MUMBAKI
 
96年:ネオ・フィルムズ/ジョンズ・ホプキンズ・ユニヴァーシティー
監督:アントニオ・ホセ・ペレス
主演:レイマート・サンチャゴ
    アルベルト・マルティネス
    ジョエル・トーレ
    レーチェル・アレハンドロ
    ルビー・モレノ
    エース・エスピノサ
    エンジェル・アキノ
 バナウエに暮らす山岳民族を舞台にとり、民族学的な興味に満ちる。また過疎地の医師不足といった社会問題にもふれる。アントニオ・ホセ・ペレス(アマド・L・ラクエスタ・ジュニアと共同で脚本も執筆)は経歴がよくわからないながら、相当な演出力というか、本作に賭ける意気ごみが伝わってくる。
 レイマート・サンチャゴが主人公を演じ、イフガオ族の酋長の息子だが、都会で医学を勉強した若き医師。ジョー・グルータ演じる父が殺されたため、レーチェル・アレハンドロ演じる恋人の女医とともに故郷へ帰る。ちょうど部族間の闘争中で、父は対立する村の連中にやられたとわかる。レイ・ヴェントゥラ演じる叔父が臨時で村をおさめ、アルベルト・マルティネス演じる血気はやる同胞が復讐に燃える。相手の村にはエンジェル・アキノ演じるレイマートの幼なじみがいて、ずっとレイマートを慕っていたので帰郷の知らせにときめく。でもペン・メディナ演じる酋長や、エース・エスピノサ演じる若者に和解のめどを欠き、さしずめロミオとジュリエット状態。レイはレイマートに村をおさめるチーフである“ムンバキ”になることを望むが、医師としてアメリカ合衆国でのキャリアをつみたいレイマートは消極的。両方の村をいさかいなく往来する唯一の人物がジョエル・トーレ演じる医師で、肺炎の流行を告げる。マニラへ戻ろうとしたレイマートとレーチェルは、これを聞いてしばらく治療のためにとどまる。二つの村の抗争は死者をだし、弟を殺されてレイマートに部族愛の感情が盛りあがってくる。
 木を伐採の冒頭で丸太に血を捧げる感謝の表現がさっそくおもしろく、ジョーがペンに撃たれる。急患が運ばれる病院に変わり、レイマートとレーチェルが治療するのがジョーでないのにアレレと思わせ、レイマートやレーチェルの卒業式へ続く。上院議員(本人のゲスト出演)が「フィリピンでは年間に二千名以上の医者が誕生しているが、その60%は海外へでてしまい、20%は都会を離れようとしない」とスピーチを述べる。レイマートとレーチェルがバナウエにくると、おなじみの棚田が広がる風景がみえる。葬式でジョーの死体を寝かすのではなく、威厳をもって座らせているのに土着の慣習がわかる。ルビー・モレノ演じる村娘がたかる虫をはたきで散らしている。あぜ道では木の楽器をたたきながら男たちの踊る列がのびる。副葬品を伴う土葬があって、これらのエピソードだけで文化的な記録の価値を感じる。警察がきたのでレイが「事故だ」と説明し、あとでレイマートの弟の殺害ではバナウエの土産物売り場でロケのうえ、市のホールで遺体を引きとり、犯人がちゃんと逮捕されているものの、全体的に警察の不在ぶりがやや現実味をさげる印象を残す。長老をはさんで二つの村がそれぞれ塩や木の実などの入ったカゴを交換のようすがまた好奇心を呼ぶ。ローランド・ティニオ演じる預言者っぽい人物のみことのりを聞いたり、レイが大切にしている亡くなった家族のドクロをみせるのも同様。模様を彫った手づくりの斧や槍、背負いバッグなど、民芸品や生活用品の視点でも知識欲がわく。アルベルトが殺した相手の血をなめ、エースがアルベルトを殺したあとに血をなめ、ついにはレイマートがエースを殺して血をなめる風習は、屠殺したブタの血をエースが吸うのともども、本当だろうかといささか驚く。ジョエルが与えた薬を嫌がる老女がいるのは、よくある西洋医学への抵抗の描写。ルビーの口から香港へ働きにいく話が聞かれるあたり、ライフ・スタイルの変化がうかがえる。
 乱闘に加わったレイマートが撃たれるなどのあと、レーチェルの希望でマニラへ戻る。高層ビルの林立する光景、近代的なレーチェルのコンドミニアム、オシャレなショッピング・モールが文明の対比をなし、タクシー強盗がすさんだ都会の空気を伝える。同級生たちに会って、レーチェルがイフガオ族のふんどしを「男たちがTバッグをはいてるの」といっているのがおかしい。レーチェルがアメリカ合衆国での仕事をとって別れをむかえ、アメリカ合衆国へのあこがれをふりきったレイマートが単独でバナウエへ帰る。肺炎の抗生物質の薬を買ってきてジョエルと治療にあたりながら、クライマックスへと進む。スープのような酒を飲みほしていくレイマートが“ムンバキ”になる儀式や、ルビーが口にくわえてビンビンと音を鳴らす楽器を教えてレイマートと交互に演奏し、体をささげるしきたりがさらに関心をかきたてる。嫉妬でアルベルトがルビーにからんだ直後、エースにアルベルトとルビーが殺される。葬儀でルビーの死体が威厳をもって座るが、アルベルトのほうは首を切り落とされてエースの村でさらしものになる。レイマートたちが斬りこんで殺りくの中、とめに入ったジョエルが撃たれる。
 平和を回復した三年後、亡くなったジョエルの意志をついでレイマートが地元の医療活動をおこない、エンジェルが子どもを生んでいる。エスニック・カルチャーを背景において辺境地が抱える社会的な内容を語りながらも、憎しみのかけ合わせの構図は憎しみを倍増させるばかりで悪循環を生み、両者が尊敬する人物が犠牲になる悲劇でしか解決しない愚かしさを描く人間ドラマとして成立している点に注目。それゆえに人間はどう生きるか、尊厳をいかに表わすかを問うているようにも思える。
 とにかく役者の頑張りがイメージを著しくアップする。マジメな青年から攻撃的な様相に変わっていくも、最後は人格者の雰囲気を漂わせるレイマートが出色の演技。アルベルトやエースの血走った殺気もよくでている。女優ではレーチェルのとまどいぶりや、自分の立場を踏まえて気持ちを内に秘めるエンジェルがなかなかで、モデル出身らしく実にかわいい。山岳民族という設定に溶けこみ、洗練されたセンスが浮いていないのに納得。ルビーは役柄にピッタリはまったと評するか、自然体と区別がつかないほどに違和感ゼロ。おそらく女優としての彼女のキャリアにおいて最良のパフォーマンスじゃないだろうか。
 もちろん色っぽいシーンもあって、レーチェルは卒業式のあとの部屋で、村で、マニラへ戻っての部屋でと三度のセックスをくり広げ、二度目は乳首がのぞく寸前のオッパイにドキドキ。ルビーは池で水浴びするレイマートと遭遇し、村娘三人とともにパレオのごとくボディーに巻いていた衣装をほどいて入るとき、オッパイをポロリと露出。ほかの三名も乳首がみえて、一人はブスっぽく、一人は普通で、一人はけっこうキュート。レーチェルが現われてムッとし、私もと脱ぐも、ブラどまりに終わる。レイマートに体をささげる儀式でもルビーはトップレスになり、数本かけた首かざりで乳首を隠す。うなされるレイマートの幻覚の中に登場する女性を演じるキャンディー・ガルシアはオッパイ全開で、そこそこに美乳。
 あとレイマートとレーチェルのクラスメートにルッファ・メエ・キントの顔がみえ、村娘のクレジットにイナ・アレグレの名前が読めたが、どこにいるのかわからなかった。