東南アジアのポップス音楽 ヴェトナム・ビジネス編

取材:山口 宗吾


 タイ発のASEAN諸国における通貨危機から2年が経った。同じASEANの中にあっても、各国の立ち直りははっきりと明暗を分けている。IMFと無い袖を振った日本の宮沢プランのお陰ではっきりと回復基調に乗ったと言えるタイが『明』で、これからが危機本番を迎えるであろうヴェトナムが『暗』である。2年前まで1米ドルあたり11,000ドンだったヴェトナムの通貨は、現在に至るまで2回の切り下げを実行してはいるが、下げ幅が小さく、現在1ドル14,000ドンで高止まっている。これでは国内の輸入量の増加圧力(ヴェトナム人はヴェトナム人が造ったものを信用しない)に対して輸出量が割を食い、輸出部門が壊滅的打撃を受ける。輸入品であふれる市場はインフレの圧力にさらされ、ただでさえも拝金主義で荒廃しきった都市部の人間の心は、ますますすさんでいく。ヴェトナムという超発展途上国に投資をするという『カントリー・リスク』や、身内(従業員)に泥棒が多い事を考えると、1ドル50,000ドンでも高いぐらいである。
 ヴェトナムでの商売を考える時に忘れてはいけないことがいくつかある。一つはヴェトナムの市場の特殊性。市場に出回っているモノの少なくとも半数は横流しされたものだそうである。言ってみれば「泥棒経済」である。二つ目は値段の高さ。生産者から消費者までの間にはそれはそれは多くの中間取引業者が絡んでくる。政府の役人や公安(警察)も可能な限り難癖を付けてはカネを取ろうとする。これでは消費者価格が釣り上がるのもうなずけるというものである。「コミッション経済」と言ってよい。三つ目はヴェトナムの南北格差。一般に言われているのは「北は共産、南は自由」しかしこれは案外的を得ていない。北は至る所でコミッションを取ろうとするが、一旦コミッションを受け取ったらやることはやる。しかし南では一度コミッションが取れるとわかると何度でもたかってくる。向こう三軒両隣がカルテルを結んで外国人には10倍とか20倍といった法外な値段で売りつけるのも南だし、北や政府の悪口ばかり言って自分のしていることがまるで見えていないのも南である。南は口当たりはいいかもしれないが、外国人が騙される確率は北より高いことは覚えておくべきである。その点で筆者は「北より南の方が遥かに悪質な(理想を理解されていない)共産主義だ」と思う。
 ヴェトナム人は非常にプライドが高い。「誇り」が高いのではなく、「プライド」が高いのである。つまり、自分の能力の中に立脚するものが何もないのである。だからヴェトナム人はひとから注意される事を極度に嫌うし、ひとの意見を聞かないから、要するに発展のしようがないのである。さらにヴェトナム人は(家族であっても)自分以外の人間を心から信用することはない。ヴェトナム人でさえも出会って10年、20年も信用しあえないのに、どうしてコロッと騙される外国人は、出会ったばかりのヴェトナム人にああも簡単に投資してしまうのだろう。鍵は付き合う人間の種類にある。日本国内ではどうしてもお涙頂戴浪花節的な「貧しい人=心美しき人」という単一価値観にとらわれがちだが、ヴェトナムではとんでもないことである。飲み友達として付き合う分にはどうでもいいことだけれども、ビジネスのパートナーを選ぶならやはり「学のある人間」を選ぶべきである。つまり食うに困らずに学費が捻出できる家庭を持った、宗教に対して狂信的でなく、できれば片親が北でもう片親が南の、バイ・カルチャーがいい。ヴェトナムでビジネスパートナーを選ぶ時は、生涯の伴侶を選ぶつもりでいかないと、「そして何も残らなかった」ということになる。そしてヴェトナムで信用できる人間に出会ったら、その人そのものを「ヴェトナム」だと考え、いやなことに遇っても「それはヴェトナムではない」とでも考えなければ、こっちの精神がまいってしまう。ヴェトナムのビジネスは、中国ほどに難しい。
 では、ヴェトナムでビジネスなどしない方がいいのか?
 答えはその、投資しようと考えている人による。少なくとも前述のことを踏まえ、ヴェトナムを理解するのに2〜3年現地でどっかり構えるくらいの余裕があり、美しいアオザイやヴェトナム人女性に惑わされない自信のある人は、ヴェトナムでのビジネスを考えてもいい。そしてそのビジネスが、ヴェトナム国内ではなく、日本で稼げる構図を持っているならば、即GOである。幸いにも今年1999年は日本ではアジア雑貨が花盛りであるし、これは単なる単年ブームではなく、1990年当初の激辛ブームからの大きな流れの一部である。
 では、ヴェトナムの音楽はどうだろうか。
 著作権問題は、今ヴェトナム国内の産業界も大きな危機感を持っている。ちょっと前までは「信義」で守られていた国内モノまでが、今ではMP3で圧縮された 200曲入りのCDや、CD−Rを使った丸ごとコピーものが増えてきている。ただ、皮肉にも、そういったデジタルコピーのお陰でそれまで55,000ドン(500円) していたCDも、今では35,000ドン(300円) に下がり、コピーの25,000ドンに近付いてきているし、オリジナルに何とか付加価値を付けようと、美しいデザインのジャケットが増えてきている。しかも、著作権を侵害されている出版社は多かれ少なかれ政府の役人が絡んだ半官半民なので、これ以上のコピーの横行が黙認されるとは思えない。ただしタイ同様、ヴェトナムで音楽を売る場合は、外からの遠隔提携ではヴェトナム側の出版社も管理に力が入らず、コピーマーケットに流れてしまうので、あくまでも現地に根差し、国内モノとして販売するべきである。また、100%外国語のアルバムは文化情報省の出版許可が取れないので、ヴェトナムでは洋楽のオリジナル盤マーケットが存在せず、堂々と売られているものは全てコピーである。よって、例えば日本で録音した日本のアーティストのアルバムを、いくらヴェトナムで人気があったとしても、そのままヴェトナムで売ろうとするのは無駄な労力である。つまり、ヴェトナムを相手に音楽ビジネスをするならば、前述した通り、日本の歌やアーティストをヴェトナムで売るよりも、ヴェトナムのものを日本で売り出した方が賢明と言える。その点で、数年前ホリプロが実施したヴェトナムでのスカウトキャラバンは正しかったと思う。
 しかし、ヴェトナムでは業界第3位で最近全く元気のない「サイゴン・オーディオ」と業務提携を結んだ PolyGramの意図はぜんぜん分からない。
 1998年後半から1999年はヴェトナムの音楽産業界にとって大きな曲がり角だと言えよう。安価なデジタル機器の登場によって国内の録音環境が飛躍的に向上し、若手プロデューサーが力を発揮できる場も増えた。ヴェトナム国内のヴェトナム人は、同じ物の繰り返しである、カリフォルニアのリトル・サイゴン発の越僑2世歌手によるアメリカンポップスのカヴァーに飽きが来、代って国内歌手による新しいオリジナル・ポップスに人気が集まっている。
 前回ヴェトナムをお伝えしてから1年近く経っているので、最近人気のアーティストをお知らせする必要があるだろう。男性アーティストでは中国風美男子のラム・チューンを筆頭に、バン・キェウとクヮン・リン、アン・ドゥックが人気。女性では不動の地位を築いていたかのように思われていた実力派ホン・ニュンに代り、去年の暮れにアメリカかぶれのプロデューサーと結婚したミー・リンがトップ。トゥー・フーン、フーン・タン、若干18歳で母親のような落ち着いた声を持つミー・タムが人気である。グループでは、チュン・キエン率いるサイゴン・ボーイズのような男のグループよりも、タム・カー(3重唱)ものに人気がある。最長老のバー・コン・メオ(このリード・ヴォーカルはレズとして有名)や、年長のタム・カー・バー・アーよりも、「最近、可愛いだけでなく実力もついてきた」ととく言われるタム・カー・アオ・チャンが何と言っても最高のタム・カーであるから、ただ単に「タム・カー」と言えば、自動的に彼女らを指す。実はこのタム・カー・アオ・チャンは今年日本デビューするのである。詳しくは彼女らのページにジャンプしてみよう。
 今まで混沌としていた音楽シーンがやっと淘汰・整理され、「いいもの」と「オリジナル曲」だけが市場に残るようになってきた。実力のない歌手だけでなく、録音の時に誠実でない歌手や、ヒット曲を出してしまった後でカメレオンのように態度が変わる歌手は、結局はプロデューサーにも評判が悪く、仕事を干されることになる。徐々にではあるが、「産業」の形を成してきたと言ってよいと思う。タイに負けず劣らず美女の多いヴェトナムは、国内では今が旬ではないけれども、やり方次第で化ける可能性を秘めている。