OUIJA
 
07年:GMAフィルムズ/VIVAフィルムズ
監督:トペル・リー
主演:ジョリーナ・マグダンガル
    ジュディー・アン・サントス
    イサ・カルサド
    リーアン・ラモス
    JC・デ・ヴェラ
    ジャッキー・ルー・ブランコ
    アニータ・リンダ
    デシリー・デル・ヴァリエ
    ルビー・ロドリゲス
    ペルラ・バウティスタ
    ナンディン・ヨセフ
 題名は「日本語でしょ」とフィリピン人から指摘された。本当? って感じだったけど、なんとなく“王者”かなと思えなくもない。交霊(降霊)のまじないに使う板のことをさし、風水の八卦平面鏡に似ているが、アルファベット表記であって、よくキリスト教徒の悪魔の儀式などでみかけるやつである。これに水晶のようなものを乗せて四方から四人が指をあて、心に霊への呼びかけを念じながらバランス感覚で水晶のようなものを自然の反応のままにまかせて動かし、実は霊の力で動いていると錯覚する遊びは日本のこっくりさんにそっくりといえる。まあ、こっくりさんの起源がヨーロッパの交霊術らしいので当然か。
 いわゆるその交霊を題材にとるホラーになり、新人、中堅、ヴェテランの女優陣の共演が興味を引く。舞台がどこなのか定かでないが、火山の爆発によって墓地が海底に沈み、海面に巨大な十字架が立っている風景がユニークに映り、この海底墓地をいかにおもしろくみせるかが、まず脚本のアロイ・アドラワンや監督のトペル・リーの発想のスタート地点にあったような気がする。
 海底墓地をのぞむ海岸で四人の少女がこっくりさんをおこない、怖くなったとき、祖母(アニータ・リンダ)が使用人のラブリン(ペルラ・バウティスタ)とともにとめにくる。ひとりになって呪文の本を祖母が読んでみれば、足が宙に浮きあがる超常現象を体験する、というのがプロローグ。二十年後、祖母が地元で小学校の教師をつとめる孫のロミーナ(ジョリーナ・マグダンガル)に不吉な言葉を残して亡くなり、他の孫たちが葬式に集まってくる。ロミーナの異母姉にあたるアイリーン(ジュディー・アン・サントス)は弁護士で、レイプ裁判において犠牲者(ヴァレリー・コンセプション)を追いつめる手法で勝訴するが、判決後にロビーでつめよってきた犠牲者を押し返し、二階から転落で犠牲者が事故死との事件をおこす。従姉妹のルツ(リーアン・ラモス)は医者の卵であり、病院で同僚のジーノ(JC・デ・ヴェラ)とつき合っている。母(ジャッキー・ルー・ブランコ)の希望で、身のまわりの世話をするヤヤ(ルビー・ロドリゲス)を帰郷に同行させる。もうひとりの従姉妹のサンドラ(イサ・カルサド)は舞台役者になっていて、レズっぽい感情を抱いているような同性の友だちのルーシー(デシリー・デル・ヴァリエ)と仲がよく、やはり同行させる。葬式で孫たちのことを近所のおばさん連中がウワサに夢中なのは、いかにも田舎のフィリピンらしい雰囲気をつくる。祖母の遺言が公開され、あからさまにアイリーンが不満をのべてロミーナが涙を流すなど、ちょっとファミリーの確執がでてくる。ラブリンの孫のニロ(アンヘロ・イリアガン)の紹介をうけ、ルーシーがひと目ぼれに近いときめきをおぼえるショットも挿入される。オウジャの板をみつけるや、子どものころのようにこっくりさんを試みようとなって、ラブリンの心配をよそにビーチで実行し、気持ち悪い結果に終わる。全員が去ったあとに片づけ作業をしていたニロが砂浜の中からでてきた腕につかまれ、突然にはってきたヘビにかまれる。ニロの死体があがったとき、ルーシーの部屋にずぶ濡れのニロが現われ、すぐに消えると、ルーシーが宙に浮かぶ少女の白いドレスをみたうえ、飛びついてきたヘビにかまれる。とりあえず病院で手当てをうけるが、マニラへ戻るフェリーの甲板で少女の霊につかれたルーシーが海へダイヴでれき死。船内ではヤヤが少女の霊を目にし、同様にヘビにかまれる。到着の港でアイリーンが宙に浮かぶ足を目撃や、ルーシーの死体を現代医学では解明できない状態だと医者が指摘したり、端がかけたオウジャをみつけたロミーナにラブリンが精霊の話を聞かせたりのあと、運転中のジーノの首をヤヤがしめて、交通事故でジーノとヤヤが亡くなる。ついにはレイプ犠牲者の転落死をヴィデオで検証後、アイリーンにオフだったモニターが勝手にオンになって、録画された静止画のレイプ犠牲者がにらみかけ、エレヴェーターの中で少女の霊にせまられる。出演中の舞台の大道具から指や顔がのぞいたりで逃げだしたサンドラに少女の霊が追いすがる。教会で祈るロミーナの前に足が宙に浮く少女の霊がでるといった全員がオカルトを体験。ラブリンと一緒にロミーナが山に住む半盲であるカ・マリオ(ナンディン・ヨセフ)を訪ねる。冒頭のほうでまじめにカ・マリオが精霊のことを口にし、ロミーナが顔をしかめていた伏線を思いだす。薬草を調合しているふうだったり、カ・マリオの家が怪しいムードをかもす。図書館でロミーナが交霊術について調べ、オウジャの板の図面をパソコンで印刷すると、勝手に本がパラパラとめくれる。あとでロミーナがパソコンのプリンターでは無理な大きさのオウジャを印刷した紙をだしてくるのは、ややご都合主義に苦笑い。再び帰郷の途中、空港のトイレでルツが少女の霊にトイレへ引きこまれ、自分で自分の首をしめているのをアイリーンとサンドラが助ける。祖母の家に集まるや、ラブリンが呪文の本を読みあげるかたわら、こっくりさんになってサンドラに少女の霊がつき、アイリーンの首をしめる。今度はアイリーンの声がどぎつく変化すると、包丁でロミーナに切りかかり、さらにはロミーナが… と順番におかしくなる。ルツの手に血がにじみでて、看病していたサンドラがふきとれば、サンドラの手に血がついて、少女の霊の乗りうつりでサンドラが亡くなり、ルツにも不気味にせまる。アイリーンとロミーナとルツが海底墓地からダイヴァーをやとってカ・マリオがのべていた袋を引きあげ、神父に清めの祈りをささげてもらい、少女の霊が消えうせる。こうして一週間後、ロミーナとラブリンのもとにきたカ・マリオが過去の事件をくわしく回想する。マグダ(イロナー・ヴィリアヌエヴァ)とメルバ(ジーン・ヴィリアヌエヴァ)という双子の少女が住み、マグダのほうは火傷で顔や腕がただれていた。醜いマグダを嫌ったメルバがいじめまくり、あるときヘビにかみつかせると、櫂でマグダを殴り殺した。袋に死体をつめて海底墓地で沈めようと投げこんだ際、ロープが足にからんで自らも水死。同じころ、マニラへ向かう飛行機の中でルツがアイリーンに疑問を口にする。火傷のあるのとないのと、ひょっとして少女の霊はふたりいるんじゃないかと…。
 割り合い単純な構成ながら、ホラーには理解しづらい展開でジワジワと怖がらせるタイプのほか、わかりやすいストーリーの語りでサスペンスを呼ぶのがあって、本作は後者にあたるといえる。その意味ではまずまず成功していて、水準に達した内容と評価できる。ただしベッドの下から少女の霊がはいでてくる描きかたが『リング』のTVから霊がぬけでるのとそっくりのポーズだったり、アイディア不足がじゃっかん気にかかる。
 女優の顔合わせでは子役アイドル出身のジュディー・アン・サントスとジョリーナ・マグダンガルが姉妹の性格の違いをたくみに表現し、すっかり中堅の人気女優への成長ぶりをうかがわせる。でもセクシーさは皆無であり、ルーシーを助けようと海へ飛びこむシーンでジュダイが着衣のまま濡れるも、まったくときめかないのはスタイルから考えてしょうがないか。イサ・カルサドはプロポーションがみごとだけに、もっと全身にピッチリの衣装がほしかったところ。個人的にはフレッシュなリーアン・ラモスと雑誌に挑発的なビキニを発表しているデシリー・デル・ヴァリエとヴァレリー・コンセプションに色っぽい要素を期待したが、かけらもなくて残念。大ヴェテランのアニータ・リンダとペルラ・バウティスタ、コメディエンヌのルビー・ロドリゲスとゲスト出演のジャッキー・ルー・ブランコは存在感で全体に薬味をプラスし、とくにペルラの好演が光っている。脇の男優のナンディン・ヨセフもサポート的うまさが際だった。