MAGING SINO KA MAN
(たとえあなたが誰であろうと)
 
90年:VIVAフィルムズ
監督:エディー・ロドリゲス
主演:シャーロン・コネータ
    ロビン・パディーリア
    エドゥ・マンザノ
    ヴィーナ・モラレス
    アリ・ソット
    レス・コルテス
    ジョージー・シュック
 シャーロン・コネータとロビン・パディーリアの初顔合わせで、公開当時かなり話題になったようだ。
 シャーロンはモニクという名の人気歌手を演じ、ちょっと本人をほうふつとさせる役どころ。ローズマリー・ヒル演じる母の再婚相手がロミー・リヴェラ演じる財産目的のワルとわかり、母に悪事の証拠を握ったと知らせるも、母はかえって娘のシャーロンを非難。それでエドゥ・マンザノ演じるロミーの息子に追われ、身を潜めている設定になっている。女子専用の寄宿舎に住んで一般人を装い、なぜか誰も大スターと気がつかないあたりがご愛嬌。「モニクの姉妹ですか」と質問されるシチューションがでてくるも、普通ならわかるよ。スザンヌ・ゴンザレス演じる同僚が「映画のエキストラのバイトをしよう」と提案して「ガビー・コンセプションとリチャード・ゴメスに会えるかも」と浮かれると、シャーロンが「タイプじゃない」と返す楽屋オチが楽しい。このときシャーロンとガビーは夫婦じゃなかったかな。
 ロビンはおなじみ不良っぽいキャラを演じ、やたらこそ泥やケンカを繰り広げる。デニス・パディーリア演じる相棒がコメディー・リリーフなのがズッコケ・コンビぶりなら、ヴィーナ・モラレス演じる妹とともに五人の孤児たちを引きとっていて、やさしい兄貴的な面をあわせ持っているのもパターン通り。子どもたちにレストランで食事させ、料理にゴキブリを入れてイチャモンをつけるあたり『ビクター ビクトリア』を思いだすまでもなく、普遍のネタ。ロビンの役名であるカルディンは、ロビンがしゅっちゅうつかうもので、小津安二郎作品における笠智衆の周吉みたいなものか。
 偶然にシャーロンとロビンは何度か遭遇し、シャーロンはロビンを迷惑なヤツと嫌う。でもエドゥにつかまったシャーロンがロビンのところへ逃げ、ロビンがシャーロンを助ける流れになってロマンスへと進む。ロビンがモニクの大ファンで「恋人だ」といっているから、シャーロンがモニクとわかって「まさか」みたいなとまどいは、ロビンの恥ずかしがり屋ぶりの演技がうまいことも手伝い、そこそこ共感を呼び起こす。エステル・シャベス演じるロビンの伯母の田舎にある家に隠れ、つき合い下手のロビンが心を開く過程もまずまず描けている。
 クライマックスは二つあり、カルミ・マティク演じる孤児の一人である幼い女の子が病気になったのをきっかけに、シャーロンがジーナ・ペレス演じるプロモーターに連絡をとって、ザンドロ・ザモラ演じる警察高官に護衛を依頼する中、チャリティー・コンサートを開催するエピソード。ちなみにヴィーナを入院させたとき、病院がロビンに高額な前払いを要求していて、貧乏人はロクに医療も受けられない実態がうかがえる。ステージでシャーロンが主題歌を熱唱のうえ、ヴィーナと子どもたちの曲もでてきて、ファン・サーヴィスに不可欠な要素だろう。
 もう一つはローズマリーが息を引きとるや、シャーロンがロミーの屋敷へと自ら乗りこみ、ザンドロたちと駆けつけたロビンが危機一髪を救うエピソード。こちらはありきたりな銃撃戦で、ロビンとエドゥの一騎打ちもあまり盛りあがらず、イマイチといわざるをえない。
 途中、ロビンとエドゥが公園でもめたとき、エドゥが空へ向けて発砲し、銃声が轟いたのに周囲の群集が冷静だったり、オレステス・オヘダ演じるシャーロンの友人やエヴァ・ラモス演じる家政婦をエドゥの一味が安易に射殺するなど、感心しない部分が多いのも事実。シャーロンを殴ることでエドゥのしょうもなさを表現した狙いはわかるが、ストレートな悪人すぎて、説得力を弱めている短所も含む。エディー・ロドリゲスの演出は決してうまいといえず、全体的には水準におよんでいないとの評価に達する。
 またショート・ヘアーのシャーロンは、正直いってブスっぽい。ショート・カットは好みのスタイルだけに、似合わないと不満が倍増するわけで、フィリピン芸能界の女王的な存在のシャーロンながら、個人的にはタイプ外だなあと確認した次第。それでもガウンを着て寮の部屋にいるシーンで、もしガウンを脱いだらどうしようとワクワクするし、スザンヌが「ビーチへ行きましょ」「ビキニになろうよ」とシャーロンにいう台詞があるから、シャーロンのビキニをみたいなとのドキドキが高まる。スザンヌの水着姿もおがみたいところ。期待のショットがないのはあきらめるとして、田舎の自然に親しむシーンでロビンと小川へドボンと落ちるから、せめて濡れたジーンズのアップがほしかった。シャーロンにアイドル性を抱かないものとしては、つまらない作品と感じるのは当然だろう。
 同様にヴィーナの容貌が凹凸の少ない平板さで垢抜けず、のちに整形したのかなと推測させるのも、マイナスを招く点。女殺し屋役でゲスト出演するジョージー・シュックが一番そそるタイプかな。
 ほかにゲストではヒット・マン役でレス・コルテス、寄宿舎のメンバーの一人にアリ・ソットが顔をだしている。

※ ちょうど公開時、現地で鑑賞したという荒哲さんの分析です。“映画を社会学的にみる”とはまさにこのことではないか、と感嘆。

 公開当時フィリピン全国でものすごくヒットし、公開サイクルの早いフィリピンでは珍しく、ちょっと忘れてしまったのですが、実に一ヶ月以上ロングランされたように記憶してます。当時のタブロイド、People's Journalによるとカロオーカンの劇場では失神者もでるほどで、当時公開を一時自粛したと伝えられています。90年代のフィリピン映画を語る上でこの作品を見過ごすことはできないのではないかと思います。ヒットした理由としては私の考えですが、以下三つの要因が考えられます。
1 貧困文化とエリート文化の融合を映画で見せたこと。
 私の研究紀要でも触れているのですが、フィリピンのような階級社会ではエリートと貧困層には文化的な断絶があるように思われます。この文化的な分析視点は、70年代後半のマルコス政権時下のフィリピンで歴史学を中心に生まれてきました。70年代のフィリピン映画を概観するともちろん多くのコメディーやアクション映画なども数多く存在しましたが、マルコス政権を暗に批判するような社会派映画もたくさん制作されました。一方でリノ・ブロッカの作品を除けば、貧困層の喘ぎを切実に訴えるような作品は少なく、あったとしてもかなり描き方がシリアスで一般民衆が好んで見る作品は少なかったように思います。Maging Sino Ka Manが公開されたフィリピンは、ちょうどマルコス独裁が終了した86年から4年後にあたり、アキノ政権下の真っ只中でした。しかし、アキノ政権は場当たり的なマルコス独裁を駆逐するための政権であり、極めて不安定な政権基盤しか持っておらず、数々のクーデター未遂がそれを象徴していました。4年経っても経済は一向によくならず、貧富の差はより一層拡大していきました。映画の世界では、マルコス時代の作品のような独裁を批判するような作品は余り制作されず、ほとんど内容的に陳腐な作品や制作されても裕福階層が演じるストーリーばかりでした。そこにロビン・パディリャというコメディアンともアクションスターともつかないうら若き俳優の登場となったのです。彼の演技は、往年のジョセフ・エストラーダやフェルディナンド・ポー・ジュニアの演技を彷彿させそうな要素を持ち合わせており、英語に堪能でない不器用な青年像を演じています。当時のロビンの映画を見ていると各場面で必ずといっていいほど「俺は英語ができない。フィリピン人はタガログ語を話すべきで、英語なんかいらない」というようなセリフが随所に出てきます。Magingでは、そこにエリート階層で地方のアシエンダ出身のシャーロン・コネタ扮するモニクが登場します。エリートと貧困を融合させるという新たな視点をこの映画は提供しているのですが、実はこのような視点を持った映画は、80年代のマルコス時代からアキノ時代にも作られていました。特にMagingにもでているシャーロンとフェルディナンド・ポーは、Kahit Kauting Pagtingin (同じ題名の歌があります)で共演しており、Magingと同じような視点を持つ作品が作られています。ただロビンとシャーロンという全く異質なキャラクターを同じ画面で扱うという試みは、常に大衆が持っている感情、つまり、金持ちと貧乏は混じり合えない、という考えを映画の中で現実化させており、それが相当大衆に受けた要因ではないかと考えております。それは、86年の2月革命に期待を持った大衆のアキノ政権の無力に対する閉塞感のはけ口としてみるべきかもしれません。監督のエディー・ロドリゲスの視点はちょうどこの時代の風にうまくマッチしたといえるでしょう。フィリピン映画の作品内容は、かなり時代時代の政治社会状況にも影響されるようで、今この時期にMagingのような作品を公開しても余り受けないかもしれません。
 二つ目の要因として考えられるのが「フィリピノ的価値観」の再考という点かもしれません。仲間意識、兄弟愛、ロビン扮するカルディンがシャーロン扮するモニクを何らかのきっかけで助けるという、まさに日本映画の「寅さん的」人情がこの映画にも展開されているのです。
 三つ目の要因では、何と言ってもシャーロンへの一般大衆の感情があげられます。
 シャーロンは、マルコス時代の末期、イメルダ夫人を媒酌人としてガビー・コンセプションと結婚しました。当時、まだ20歳そこそこのシャーロンは、一躍国民的スターになりました。ところが、娘KCを出産してから数年後、ガピーの浮気で離婚(法的別居)、そういったけなげに頑張る姿にフィリピン国民は惹かれていったのでしょう。シャーロンは確か、前パサイ市の市長であった故パブロー・クネタの愛人の子であり、そういった境遇にも一般大衆は同情したのかもしれません。エリート出身にもかかわらず、何か国民の感情を揺り動かす要素がシャーロンにあるのでしょう。そういったシャーロンの持つ歌手女優としての「魅力」がこの映画のヒットへとつながっていったと思われます。それにしても現在に至ってもシャーロンはメガスターとしてその地位を揺るぎないものにしています。(以下略)