PAGDATING NG PANAHON
(時間はやってくる)
 
01年:VIVAフィルムズ
監督:ジョイス・ベルナル
主演:シャーロン・コネータ
    ロビン・パディーリア
    ルーファ・メエ・キント
    アーミー・オーストリア
    ベルナルド・パランカ
    クリスチャン・ヴァスケス
    ビン・ロイサガ
    ローズマリー・ヒル
    ルス・ヴァルデス
    マリッサ・デルガド
    ベイビー・オブライエン
 国民女優ともいえるシャーロン・コネータと、最近よく共演しているロビン・パディーリアのコンビ作で、大人のロマンス劇になっている。実際の年齢を考慮してか、適齢期を逃し始めて焦らないながらも、まだ結婚の夢を抱いているとのキャラクターで、いまだにアイドル的映画に主演できるとは、さすがシャーロンじゃないか。
 ラグーナを舞台にし、まずブコ・パイをつくっていく様子を椰子の木に登るところから描くタイトル・バックが興味深い。ココナッツの油脂にかけるミルクは『ALASKA』との商品名がはっきりで、あとに石鹸の『DOVE』やブティックの『SARI−SARI STORE』が登場するなど、やたらタイアップの企業名がいつになく目立っているのが、ちょっと苦笑い。以前、ラグーナへ行ったとき、現地でブコ・パイを食べたが、さすがに美味しかった。なんてことはさておき、大量のブコ・パイは結婚式の準備のためと判明。マリッサ・デルガド演じる太った年増のおばさんが老人と一緒になるのだが、マリッサの姪がシャーロンで、老人の弟の孫がロビンとの人間関係をさりげなく提示する。ウェディング・ケーキを食べるシャーロンにロビンが「ダイエットしたら」といっていて、確かにシャーロンは中年になってから肥満気味だから、そんな皮肉を… 幸福そうな二つの家族が記念写真撮影、とのあとに初夜でマリッサがネグリジェからブヨブヨのお尻を振って新郎に迫る。若い頃はアメリカ映画『THE BIG BIRD CAGE(残虐全裸女収容所)』などでわくわくするようなセミ・ヌードを披露したマリッサだが、すごいおばさんになったものだ。老人の新郎があっけなく心臓発作で亡くなり、いきなり葬式へと変わるたたみかけるような展開が小気味よい。埋葬の際に女ばかりのシャーロンの一家と、ルス・ヴァルデス演じる母以外は男ばかりのロビンの一家がもめて、両家のしこりを暗示する。
 ちなみにマリッサは口ぐせのように「このとき考えられる選択は、A… B… C…」といったしゃべりかたをするユーモラスな人物に設定され、シャーロンにアドヴァイスを与えるときの思いやりなど、みかけによらず魅力的なおばさんとして存在しているのが好印象。
 続いて映画は椰子の木の林で、上のほうに足場を張りめぐらせた作業風景を紹介。ココナッツがラグーナの地場産業だとうかがわせたあと、危うくロビンが落ちそうになったのをベルナルド・パカンカ演じる親友が支えて助ける。たまたま通りかかった小学生が二人は抱き合っているものと勘違いして、母親に「ロビンはオカマだ」と告げる。ちょうどジョーイ・パディーリア演じるロビンの叔父がオカマを隠さなくなって女装で歩き、街で嘲笑をかった直後だっただけに、アッという間に「ロビンはオカマだ」とのウワサが広がっていく光景が愉快。誇張した表現ながら、いかにも田舎社会っぽい。いよいよ知らぬは本人ばかりなり状態になったとき、シャーロンが「あなたはオカマだったの」といったから、ロビンがシャーロンにキスして「これでもオカマか」と返すまでの運びがスピーディーで、小気味よさを維持する。
 ルーファ・メエ・キント演じるシャーロンの親友がじゃぱゆきから帰国するエピソードをはさんで、シャーロンに対し、ロビンの求婚へとつながる。ルーファが『優の良品』などのお土産を買ってきているのは、とくにタイアップじゃないようだ。シャーロンへお菓子をあげると「日本から」とシャーロンが聞き、「違う、メガモールで」とルーファが答えるやりとりが笑える。
 突然の呼びかけに驚いてロビンが本当に椰子の木から落ち、下にいたシャーロンがケガをするあたりから、だんだんと映画はリズムを崩してタルさを誘発。それまで保守的で引っ込み思案だったものの、退院すると赤いハデな服を着てブコ・パイの工場や店へ現れ、シャーロンが豹変したことを強調。ロビンの差しだした指輪を受け取らず、ローズマリー・ヒル演じる母や、ベイビー・オブライエン演じる名づけ親の反対を振りきってマニラへ。
 ビン・ロイサガ演じる従姉妹を訪ねると、ビンが大きな家に住んでいたり、家政婦がタカビーなのはなかなか楽しませる要素。クリスチャン・ヴァスケス演じる独身男性とシャーロンがレストラン経営を始めるのだが、クリスチャンがシャーロンにホレるのはいうまでもない。いら立ったロビンがマニラへとやってきて、シャーロンのレストランでウェイターになるや、とにかく嫉妬の毎日。ついにはクリスチャンにからんでケンカを売り、シャーロンから「でてって」と宣告されるまでが、このドラマの波乱の部分を占めるも、みるみるテンポを失速してイライラ。恋する男の心理を納得いく形で表現していないからで、共感をさえぎり、ややコメディー仕立てに半分おちょくっているあたり、いかんともしがたい。監督のジョイス・ベルナルが女性だからとの影響以上に、フィリピン映画は全体的においてどうも内面の映像化がヘタだ。
 アーミー・オーストリア演じる一家の犠牲となってブコ・パイの店を支えてきたシャーロンの姉が、ついに不満からキレてシャーロンが戻ってくるところからがツメ。アーミーとシャーロンの対立と姉妹愛はさすがに無難なまとめかたなものの、フィエスタになって、ルーファと交際を始めたロビンと再会するシャーロンの気まずさは、いかにも表面的な作為優先の図式。目隠しゲームでジョーイがルーファとシャーロンの二人ともを殴打し、ロビンがシャーロンのほうへ駆けよって気持ちを確認する構成も、偶然の事故とはいえ、いささか暴力的なイメージの持ちこみに感心しない。
 まあ、フィエスタの会場風景には風俗的なおもしろさがあるし、ルーファの白いピタパンはけっこうセクシーで、嬉しいポイントだが…
 病院で目覚めたシャーロンがおとなしい女性に戻っていて、あっ、そうか、アクシデントとアクシデントの間に生じた一時的なチャレンジ欲というか、エネルギーの燃焼を家族や恋人とのかかわりや、絆の視点で扱うテーマだったのかと気がつくながら、退屈ばかりがもたげて困ったでき。
 ここでハッピー・エンドとなれば、しょうもない作品だと片づけたかもしれないレヴェルのもの。
 ちゃんと素晴らしいフィニッシュが用意されていた。
 シャーロンが家で日常を回復した夜、外からヘタな歌声が聞こえてくる。窓をあけてみればロルダン・アキノ演じるロビンの父が熱唱し、横にはエディー・アレナス演じる祖父や、ポリー・カドサワン演じる叔父がコーラス。ジョーイが同性の恋人とダンスしている。まさにフィリピン流の求愛パターンだが、どちらかというと小うるさい人物として扱われていたロルダンが笑顔で喉を披露し、ヘタゆえに余計ほのぼのとしたムードを醸しだす。思わずシャーロンならずとも、ほほがゆるむシーン。すぐに今度は家の中へロビンがギターを持って現れ、同じくシャーロンに歌を捧げる。バックにはロルダンたちが並ぶと、きごちない素朴さで踊ってみせる。
 先にロビンがプロポーズしたときとエンド・クレジットにはシャーロンのヴォーカルで流れる主題歌がバラードの名曲とも評価できる耳ざわりのよさなので、素人っぽいロビンのパフォーマンスを助けるように盛りあげる。
 それにしても歌を送るほう、受けるほうともに、なんと素敵な人たちであることか。実は幾度もイヤな思いをしたり、腹の立つ経験があるものの、自分がフィリピンと縁を切らないのは、すべて素敵な人たちがいるからに他ならない。誰もが素敵になれる一面を秘めているのが、フィリピンだともいえる。なんてことを連想したら、別に悲しいシーンじゃないし、泣くところでもないのに涙がでそう。映画というフィクションの中でも素敵な人たちをみるのは、決して悪くない。
 ロビンがシャーロンに指輪をはめるのが椰子の木の足場の上という、意表をつくラスト・ショットも粋で、とにかく中盤のたるみを跳ね返してくれた。
 終わりよければすべてよし、とたとえるべきか、あと味の余韻に浸れて満足感がわいてくる。そこそこいいんじゃないか。
 気がついてみれば、主題歌を口ずさんでいる自分がいた。