LINGGO LANG ANG PAHINGA …DAPAT LANG!
(日曜だけお休み …だよ!)
 
97年:セイコ・フィルムズ
監督:フミルデ・“ミーク”・ロハス
主演:マルガリータ・ミラン
    アントン・ベルナルド
    クラウジャ・コロネル
    ジーノ・イルストレ
    アルマ・ソリアノ
 奇妙な魅力を放つエロティック・ドラマといえる。ソフト・ポルノの変形において、薄っぺらながらも、愛欲の心理劇に引きつけられるといった感じか。
 田舎に住むマルガリータ・ミラン演じる主婦が主人公で、まだ幼い一児の母であり、アントン・ベルナルド演じる夫はアルマ・ソリアノ演じる近所の人妻と不倫中。クリス・ダルス演じる警官の夫と年齢が離れていて、アルマはアントンとの情事を楽しんでいる。一方、都会にはクラウジャ・コロネル演じるレズの女が存在し、ジア・エストラダ演じる同性の恋人を持つも、ジアがジーノ・イルストレ演じる男と交際したために、絶望から車で旅へでる。偶然にマルガリータとクラウジャが出会い、マルガリータに魅せられたクラウジャがアタックをかけると、意外にもマルガリータがレズに目ざめ、それまで冷たく扱ってきたアントンが、妻を同性愛者に奪われたと知って大あわて。マルガータへの愛が再燃し、捨てないでくれと懇願する、とのストーリー。曜日を決めて一日おきにクラウジャとアントンがマルガリータを独占し、お互いがイチャイチャをみせつけまくる、ゆがんだ三角関係の構図が面白さを誘う。
 とにかく全編にセクシー描写のテンコ盛りがスゴい。マルガリータが乳首をスケスケに濡れたスリップ一枚で海からザブッとあがってくる冒頭に始まり、パンティー一枚になって沼へ飛びこみアントンを誘惑する、ベン・サグミットとデクスター・ドリアが演じるアントンの仕事仲間の娘(ステファニー・ガルシア?)のオッパイ、ジーノとの関係をクラウジャにみつかるベッドでのジアの座ったポーズでのお尻(ジーノのお尻のアップは余計だが…)、マルガリータに発見されるアントンとのセックスにおけるアルマのオッパイ、夜中に外の庭へ置いたドラム缶の風呂に入っているのをクラウジャにのぞかれるマルガリータの全裸、あやうくクリスに踏みこまれそうになる浮気現場でのアルマのパンティー一枚によるワンワン・ポーズと上向きオッパイ、クラウジャとマルガリータが家でダンスするトップレスのパンティー一枚になった全身、マルガリータがアントンに迫るときのオッパイが全開に迫るパンティー一枚、クラウジャとマルガリータが海で戯れる中でのクラウジャがトップレスのボディーを持ちあげられたかっこうにおける紐一本がギュッと食いこんだ肉感的なお尻、波うち際でクラウジャと抱き合って寝ころぶマルガリータの極薄素材のパンティーが濡れてピタッと貼りついたお尻、アントンと海で戯れる中でマルガリータの全裸(アントンのお尻は余計だが…)、ジアが訪ねてきてアントンがわざと口説き、一緒に海へ入るときのジアの黒いTバック・パンティー一枚とモロだしオッパイ、海からあがるジアの濡れてフィットしたほぼ全裸同然のTバック一枚、アントンに抱かれるイメージを抱くジアのオッパイだしなど、休まるヒマがないほどのビンビン攻撃に、快楽の疲れを招くほど。家出したマルガリータがクラウジャのワン・ボックス・カーに泊まる朝、ベンチ・シートに寝そべる二人がボディーにシーツを巻いているのと、アントンが屋外のドラム缶風呂でマルガリータと混浴し、クラウジャに親密ぶりをみせつける際にオッパイが隠れているのと、クラウジャが去ったあと、アントンとマルガリータの復縁セックスで乳首があらわにならないあたりが、やや惜しいかな。
 マルガータやアントンが高床式の家へあがるとき、サンダルを脱いで足を洗っていたり、アントンがカエルを捕獲していたり、クラウジャが吸うタバコにマルガリータが好奇心を示したり、アントンとベンが椰子の実採取の仕事で足場を組んで登ったり、クラウジャがマルガータやアントンをディスコへ連れていったり、ちょっと興味を刺激する生活描写もあって、なかなか放り投げがたい作品。
 ジーノのシャブをクラウジャが持ち去ったなど、からませかたの安直な要素が印象を著しくさげるなど、脚本を兼ねたフミルデ・“ミーク”・ロハスの演出は決してうまくないのだが、男女・女女の嫉妬を軸にした欲望を描きながらも、ヌード三昧で悩殺してくれたから、エライ、と心から拍手を送りたい。
 なお、アントンがベンの娘に欲情するシーンで『ツイン・ピークス』のテーマが聞かれ、なにか意味があるのかなと疑ったものの、三人の同居を紹介するバックで『アーロン・アゲイン』が使われるなど、ただの雰囲気づくりにすぎないようだ。音楽担当のビエンヴェニド・メディナは、一人になったクラウジャの寂しさを表現するのにジャズ風の曲を流して才気をうかがわせたが、ジアの幻想シーンにおける曲調がヴァンゲリスの『ブレードランナー』に似ていたり、主題歌もどことなく既製曲の何かを連想させ、全体的にはイマイチの仕事といわざるをえない。