MATAKOT KA SA KARMA
(カルマにおびえろ)
 
06年:カナリー・フィルムズ/オルリー・R・リアーカド・プロダクション
監督:ホセ・ハヴィエール・レイエス
主演:グレッチェン・バレート
    リカ・ペラレホ
    アンジェリカ・パンガニバン
    タニャ・ガルシア
    アナ・カプリ
    ビアンカ・キング
    ミリアム・キアンバオ
 ヒンドゥー教に発するという“カルマ”の概念は、それ自体が研究素材なだけに誤解を生むおそれがあるが、一応は“因果応報”や“輪廻転生”への解釈が一般的みたいで、カトリック国のフィリピンにも考えかたが存在するようだ。ただし自分の所業によるのではなく、偶然に原因が持ちこまれる点に違いがあり、そんなことがこのオムニバスのホラー映画からうかがえる。
 ティロナ夫人(リザ・ロレナ)の経営するアンティーク・ショップで家具を買ったものたちのドラマ。第一話の『KAMA』(ベッド)は中流家庭の職業レディーのアレリ(グレッチェン・バレート)が年代もののベッドを購入し、実は以前、この上で死産となった母親の幽霊(タニャ・ガルシア)がついている。アレリの幼い息子のジェーク(ポール・サラス)に「わたしの子」と話しかけ、アレリから奪っていく話。お手伝いのウィルマ(アルマ・レルナ)と子守りのロダ(アナ・カプリ)をやとって一軒家に住むアレリの生活が小ガネをつかんだフィリピン人の典型で、アレリの夫がオーストラリアへいっていて不在なのが、なるほどとうなずける。ベッドを運んだ寝室の鏡に何かが映り、アレリたちの背後を影がよぎる。ロダがベッドに不審な髪の毛をみつけるなどは、おなじみのホラーの展開。ジェークのいたずらにロダがこわがるのも、そらしかたの基本といえる。幽霊がジェークにはきれいな女性で、誰もいない相手とジェークが会話するのをロダがヘンに感じ、目の前に女性が現われれば鬼なのはよいが、ロダの首へ手をかけるのはどんなものか。アレリが見知らぬ女にジェークを連れ去られる夢や、見知らぬ女の死産の夢をみて、おきればお股に血がついている。医者にかかればストレスと診断で、友人のミルナ(アーミー・ペレス)に相談のあと、本当に幽霊がいたと騒ぐロダに「妄想よ」と問いつめるも、夢と同じ構図でジェークが女に連れ去られるのを二階から目撃のラストをむかえる。きっちりと無難にまとまった小品に思える。
 第二話の『APARADOR』(クローゼット)はオカマのエリック(マニー・カスタニェーダ)を通してマリエル(リカ・ペラレホ)とハイメ(デレク・ラムジー)が箪笥を購入するが、この中にごう慢な父親の折かんで閉じこめられた知恵遅れの男が「開けてくれ」と霊になって潜んでいる設定。雑誌の整理のために買ったらしく、バックナンバーが部屋に散乱していたり、お手伝いのミラ(アントネット・ガルシア)とロリット(ライ・テフコ)の仲が悪くて口論ばかりの家庭で、意味もなくマリエルが箪笥につかれ、気分が悪くなる。お手伝いのロリットが箪笥の中に泣き声を聞く。マリエルの兄のトリスタン(アルウィン・ウイティンコ)が同居していて、箪笥の観音扉が動くので、開いてみれば突然に手がでて首をしめられる。トリスタンが消えても普段の行動から、さほどあわてていないのが妙に納得を呼ぶ。霊感の強いサンチャゴ夫人(イルマ・アドラワン)がやってきて箪笥を指さし、マリエルとハイメがエリックに「返す」という。渋々承諾のエリックがもち帰らぬうちに箪笥の内側からたたく音が響き、ハイメが思いきって開けると、たたずんでいた男が消えうせる。「これで終わった」とハイメがマリエルを安心させる。いささか途中がたるむゆるさながら、いきなりマリエルが箪笥に吸収される衝撃がみごとで、タイミングの演出が冴えて最後にハッと驚く構成になる。
 第三話の『TOKADOR』(化粧台)は出版社勤務のOLのトリナ(アンジェリカ・パンガニバン)がボーイフレンドのヴィクトル(ラファエル・ロセル)から三面鏡を買ったと贈られ、その引きだしに女性の顔写真を貼ったロケットのついたネックレスが入っているのに、悪魔のものと気がつかない怪談。同僚のアグネス(ビアンカ・キング)と三面鏡を値踏みや、うるさい上司(パム・ニエヴァ)のいる職場など、普通の若い女性の普通の環境を紹介し、最初に赤い顔が鏡に映るありきたりな伏線をはる。ネックレスをアグネスにあげると、不気味な人影にアグネスが追いかけられて姿を消す。なぜか残ったネックレスをヴィクトルにあずけて、今度は車のバックミラーにヴィクトルが人影を感じ、火の中から出現の黒い男に襲われる。二つの事件は雨の夜におこり、ピシャピシャという雨音を効果的につかっている。ついにトリナのところにヴィクトルがきてネックレスをかけるや、三面鏡に失踪したものたちの顔が浮かびあがり、ヴィクトルが黒い悪魔に変わる。ティロナ夫人の店にきた客(ミリアム・キアンバオ)が三面鏡に魅せられ、引きだしをあけるとネックレスがあって、トリナの写真が貼られているとの超自然的なオチになる。ホセ・ハヴィエール・レイエスが職人的なうまさで語る短編の好例とはいえ、似たような題材が三つも続くとさすがにあきがきて、本来の内容よりも印象をさげるのがマイナスに思える。オムニバスの配置にはヴァラエティーさが必要と痛感する。
 女優の魅力では久々に映画主演のグレッチェン・バレートにリカ・ペラレホとアンジェリカ・パンガニバンの顔合わせがセールス・ポイントのごとく宣伝されながら、直接の共演シーンがないまま。でも美人のタニャ・ガルシアやビアンカ・キングにくわえ、元セクシー・スターのアナ・カプリ、中堅のアーミー・ペレス、ヴェテランのリザ・ロレナ、さらにはミス・フィリピン出身のミリアム・キアンバオがゲストの新旧オン・パレードにファンとしては嬉しくなる。そそるシーンのないのが不満だが、白ジーンズでグレッチェンが相変わらずのプロポーションのよさを強調のうえ、リカがお尻に食いこむピタパンをはくのに視線を奪われる。このところ誘惑的な写真を発表しているアンジェリカにも刺激のある衣装がほしかったも、やはりブスっぽいなあとのイメージを抜けきらない。ただし紐ビキニでビーチに横たわるプライヴェート・ショットに悩殺をうけ、水着や下着による雑誌のグラビアのいつくかやメタリックなどの水着をつけたカレンダー(ウェストを修正のようだが…)と、その衣装合わせのオフを写したものに我慢できなくなった経験があるので、明らかに対象の存在なのは間違いない。子役時代のイモみたいな容貌を考えれば、まさかアンジェリカにお世話になるとは想像だにしなかった。