PAKNERS
(パートナー)
 
03年:FPJプロダクションズ
監督:トニー・Y・レイエス
主演:フェルナンド・ポー・ジュニア
    エフレン・“バタ”・レイエス
    キャンディー・パンギリナン
    ジャヌアリー・“ルメン”・イサアク
    トニ・ゴンサガ
    オヨ・“ボーイ”・ソット
    ジョニー・デルガド
    リコ・J・プーノ
 キング・オブ・シネマことフェルナンド・ポー・ジュニアと、ビリヤードの世界チャンピオンであるエフレン・“バタ”・レイエスの共演で話題になった作品。エフレンはもっかフィリピンの英雄的存在とも思えるだけに、力が入るのは当然のところ。
 普通なら息づまるビリヤード・シーンを中心に置き、ロバート・ロッセンの『ハスラー』のごときハード・ボイルドなドラマや、男のアクションを期待するながら、ほのぼのとしたコメディーなのがフィリピンっぽい。
 エフレン演じる田舎者が台湾で働けるとダマされ、マニラへとでてくる。ふとした偶然からFPJ演じるジプニー・ドライヴァーと知り合い、FPJの家に住むようになる。FPJはビリヤードの名人だったものの、トーナメントを前にしてシンジケートから腕を折られ、妻を殺されたために遠ざかっている設定。オヨ・ボーイ・ソット演じるFPJの名づけ子がディック・イズラエル演じる腕自慢にビリヤードで賭け金をまきあげられそうなとき、エフレンが乗りだして負かし、相当な達人と判明。ロミー・ディアスとジェラルド・エヘルシト演じる凸凹コンビにディックが泣きつき、ロミーがエフレンに挑むも、軽く撃退される。
 たまたまジョニー・デルガド演じるかつてのライヴァルと再会したFPJが、久しぶりのビリヤードながら、対決のうえに競り勝つ。ジョニー側についていたポチョロ・モンテス演じるプロモーターは大損をうけ、ウィルソン・ゴー演じるFPJ側についた中国系のプロモーターは大喜び。FPJとエフレンのもとへ9ボール・トーナメント参加の招待状が届き、クライマックスを迎える。
 これにしばしばFPJに厳しくからんでいたジャヌアリー・イサアク演じる婦人警官がFPJの恋人に転じ、パン屋へつとめたエフレンにキャンディー・パンギリナン演じる客がひと目ぼれ。レミー・ハヴィエール演じる叔母とともにマニラへきたトニ・ゴンサガ演じるエフレンの妹とオヨが引かれ合う、などのロマンスをプラス。
 センスのよいユーモア感覚をもつトニー・Y・レイエスの演出だけに、けっこう愉快な描写を含む。エフレンとキャンディーがタクシー運転手の強盗に合い、身ぐるみはがれてダンボール箱に体を入れて歩くのが視覚的におかしく、みんなでバタンガスへ遊びにでかけるカネを調達しようと、FPJとエフレンが暴走族をビリヤードでハメるあたりがクスクスと笑える。テレて頭をかくエフレンのポーズを適度に活用してお人よしのキャラを伝えるなら、FPJがこのポーズをマネるのが好印象。ビリヤード大会でFPJとエフレンが決勝へと進み、まずいとポチョロがオヨとトニを誘拐する部分は感心しない流れながら、オヨとトニが口に貼られたガム・テープを噛んではがし合い、トニがくすぐったがるロープほどきが『ブロードウェイのダニー・ローズ』の縄落としシーンを思いだし、まあまあ許せる。
 エフレンをカモるリコ・J・プーノ演じる偽エージェントが「ヴィサ」というエフレンに「ヴィザ」と発音を直したり、ウォリー・バヨラ演じるオカマの客引きが「久しぶり従兄弟」「ハンサム」と声をかけてエフレンをバーへ引きこんだり、チア・プシット演じるガミガミおばさんのFPJの大家がエフレンを連れ帰ったことを激怒したのに、台湾へ働きに行くと知って親切に豹変。FPJが警察署で携帯電話をつかうと、ジャヌアリーが「ジプニー運転手ごときまで携帯を…」と皮肉る、といった風刺的なギャグも登場。
 軒先で子どもたちが「パメラ・メラ・ワン…」を歌って遊ぶのが『PAMELA MELA WAN』のヒットをうかがわせ、バランガイでビンゴ大会が開かれているのが庶民の生活をにおわせる。
 バタンガスのリゾート・エピソードで突然にミュージカルのごとく歌が入り、チア、キャンディー、ジャヌアリー、トニの女性たち、オヨと三名の仲間たちに加え、フェルナンドとエフレンまで歌うのがファン・サーヴィス。ヘタなところが、かえってご愛嬌になっている。
 またゲストのカメオ出演が楽しく、マニラへ着いたエフレンから財布をとるスリにジョーイ・デ・レオン、FPJのところへどなりこみにくる自意識過剰の女にアイアイ・デラス・アラス、オヨの卒業祝いで全員が会食する席での祖母役にアニータ・リンダ、強盗のタクシー運転手にパキト・ディアスといった面々が顔をだす。ほかにエフレンが誘いこまれるバーのミニスカがセクシーなホステス、エフレンのパン屋の客、バタンガスでエフレンがみかけたリコを逮捕する警官のコンビ、ビリヤード大会の男性司会者と女性解説者などもゲストだろうが、知識がなくて名前が不明。
 ビリヤード大会のプレーヤーにはマルクス・シャマト、ベングット・“ジョナス”・ジョナソン、マハル・マンガハスたちの名前があり、ビリヤードのことはよくわからないながら、有名なのだろう。
 個人的に大好きな女優の魅力についていえば、ファニー・フェイスのキャンディーはコメディエンヌだからよいにして、ジャヌアリーがFPJの相手役とは、やや美人度に不満を感じるところ。でもデートで野郎どもにケンカを売られたとき、得意のまわし蹴りをビシッと決めていて、アクション派らしい持ち味を示す。トニは清純な魅力がドキドキ・ワクワクで、ジョニーの愛人として脱がないも、ナディーン・シュミットが顔をみせる。ビリヤード場でプレーするヘソだしの女たち、ジャヌアリーの同僚の婦人警官、暴走族が連れているミニスカのギャルたち、バタンガスでリコの左右にいる女性もかわいく、ついつい視線を奪われる。
 いきなり私服でジャヌアリーが現われ、FPJと恋愛への変化の過程をはしょり、FPJが殴り合いのあとや、ジョニーと勝負のあとに肩を痛がっている暗示があるのに、ビリヤード大会で肩の古傷が原因でサスペンスを生むシチュエーションを欠くのが最大の短所。作劇の手抜きを指摘せざるをえない。
 まあ、のんびりテンポなのに退屈させないトニーの語り口が納得だから、とりあえずは合格点か。
 肝心のビリヤードの撮りかたはどうかだが、ディックの前で大切にかかえていた箱の中からエフレンがキューをとりだし、ワン・ショットで9ボールを全部しずめるのが第一の見せ場。ロミーや暴走族相手でもそこそこにうまさを披露のうえ、ビリヤード大会では各国のプレーヤーたちとともに、驚きの華麗なテクニックをみせてくれる。ただしアメリカ・チームと対戦の決勝では、難易度の高いワザがいくつか登場とはいえ、画面に点数を表示してのハラハラ感をさらに生かすためもあり、絶対不可能な角度での一打がほしかった気がしないでもない。
 なんたって、世界のトップなんだから。
 FPJはジョニー戦における白球飛ばしの大ワザでショットを割っているも、大会ではワン・ショットで決め、練習したじゃないかと感心させる。もともと趣味でうまいのかもしれない。
 オヨ、ディック、ロミー、ジョニーの中では、ロミーにけっこう難しい位置でのワン・ショット・プレーがでてくる。
 オヨがビリヤードを教えようとしてトニの体にふれ、レミーが怒るシーンで、トニのほうが技術をもっていたというとき、さすがにトニの球の動きはすべてショットを割っている。
 それしても、まったくビリヤード好きの国民らしい作品だ。

 

※ 2004年12月14日、FPJが脳こうそくで亡くなった。享年65歳。結果、この作品が遺作になった。2004年の大統領選挙で野党側の候補者に担ぎだされ、現職のアヨロ大統領と大接戦のすえに破れたFPJ。ちょうど選挙戦の真っ最中にフィリピンのサマールに滞在し、投票当日にマニラへ帰ったのだが、サマールでもFPJの人気が高かった反面、「彼は映画スターであって、政治家じゃない」とアロヨを支持するものもけっこういた。開票の日々の間にマニラの下町で聞くと「アヨロよりましだ」との声があるので、「FPJは政治に無知じゃないか。政策論争もロクにできなかったし、もし当選でもしたら、フィリピン経済は本当に壊滅するかもよ」と指摘すると、「それでもアヨロ以外なら誰でもいいんだ」との答えが返ってきて、この大統領がいかに嫌われているかを知った。一方で「政治なんて選挙じゃ変わらない。オレは中立だ」との立場も多くいたから、フィリピンにおける政治無関心層の増加をうかがわせた。思えば同時に行われた上院議員選にはラモン・“ボン”・レヴィーリア・ジュニア、ジンゴイ・エストラダ、ブーツ・アンソン・ロア、リト・ラピッドなんて映画スターが立候補。あるものは当選、あるものは落選だったのだが、選挙は人気投票じゃないぞといいたくなる。これは反面、マルコス時代に東南アジアでもっとも民主主義から遅れていた国が、今やもっとも民主主義国家になった証拠。日本でも同様なように、しょせん民主主義とは、こんなレヴェル、という実例じゃないか。組織力をもつアロヨに対しての善戦ぶりは、さすがに庶民人気を誇るFPJだったものの、大統領選なんて肌違いの分野へ乗りだしたことが、結局は精神的に追いつめ、寿命を短くしたように感じられてならない。俳優は俳優に徹するべし!

  

※ その後、現地に住む日本人に聞いたところ、おそらくあの大統領選挙はFPJの勝利だったという。途中開票でFPJのほうがリードしたときがあって、知り合いのフィリピン人には「アロヨがきっとインチキする。どうしよう」と真剣に心配するものがいて、まさか、それはないだろうと感じたのだが、実際に投票箱が不審火で燃えたり、おかしなことが起きたそうだ。かといってFPJが当選したとして、フィリピンは困ってしまうが… 再選が確定するや、すぐに庶民生活を直撃するものの値上げに踏みきっただけに、なるほどアロヨへのうらみが深い理由がうなずけた。FPJの葬儀は、ほとんど国葬かと思えるほど大規模になり、アヨロも花を贈ったものの、夫人であるスーザン・ローセスが受けとらなかった。死してなお、確執残るか。