SHAKE RATTLE & ROLL 9
 
07年:リーガル・エンターテインメント/リーガル・マルティメディア
第一話 CHRISTMAS TREE
監督:ポール・Y・ダサ
主演:ジョン・プラッツ
    ジーナ・アラハル
    ブーツ・アンソン・ロア
    トントン・グチェレス
    ジョン・ラプス
    ナッシュ・アグアス
    ソフィア・マリー・バアルス
    ロヴィ・ポー
第二話 BANGUNGOT
   (悪夢)
監督:マイケル・トゥヴィエラ
主演:デニス・トリーリオ
    ポーリン・ルナ
    ロクサンヌ・ギノオ
    ユージン・ドミンゴ
第三話 ENGKANTO
   (魔力を秘める霊魂)
監督:トペル・リー
主演:カトリナ・ハリリ
    マット・エヴァンス
    メリッサ・リックス
    マルト・エスクデロ
    ジェウェル・ミスチェ
    サム・コンセプション
    フェリックス・ロコ
    ジョジョ・アラハル
 ホラーのモティーフというのはそうそうにあるものじゃなく、なるほどとオリジナリティーに納得のケースは、だんだんとまれになったようだ。『SHAKE RATTLE & ROLL』も九作をかねさ、さすがに同じタイプの話のくり返しが目立っている。モンスターもの、呪いもの、それにフィリピン民話の吸血民族ものと、新しさを欠くのはしょうがないか。あとはアレンジがどうかといったところ。
 アマゾンの熱帯雨林からとりよせたとのクリスマス・トゥリーを病気だった祖母(ブーツ・アンソン・ロア)へ贈り、クリスマスのパーティーで娘の家族が祖母の家へやってくるのが第一話。トゥリーが実は木のモンスターで、中から血にうえた怪物があらわれ、一家へ襲いかかる。とくにどうってことない内容ながら、母のミルナ(ジーナ・アハラル)を筆頭に、年ごろの娘のヘーゼル(ロヴィ・ポー)、幼い息子のスティープン(ナッシュ・アグアス)、娘のユニス(ソフィア・マリー・バアルス)のファミリーは父親が不在で、祖母の家にいた叔父のジョン(ジョン・プラッツ)がまぬけにやられて頼りにならず、子どもと女性が戦うのがフィリピンっぽい。亡くなった父(トントン・グチェレス)をスティープンが忘れられず、父が化けものにかわる幻想をみているせいで、モンスターを父と勘違いのシチューションにおいて、ヒーロー的に活躍。この子どもの視点で語るあたりがおなじみに思える。祖母宅のお手伝いさんのサニー(ジョン・ラプス)がオカマでうるさく騒ぎ、アクの強いコメディー・リリーフなのもフィリピン映画の定石。エルトン・ジョンとの名前のオウム、ユニスが大事にしていたキリンのぬいぐるみ、サニーと餌食になったあと、モンスターの出現がもったいぶりたらずであっけなく、ヘーゼルやスティープンの状況への反応がヘンなうえ、退治までさしてサスペンスが盛りあがらない平板さは、ポール・ダサの力量不足もだが、小品の宿命かもしれない。祖母がバーベルでリハビリ中だったり、ジョンが携帯電話でなく小型の無線機をスティープンに連絡手段としてわたしたりに今っぽい要素をうかがい、ヘーゼルがモンスターの脚を縛る原始的な攻撃方法に素朴なよさが残る。
 あこがれのジェローム(デニス・トリーリオ)に恋人のフロレンス(ポーリン・ルナ)がいるので、自分へ気を向けるようにと片想いのマリアンヌ(ロクサンヌ・ギノオ)が魔術をかけるのが第二話。不気味な夢をみたマリアンヌがミステリアスな人影を絵に描き、赤いローブのみの顔なしで、それが呪文をとなえる儀式のあとに目の前へあらわれるようになる。謎の赤いローブがジェロームばかりなく、マリアンヌにも迫って恐怖へ突き落とすのがポイント。それで予想の先がそれて、ラストの意外性へとつなげる。冒頭の夢のシーンで無粋な女(ユージン・ドミンゴ)が赤いローブからマジックをうけ、グニャっと顔がゆがむのに人体変形といった特撮的な狙いのCGを売りにおく作品かと推測したが、かなり違っていた。赤いローブは少女時代のマリアンヌ(バービー・フォルテサ)が祖父(エルニー・サラテ)の死にかかわったのに起因し、少女時代のマリアンヌがもっていたぬいぐるみの具現化と最後にわかるも、ジェロームとのツー・ショットを飾るマリアンヌの部屋にさり気なく、この赤いローブのぬいぐみがおかれていて、注意しないとわからない程度の伏線的な事前のネタばらしにマイケル・トゥヴィエラのうまさがうかがえる。またロウソクのショップをマリアンヌがいとなみ、呪文をとなえるときに彼女の部屋いっぱいにロウソクの火がともる光の効果や、赤いローブがでる際のローソクの点灯が視覚的におもしろく、画面づくりもまずまず。一方でフロレンスを守るために赤いローブと対決を決めたジェロームをマリアンヌが遠くからみるシチュエーションにくわえ、病院でジェロームの蘇生措置をマリアンヌがそばでながめるようでいて、奥のベッドに横たわっている語り口に説得力が弱く、赤いローブが窒息のマジック・パワーをおくるポーズが気孔師みたいなのにイマジネーションの低さを感じる。儀式の前にマリアンヌの部屋へ人形がきたり、家電が勝手に動きだす不気味さはこけおどしにすぎず、フロレンスがジェロームに「恐怖体験を共有した」というのも伏線ながら、赤いローブをみたあとのジェロームの態度がヘンだったりと、長所に短所が半々との評価を与えたい。
 ロック・グループ・メンバーの移動中のミニ・バスが田舎でガス欠になり、たまたま入りこんだリゾート施設の廃墟で吸血鬼に会うのが第三話。フィリピンによくあるドライヴ・インがわりになったサリサリ・ストアーに悪霊の存在を説き、信じてくれないと泣く初老のルシオ(ナンディン・ヨセフ)がいて、ストアーのオーナーのベバン(カルメ・サンチェス)があきれ気味。メンバーたちもバカにする前置きをすえる。つぶれたリゾートをうろついてからは、軽率なマネージャーのハンス(ジョジョ・アラハル)、バンドのメンバーのイアン(フェリックス・ロコ)とトニー(ジェウェル・ミスチェ)、マネージャー助手のティコイ(ヘクトル・マカソ)と餌食になり、ほとんど『13日の金曜日』といった猟奇連続殺人ものと同じ構成。バンドの中心のダン(メリッサ・リックス)とヴィンス(マルト・エスクデロ)が恋に冷めてケンカし、メンバーがゴシックふうの黒い衣装なのに対して普段着のリチャード(マット・エヴァンス)がトニーを好きとの三角関係を盛りこむ図式や、携帯電話の電波がない設定も同じ。表面ががい骨だらけの木がはえているショットは伏線かもしれないも、不気味なムードづくりの安易なオブジェに思える。悪霊(カトリナ・ハリリ)が風をおこすポーズが気孔師のようで、前のエピソードとダブる点にしらけ、餓鬼の少年たちが襲ってくる猿人っぽい動きに新鮮さが乏しいなら、餓鬼たちが音に反応するため、施設につかまっていたパエン(サム・コンセプション)が口にテープを貼っている異様さがはえない。パエンがルシオの息子で、退治後も「まだ悪霊は死んでいない」とルシオがいい、それで… とのラストのショック演出など、ほとんど常とう手段。だんだんに足早なテンポを狙ったトペル・リーの演出ミスのせいで誰が殺されるかの先の読める展開がまずく、ハハンとうなづいたのは悪霊が海へ入れないのと、餓鬼にダンボールをかぶせるアイディアくらい。
 全体をとおして凡作だが、退屈を招かないあたりは買いたい。
 女優の魅力にふれれば、第一話はロヴィ・ポーのキュートさに注目。パジャマのシーンが二回あり、モンスターから逃げる二度目は動きが多くて、スタイルのうかがえるのに萌える。ポーリン・ルナとロクサンヌ・ギノオの美人共演となった第二話は、もちろんオッパイはみえないも、ロクサンヌにシャワー・シーンがでてきてドキドキ。脚の伸びる短パンがまたいいし、ポーリンも黒パンで視線を奪う。マリアンヌの同僚のタティン役にはジェイミー・ホアキンが配され、雑誌グラビアでナイス・ボディーを披露しているモデルで、病院へ駆けつけるシーンにイヴニング・ドレスを着ているのにハッとなるが、さすがにポーリンとロクサンヌに比べれば容貌が落ちる。マリアンヌが呪文を書いた紙をみつけるきっかけとなるロウソク・ショップの学生客ふたりに扮するアンドレア・トレスとアンナ・タブリソはともにかわいく、アンドレアはけっこうチャーミング。赤いローブの中にうつる顔役のニーニャ・サクダランも美形かな。第三話はメリッサ・リックスとジェウェル・ミスチェのゴシックふうのデザインのコスチュームがセクシーじゃないし、イアンがトニーに「ビーチで泳ごう」と話しているのに、水着のないままで残念にとどまる。期待はカトリナ・ハリリに間違いなく、薄い生地による白いワンピースの衣装が夜の逆行の明かりにスケて、スラリとみごとな脚が浮かびあがる。いずれも露出が控え目で色っぽさに遠いし、カトリナくらいは肌の誘惑がほしかったながら、そこそこ好みの女性が何名もおがめたので、個人的にはよしとしたい。