十字架を背負い、手のひらに釘を打たれる姿にこめられていて、グライデルがマグダラのマリアにように扱われている構図が興味深い。
 サマンタが訪ねてくるや、アルベルトは「なんできたんだ」と暴行。サマンタとの浮気をくってかかるグライデルにも殴る蹴る。いや、もう実に暴力の一方攻撃で、こんな男からはさっさと逃げなさいと助言したくなる。グライデルにノラを捨てようと打ち明けたことで、反対にグライデルはついにノラと逃げる決心を固め、この女同士の絆の描きかたに説得力がある。女性間の友情は美しいんだ、と訴えかけるよう。
 荷物をまとめて家をでるときに、たまたまアルベルトが帰ってきたため、妊娠しているグライデルに拳をあげ、もはやアルベルトは人間ではないとも思えて、夢中で助けようとしたノラがアルベルトに鍬を刺す行為は、殺人という恐ろしいものながらも共感が起きる。グライデルが今にも出産しそうになって、陣痛の横でアルベルトがノラの首を締め、ノラがアルベルトにとどめを入れるクライマックスは、かなりの緊張感。赤ん坊を産み落とすも、殴打で衰弱したグライデルが息を引きとっていく展開に、怒りと無常感がこみあげてくる。
 家と案山子に火をつけ、赤ん坊を抱いてノラが旅立つラストまで、これほどの弱さから強さへの女性の自立劇は、そこそこあるものではない。炎をあげる案山子から、ノラの意志が痛いほどよく伝わってくるようだ。
 鶏、山羊、牛がいて、水牛で水田を耕す農村風景がリアルなことも手伝い、重苦しい印象ながらも、レヴェルの高い人間ドラマと評価したい。
 イメージの中で母と会話するシーン以外は、台詞をいえないから表情だけでたくみに感情をにじませたノラは、さすがに貫禄の演技。ノラに家族の写真をみせたり、ノラがアルベルトからの贈り物のネックレスを引きちぎられると、それを拾ってあげるあたりなど、グライデルのやさしさの表現にもうまさがある。アルベルトが殺気あふれるバカ男の雰囲気を全身からムンムンさせたり、サマンタがいつもながらのはすっ葉女のいやらしさを醸しだして、役者が頑張っている点が実に好印象。
 ホント、いい仕事してますねえ。
 またグライデルはセクシー・スターだから、みごとなヌードを披露してくれるのが嬉しい点。ノラと川で出会うシーンは、濡れて乳首スケスケのシャツにオッとうならせ、誰もいないと確認するや全裸に。そのうしろ姿は、腰のくびれといい、お尻の割れかたといい、理想に近いプロポーションのナイス・ボディー。カメラが前に切り返すと、オッパイの形にもウヒョーッとうなってしまう。大きめのお椀型で、ものすごくモミモミしたら気持ちよさそう。ノラがみていることに気がつき、ハッと乳房を手で隠すも、また川に入っていくときは、前かがみになって揺れるオッパイが悩殺もの。三度あるアルベルトとのセックス・シーンでも、これでもかとバストを全開にしてくれる。上向きになったり、アルベルトの胸板とすれ合ったり、ムギュッともまれたり、どアップまである乳房に、もーう、たまりません。チラリ陰毛がみえるカットもあって、グライデルに降参。
 サマンタも扇子であおぎながら騎乗位のノーテンキなセックスをみせてくれるが、他の作品から比べてサマンタにしては、やや露出不足。
 ただグライデルはフェロモンで引きつける妖艶な魅力を持っているながら、美人とはいいかねる。そう考えると自分のカノジョ(たち)のほうが、ナイス・ボディー度は引き分けだが、イイ女だと思えるかな。実際のでき以上に映画の内容に共感したこともあって、見終って、多少ケンカしようが、ワガママに腹が立とうが、泣かされようが、カノジョ(たち)をもっともっと愛してあげよう。そんな気持ちにさせてくれる作品だった。
 身勝手ねえ。