パエリア発祥の街にいた
オヤジたちのラテン乗り
スペイン/エル・パルマール
パエリアのルーツを調べてみたら、意外なことがわかった。かつてモロッコからムスリムが攻め込んでイベリア半島のかなり北部まで占領した時代があったが、勢力を盛り返したスペインによってアフリカ大陸へ撃退された。そのとき、スペインに残されたムスリムたちが始めた料理であるという。その発祥地は、エル・パルマール(またはエル・パレロともいう)と記されていた。
「へえ、行ってみるしかないな」
どこらへんに位置するんだとガイド本で調べても、料理の解説本で調べても記載されていない。大きなスペインの地図を買ってきて、地名インデックスが付いてないのでにらめっこして探したら、バレンシアの南のごく小さな街であることがわかった。
地中海と湖を分ける砂州のようなところにあって、街中は何の変哲もない様子である。当然“パエリア発祥の地”なんて碑があるわけでも、垂れ幕がかかっているわけでもない。 公共交通機関なんて見つからないだろうとレンタカーで来たものの、バレンシアから抜ける道に迷った僕らは、街に到着したのが午後三時頃になってしまった。
「マズたな。シェスタ・タイムに入ってしまったかもね」
と街を歩いてみれば、百軒もないだろうという感じの小ささに改めて驚く。
中心あたりには、一応、三軒のレスタウランテがあった。うち一軒は静まっている。あとの二軒の「どっちにする?」と中をうかがってみて、何となく客がいそうな方にした。
野郎ばかり四名の団体が一つ、奥の席で盛り上がっている。口ヒゲを生やしたオヤジが何やら仕切っていて、いかにもスペインっぽいうさん臭さが僕らの好みだ。
席に案内されると、
「やっぱりここは当然パエリアでしょう」
とオーダーした。店員はニヤッと笑うと、
「パエリアね、オーケー」
と厨房へ消えた。
まずはセルヴェーサで乾杯すると、奥のグループが僕らのところへチラチラ視線を送ってくる。気になってしょうがない、という様子。
パエリアが来ると、ヴィーノを注目してこちらも盛り上がる。奥の連中と目が合うと、グラスを上げて乾杯との仕種をした。嬉しそうに向こうも返してくる。
しばらくして、高級めのシャンパンが彼らのテーブルに運ばれていった。
「ほう、高い酒を頼んでるじゃないか」
と噂していると、僕ら三人のところにもグラスが三つやってきた。
「あちらからです」
と店員がシャンパンを注いだ。
「グラーシャス」
とお礼を述べると、「こっちへ来いよ」と手招きする。我々のテーブルは一つになった。
「チノかハポネスか?」
「ハポネス」
「おう、アミーゴじゃないか」
最初はあれこれ質問してきたが、スペイン語ができない僕らと、うまくコミュニケーションがとれない。辞書で調べるのにとまどって、ときにシラーッと沈黙ができてしまったりする。そうすれば「オラ、アミーゴス」というだけで、また「オーッ」と歓声があがる。単細胞だ。
場はもう完全に宴会と化した。飲んで、踊ってである。
と、リーダー格のオヤジが歌をうたい始めた。みんな「彼はうまいんだ」とばかりに聞き入った。その歌のメロディーは、ほとんどムスリム国で聞くそれに似ていた。中東の音楽だといわれて聞いても、何の違和感もない。
「なるほどパエリアって、やっぱりムスリムの置き土産だったんだね」
不思議な感慨が沸いてきた。とくにマドリッドで食べるのとどこが異なっているわけでもないが、これによって発祥地のパエリアは僕らに特別な意味を示してくれた。
探して来たカイがあったなあ。
帰りに紅一点であった杉浦の奥さんに、別れの挨拶のキスをと男たちが両手を広げた。彼女も嬉しそうに「オーケー」と応えている。
一人、二人。
とリーダー格の男が「彼にもキスしてやってくれ」と、角の席で小さくなっている男のほうに目配せして、耳元でささやいた。
そういえば、その男は僕らが大騒ぎしている間も、ほとんど参加することなく、ニコニコ微笑んで見ているだけだった。
「さあ、キスしましょ」
彼女が招くと、その男は満面の笑顔になった。
「内気なスペイン人って、やっぱりいるんだねえ」
「みんながみんな、ノーテンキかと思ったけどね」
「いて当然か」
あとで噂話になった。彼らと交流できたことは、パエリアのルーツの正さと、内気なスペイン人の発見という二つの満足感を僕らに与えてくれた。
旅行体験:96年06月
文:99年05月
林 徹
(調査:フェロリン杉浦)