RETURN OF BRUCE (忠烈精武門)
 
77年:サンチャゴ・フィルム
監督:ジョゼフ・ヴェラスコ
主演:ケンネス・リヴェロ(ブルース・リ)
 日本だとブルース・リの名前で知られる呂小龍がケンネス・リヴェロの名義で主演の作品で、香港とフィリピンの合作。監督のジョゼフ・ヴェラスコはジョセフ・コン、フン・シアンなどの別名をもつ江洪。ここではクレジットにジョゼフ・ヴェラコと書かれ、明らかな誤植がおマヌケで笑える。
 いきなりラロ・シフリンの『燃えよドラゴン』の音楽にはじまり、クン・フーのポーズやヌンチャクの決めかたにくわえ、髪型やサングラスまでブルース・リーをまねる主人公が登場。『燃えよドラゴン』のテーマは格闘シーンにも何度か流される。でもタイトル・バックはハービー・ハンコックの『狼よさらば』になり、途中にはスコット・ジョプリンの“エンターテイナー”のほか、さまざまな既成曲を使う。
 ブルース・リ演じるウォンが伯父を頼ってマニラへやってきて、偶然に巻きこまれたままに犯罪シンジケートを退治の話。
 リサール公園、マニラ空港、ケソン・サークルといったマニラのエリアが舞台にとられ、カレッサに乗ったり、ハティハティハンをながめたりがでてくる。ジプニーが今と少し形が違っているのや、当時から目だったイグネシアス・クリストの教会が遠景に映りこむのが興味深い。
 さすがにフィリピンの制作だけにロケのみならず、キャストにフィリピンの俳優を起用する。シンジケートのボス役でレオポルド・サルセドが腹黒さをあらわし、お調子ものの手下をコメディアンのパリートがバカっぽい軽妙さで演じる。なによりも注目はシンジケートに潜入で無理やりかこわれる売春婦たちの解放を狙う女性役にエリザベト・オロペサの出演で、個人的には彼女を目的にみたわけだし、もう他の要素は眼中にないくらい。短パンや赤い衣装で視線を引きつけ、脚をふりあげてのアクションもおこなう。パンティー一枚にシースルーのシャツをはおって乳首がスケスケの娼婦たちは、オッパイをもまれてセックスのひとりを含め、エリザベト演じるリザに救出をせかす赤いシャツのものがかわいい程度で、いずれもブスっぽいエキストラなため、黒いランジェリーで立って電話のポーズがそそるなどのエリザベトのセクシーさのみが際だつ。
 ウォンが親しくなる従兄弟の捜査官の妹にあたる、ベイ・ウォークやケソン・サークルでウォンとふれあい、組織の一味に日本刀で斬られる若い女性役はフィリピン人でなく、香港の女優の白小曼。
 ストーリー展開はずいしょにかなりブルース・リーの作品のパロディーを盛りこむようで、おそらくファンはニヤつけるのだろう。ブルース・リの演技も気どってブルース・リーを模倣らしいも、どこか動きがお笑いだし、顔が間寛平にみえてしょうがない。ジョゼフ・ヴェラスコの演出がテンポよくて意外と楽しめるながら、クライマックスで紋付きを着て日本刀をふりまわす日本人の設定の刺客など、敵が順番に一名ずつ対戦に、たぶん『死亡遊戯』を意識に置くと思うも、いささかたるい。またラストで孤児の少年がウォンを海岸沿いで待っているシメはブルース・リーの出演作じゃないが、石井輝男の『網走番外地 望郷篇』を連想する。
 なお、英語版による鑑賞のため、役者の多くが吹きかえになる。オリジナルのシネマスコープからスタンダードへのトリミングで、画面サイズの左右を窮屈に感じる。ほとんどの日本の資料には呂小龍のほか、羅烈、孟飛、張力、南宮勳と香港のキャストのみが載るが、なぜかジェリー・ゴールドスミスの『軍用列車』の音楽を使う、わりと画質のよいヴィスタ・サイズのドイツ版の予告編では、ちゃんとエリザベト・オロペサが主役あつかいで紹介される。

5Oktubre2012 林 杜押瑠