RADYO
(ラジオ)
 
01年:VIVAフィルムズ
監督:ヤム・ララナス
主演:ルーファ・メエ・キント
    ジェフリー・キゾン
    ボジョー・モリナ
    RJ・レイラン
    カチャ・サントス
    ルーイー・メデル
    シャーメイン・サンチャゴ
 ラジオのDJを主人公にし、この頃コメディエンヌとして絶好調のルーファ・メエ・キントが主演だから『ストレート・トーク こちらハートのラジオ局』のような作品かと予想したが、ずいぶんと猟奇的な内容だった。
 早朝の放送を前に、ルーファが声を整えながら、眠気を覚ますために自分へカツを入れるのが冒頭。快調にオン・エアが始まると、ルーファのしゃべりに乗ってマニラの光景が映しだされていく。これから一日の生活を営もうとする人々の表情などがイキイキしていて、これはよさそうと感じたのだが…
 レディーXと名のってリスナーと会話するルーファが、実は恨みを買ってるんじゃないか的な強迫観念を抱いているあたりはまずまず。RJ・レイラン演じるオカマっぽい相棒と二人で生放送している様子も、ルーファがマニキュアを塗りながらだったり、RJがヘッド・フォンをブラジャーのようにあててふざけていたり、けっこうリアルっぽい。実際、個人的にもラジオの中継スタジオには何度か行っているので、こんなもんかなと納得できる。「ではルーファ・メエ・キントの曲を」と自分の歌をかけ、一緒に口ずさむ楽屋落ちも楽しい。
 ルーファのファンの一人であるジェフリー・キゾン演じるデパートの実演販売員が登場してから、怪しい雰囲気に。ジェフリーはカチャ・サントス演じる同僚に恋しているのだが、まったく蚊帳の外。カチャへ捧げる曲をリクエストするもルーファが応じず、皮肉の材料にしたから怒り心頭。カチャがみんなの前でラジオへ余計なことをいったとジェフリーを辱めて、ついにキレるわけである。ジェフリーには幼児体験のトラウマが示されるものの、オリヴァー・ストーンの『トーク・レディオ』のように社会問題を扱うわけでなく、単なる変質者の犯行なのが低レヴェルな点。平凡な日常に異常者が潜む怖さにも達していない。
 カチャの殺害が幻想っぽい表現なのは、さすがヤム・ララナス監督がセンスのよさをうかがわせるところ。でも死姦のあとにルーファの局へハムが届くのは、ラストのオチへつながるにしても、もっといつ食べるかのハラハラがほしかった。
 ゴムス・ブルザ演じるうるさい上司にくってかかってせいせいすると、仕事を辞めたジェフリーがいよいよ殺人鬼に変身。ディスコからシャーメイン・サンチャゴ演じる女性を誘拐のうえに切り刻んだり、マルディ・ゴズム演じる娼婦を殺害する。ちなみにマルディは黒い下着姿になるとジェフリーにまたがり、騎乗位でお尻を突きだすポーズが刺激的。期待したルーファに朝起きたとき、ノーブラのままシャツをはおる際にオッパイが一瞬みえたか、みえないかくらいしかセクシーなショットがないだけに、マルディが目の保養をさせてくれた。
 ジェフリーが犯行の喜びを語る電話をしてきて、その異様な話が電波に乗り、聴衆が騒然、といったあたりは、いくらなんでもマスコミ報道が騒がないなど、現実味を欠く。ルーファの自宅へ護衛が張るときにサスペンスを含むも、RJが簡単にやられるのは、もっと本人に不安や恐怖があったはずで、一人になるのはヘンじゃないか。ニセの電話を逆探知してラジオ局からボジョー・モリナ演じる刑事をおびきだし、その間にジェフリーがルーファへ迫るクライマックスは、ルーイー・メデル演じる社長なども殺されて、ほぼ局が壊滅状態。エピローグでまた放送しているのが不思議なくらい。タド演じる警備員がマヌケなのはコメディー要素にしても、かなり無理のある展開としかいいようがない。結局、ルーファが自力でジェフリーをやっつけるツメなど、さして盛りあがらず、不満ばかりがもたげてくるでき。まあ、頼りがいのありそうにふるまっていたボジョーが、マザコンのダメ野郎だったとのギャグだけが笑えたかな。
 買えない作品だ。
 ヤムはジョン・レッドとの共同脚本のほか、撮影を兼ねているだけに映像へのこだわりはよく伝わってくる。構図のとりかたやレンズの使いかたなど、いかにもうまいのだが、録音への配慮不足はどんなものか。フィリピンでは映画館の音響設備がイマイチとの事情があるにせよ、スタッフに耳のいいものはいないのかとも思え、画面処理が凝っているだけに、余計、目だってしまう。
 ホント、ヤムは表面的な要素ばかりにこだわって、深みのない描きかたをするなあ、と再確認した次第。
 なお、カチャが意外とブスっぽいのにはびっくりだった。