NO DEAD HEROES
 
86年:シネヴェンチャーズ/マハラジ‐ミラー・フィルム
監督:J・C・ミラー(ジュン・P・カブレイラ)
主演:マックス・セーヤー
    ジョン・ドレスデン
    トニ・ネロ
 アメリカ合衆国向けのフィリピン映画で、アメリカ合衆国とフィリピンの合作。監督のJ・C・ミラーはジュン・カブレイラの変名のようだ。日本ではアメリカ映画としてヴィデオ発売になっている。IMDbによればポルトガルに劇場公開の記録が読める。
 おなじみのヴェトナムものにはじまり、ロシア、アメリカ合衆国、カンボジア、エル・サルヴァドルと舞台を移動ながら、すべてフィリピンでロケされる。
 ヴェトナム戦争の真っ最中、ソヴィエト連邦のKGBのイヴァン(ニック・ニコルスン)がヴェトナム軍につき、アメリカ兵の捕虜たちをCIAのスパイだろうと拷問のうえに射殺を続ける。フィリピン映画で定番の滝が落ちる池がでてきて、ここで捕虜虐待のようすが描かれ、なるほどアメリカ合衆国の観客を対象におくとわかる。CIAのベーラー(マイク・モンティ)の依頼でクレーグ将軍(デーヴ・アンダースン)からグリーン・ベレーのサンダース中尉(マックス・セーヤー)とカッター大尉(ジョン・ドレスデン)の部隊に捕虜奪還の命令がくだる。その帰路にカッターが戦死。
 十年後に命をとりとめたカッターがイヴァンによってロシアで頭にマイクロチップを埋めこむ手術をうけ、殺人マシーンに変わる。アメリカ合衆国に出現で民間人になったサンダースの妻や娘を殺す。ふたたびサンダースがベーラーとクレーグの情報をえて、カッターを探しにカンボジアへ向かう。アンコールっぽい遺跡のもとに基地があり、イヴァンが英語で訓示がいかにもヘン。基地で訓練する兵士の中に誰よりもパワフルなラテン女性がいて、このバルバラ(トニ・ネロ)の猛烈な野生娘ぶりがガツンと大きな印象を与える。サンダースたちの攻撃で遺跡がハデに壊れ、なかなかのセットをつくったなと感心。
 サンダースが敵兵を生きたまま焼き、勝手な怒りの残酷表現を含む。
 共産革命を支援でイヴァンの部隊がエル・サルヴァドルに入り、意外にもサンダースが接触のときにバルバラが仲間を全員殺す。実はバルバラがCIAで、貧しい自分をアメリカが救ってくれたみたいにいうあたり、またもアメリカ合衆国の観客へたくみにこびる姿勢がにじむ。当然のごとく、サンダースとバルバラに愛が芽ばえる。ちゃんとバルバラはスパニッシュなまりの強い英語とスペイン語でしゃべる。ミサの教会でカッターが乱射の前に挿入の広場を埋めつくす数の大群衆のショットは、ニュースの映像を借りる。革命軍の取り引きの相手が中国人の点に、拝金主義の中華思想がうかがえる。
 イヴァンに正体がバレて革命軍にバルバラがつかまり、強姦のときに革命側の下品で愚衆的な描写に、やはりアメリカ合衆国の観客が相手の作品とうなずく。
 結局は記憶の戻ったカッターがイヴァンに撃たれ、バルバラも撃たれ、サンダースがイヴァンを始末のしょうもない内容。J・C・ミラーの演出は革命軍との戦闘で町のモニュメントをふっ飛ばすなど、破壊のようすに見せ場をもうけるも、語りの呼吸がタルくてサスペンスに遠い。まずはJ・C・ミラーとアーサー・N・ジェルフィールドの脚本段階でバカっぽく、荒唐無稽の楽しさにも達しない低レヴェル。
 一応はトニ・ネロの濃い魅力とじゃじゃ馬の迫力が主人公のサンダースの存在感にまさり、後半の核をなすと評価できる。化粧をほどこしてドレスを着れば、けっこうかわいいのもわかる。レイプでパンティーをはぎとられるが、カメラの位置の関係で下半身がみえないも、主題歌をバックのサンダースとラヴ・シーンで乳首を露出のトップレスに脱ぐ。
 個人的にはフィリピン女優の出演を欠くのが最大の不満で、もしバルバラの役をテッチー・アグバヤニが演じていたらなあ、なんて妄想をいだく。

※ この作品は『炸裂!復讐のヒーロー』の題名でヴィデオ発売されたことがある。

29Agosto2012 林 杜押瑠