LOLA
(祖母)
09年:スウィフト・プロダクションズ/センターステージ・プロダクションズ
監督:ブリリアンテ・マ・メンドーサ
主演:アニータ・リンダ
ルスティカ・カルピオ
ティム・ヤップ
タニャ・ゴメス
ジョング・ヒラリオ
ケチャップ・ユーセビオ
犯罪の被害者の祖母と加害者の祖母の対比おいて貧困層の生活を描く作品で、高齢者を主人公に人生の疲れと重さがにじむ。
キアポ教会で老女のセパ(アニータ・リンダ)が孫のジェージェー(ボビー・ジェローム・ゴー)に連れられ、ろうそくを買うシーンにはじまり、ブリリアンテ・メンドーサは『TIRADOR』『KINATAY』に続いてマニラの貧民街に生きるものを題材に選んだとわかる。
強風の雨が降って傘をうまくさせず、ゴミが飛んでくるし、マッチを吹き消されてろうそくにも火をともせない雨季の雰囲気が困難期に直面の人間像をあつかうと予感させる。ろうそくを立てるブロック塀の軒先で遊ぶ子どもたちのひとりがカメラのほうへ目をやり、素人をそのまま入れこむロケがうかがえる。
セパとジェージェーがジプニーに乗ると、客づたいで運賃を払うおなじみのシステムがみられ、携帯電話で話に夢中の女性(カテリン・コルネル)がひったくりにあう。満員のジプニーの車内でスリ以外の泥棒はめったに聞かないので、いささかフィクションめいた設定ながら、マーケットでつかまった犯人が周囲からボコボコにされ、これはセパの心理にのしかかる要素。セパの孫のアーノルドが強盗の被害で命を落としたと教える。ちなみにジプニーの乗客にかわいい女の子がいる。
葬儀屋へいき、棺桶代の説明を聞いてとまどうセパの表情に、葬式代の工面の必要が察せられる。娘のディタス(タニャ・ゴメス)があらわれ、一緒に連れてきた別の孫のニコ(ニコ・ヌーリアン)とジェージェーがふざけて奥へ入り、あとを追ったセパが遺体安置場をのぞいてしまう状況も絶望をかき立てる。
アーノルドが働いていた工場を訪ね、雨でマネージャー(エドウィン・ヤップ)が車の中から応対し、五百ペソの見舞金を秘書(テス・アントニオ)がわたして領収書にサインを求める人間関係の軽さが、いかにも雇用主と労働者を思わせる。
警察署で容疑者についてたずねるとき、ちょうど捕りもので連行の犯人を警官たちが暴行に遭遇が、みたびセパの不安をあおる。雨をしのいで老女のプリン(ルスティカ・カルピオ)が面会にやってきて、プリンの孫のマテオ(ケチャップ・ユーセビオ)がアーノルド殺害の加害者。横に小さな子どもを牢屋の夫に会わせる妻がいるなど、現実的に留置場のようすを伝える。
夜にプリンが帰ると、息子のベボン(ジョング・ヒラリオ)が売りものの野菜や果物をしまい、雨の中を手押し車で運ぶ。プリンが「バランガイに相談したい」ともちかけ、ベボンが「マテオは人を殺したので、保釈に協力してくれないだろう」との返事にバランガイというマニラの住民統治のスタイルがうかがえる。プリンの上の息子のドメン(ベンジー・フィロメノ)は中風なのか、手足が動かずに寝たきりで薬代が重荷。いちばん下の孫のアネットはまだ小学生くらいとカネの入用を示す。
セパとプリンは裁判で顔を合わし、マテオをみたセパが服をギュッとつかむのに憎しみをあらわす。プリンがアールノドの死亡は「事故だった」とかばう。市民弁護士が和解を提案に、セパがディタスの説得でしぶしぶ受け入れを決める。
映画は費用を集めて葬式をおこなうセパと、和解金をねん出のプリンを平行で孫へのふたつの愛情の形を語る。おそらく洪水がひんぱんな海抜ゼロに近い地帯に広がるのだろう貧民街が雨季で完全に水上住宅化の光景が視覚的におもしろく、実にユニークに画面をつくる。教会や住宅の一階が水につかり、住民たちは手こぎの小型ボートで移動する。この舞台のとりかたが、どこかフランソワ・トリュフォーとジャン=リュック・ ゴダールの『水の話』を思いだし、まず好奇心をそそる。ちょっと地球温暖化の近未来図にもイメージできる。ボートに乗る住民には、顔を白く塗って赤い帽子をかぶる幼い女の子がいる。とくに夜のライトがともる水没住宅街の映像は、不謹慎な意見ながら、なかなか美しい。棺桶やろうそく立ての葬式道具がボートでセパの家に運ばれる。近所のリンダ(ホペ・マトリアノ)がボートで花をもってくる。セパがジェージェーとボートに乗って近所をまわり、見舞いのカネをもらい、フィリピンのパキキサマの反映。日本の香典に似るが、香典返しはない。途中で雨が降ってきて傘をあわててさすも、家でお札を洗濯バサミで干して乾かす。ディタスが市会議員(ルビー・ルイズ)に面会でバランガイの援助をお願いは、まさにフィリピンの図式。葬式は棺桶から参列者まで、全員がボートで列をなす。
プリンは留置場へマテオに差し入れを持参に、シューマイやマンゴを食べさせる。ベボンと商品を広げる露店の道路で逮捕劇が起こり、ここでも暴力が内面にくいこむ。ベボンの「逃げろ」に反応も、売りあげの小銭をバラまいたプリンが懸命に拾うあたり、カネを貯める執念がにじむ。TVを五百ペソで売るや、ベボンが「TVがない」と怒る。あとの自宅のシーンでTVが置かれているのはいささかヘンで、撮影の不注意か。この五百ペソをもってセパの家を訪れ、ディタスにとりなしを頼む。たくみに客のおつりをごかまし、出身地のアラバンの近くへ久しぶりに親戚のミディン(ジジ・フェリックス・ヴェラルデ)を訪問に、野菜やガチョウをもらうと、帰りの駅でタイミングよく会った知り合いに野菜を売りつける。ミディンの家と駅の間を乗るトライシクルの料金を「高い」と値切る。リンダとバランガイの役員へ援助を申し出にいくなどでタンス預金を積み重ね、盗難防止か、カネを入れた布を服に縫いつけ、セパにわたす。
リンダ・カシミーロの脚本は、この老女ふたりがお互いの現状を打ち明けるシーンに芯をおいたかもしれない。
まあ、セパが訴訟をとりさげて裁判で和解成立は、いくら故意でなかったにせよ、窃盗と殺人を犯したマテオが放免に、フィリピンの司法制度の実態を教える。
ブリリアンテ・メンドーサは細部に人間っぽさや生活臭をくわえ、葬儀の許可で書類の提出に新しい写真がいるといわれ、セパが証明書用のインスタント写真を撮るも、フラッシュで目をつむってしまう。でも五十ペソが撮り直しにかかるため、目を閉じた写真のままで我慢する。ちなみに書類を指示の役所の担当者を演じるカルラ・パンビッドがそこそこに美人。裁判所からの手紙を文盲のプリンが読めず、英語なのでベボンも読めず、たまたま通りかかった小学生に読んでもらう。ベボンが手押し車に板を打ちつけて修理。プリンの訪問にディタスが「スキャンダルはいやよ」と驚くとき、近所のものがヒヨコをくれる。プリンが差し入れを頼む奥でマテオがモップとバケツをもち、警察署を掃除みたいなら、もさどもがうごめく留置場でマッサージする。
情感豊かなシーンも盛りこみ、葬式の夜にセパの家の床下に魚があらわれ、全員が網ですくって喜ぶ。ミディンの甥(レーモンド・ヌーリアン)がプリンにあげようと放し飼いのガチョウの群れを湿原で追う。
また『KALELDO』『TIRADOR』や『KINATAY』と同様にシンボリックな手法をもちい、プリンが礼拝の教会でミサが、ちょうど葬式のためなののほか、裁判所でセパがトイレを探し、やっとみつけると故障で使えず、ついにおもらしに、こらえる気持ちのつらさを代弁させる。プリンがドメンとベボンと粗末な食事の家でTVにティム・ヤップが司会のゲーム番組がうつり、殺人の解決もカネ次第のゲームごときものっぽい示唆を与える。プリンの調停案をディタスが聞くセパの家で騒がしく遊ぶニコにいらついたセパが「ルールを守らない」としかるあたりも、同様の皮肉がきく。プリンの乗るフィリピン鉄道で沿線の貧民街を撮り、偶然に映画撮影のスタッフが乗車でカメラをまわすようすは、ほとんどの映画が貧困を興味本位にあつかうし、しょせん映画の訴えでは格差がなくならないとの自己認識だろうか。いわゆる高級住宅街とほど遠いエリアにあるアラバン駅の汚さに目をみはり、ミディンの家へ向かうプリンの乗るトライシクルの走る泥道を長めに撮り続けて、カネを貯める努力とともに、苦労の連続、人生の過程を想像させる。
裁判所の玄関に立つテミスの像をとらえるラストが正義とは何かを問いかけ、結審で裁判所をでるセパとディタス、プリンとマテオの前を要人警護で白バイとパトカーに護送されるリムジンが通りすぎ、しょせん正義は権力者がにぎると暗示する。
ブリリアンテ・メンドーサは『KINATAY』で殺人によって、本作で司法取り引きによって貧民の命の値段がいかに安いかを示したともいえる。
アニータ・リンダ、ルスティカ・カルピオの名女優が円熟をこえた老熟の演技で真に迫り、自然なリアリズムのすごさ。顔の細かな表情のひとつひとつにくわえ、きちんと歩けない体力の衰えが痛々しく、でも生きる意志を訴えかける。八十年代のセクシー・スターのタニャ・ガルシアが、一般的な庶民のおばさんになりきる。
貧乏が人格をゆがめるも、それを社会のせいだと視線の先をすりかえず、ゆがんだなりに生活を送らねばならないし、年をとっても立ちどまる余裕がなく、前を向かないといけない人々をみつめ、名もなく貧しく美しくなんてきれいごととはレヴェルの違う人間ドラマ。
フィリピン人にとって家族が愛情の第一をなし、家族のためには不正も犯すとの実情がよくうかがえる。
※ この作品は『ばあさん』の題名で“アジアフォーカス・福岡国際映画祭2010”にて上映された。