LAGARISTA THE FILM BIKER
(フィルム配達人)
00年:クラウン・セヴン・ヴェンチャーズ
監督:メル・チョングロ
主演:ピオロ・パスクアル
ジャンナ・ヴィクトリア
フランシスコ・“ココ”・トリニダッド
ダリア・ラミレス
プリシーリア・アルメダ
映画を愛する人たちを扱う作品はみていて心地よいものだが、映画のみならず、人間そのものに対して深い思いやりとやさしいまなざしを注ぎ、第一級のヒューマン・ドラマになっている。しかも背景にある生活環境をリアリズムで再現し、情に流されるばかりでなく、現実にしっかり対峙しようとする姿勢がいっそうの感銘を生む。
予告編をみたとき『ニュー・シネマ・パラダイス』のようなイメージを抱いたのだが、実際はかなり違っていた。映画館へ自転車でフィルムを配達を職業とする青年の物語である。これをクバオを舞台に描き、まずとにかく渦のような人ごみと、あふれんばかりの車が渋滞する町の喧騒がいきいきととらえられていて、通りの匂いまで伝わってくるよう。雑踏の中をかきわけてフィルム缶を積んだ主人公の自転車が駆けぬけていくのに、ああそうなのか、フィリピンの映画館はこんなふうにしてフィルムが運ばれてきて、上映してるんだ、というのがわかって実に興味深い。しかも抱えているのが一巻ずつなのが、マジかよと感じる。
かつて映画宣伝という職種から仕事をスタートさせた自分としては、担当した作品の試写会をやるときに、会場までいつもフィルムを持っていった経験があり、うわー、八巻かよー、といった上映時間の長い作品のときは文句ばかりいっていたもので、フィルムの重さというのは一応知っている。おそらく一作品ぶんを自転車に一度では無理だろうが、一巻だったら20分ほどしかないから、そりゃ大変よ、あんた、と苦労がうかがえる。仕事の途中で主人公があこがれの女性と話をすることができて、少しの間だけ配達をさぼり、映写がブツッととまってしまうシーンがあって、もし自分が観客だったら、これって迷惑なんだよなあ、とクレームをつけたくなるも、ホントに一巻ずつの単位なんだなあ、と妙に納得。ほかに何名もメンバーがいて、チーフの指示のもとでいっせいに散っていくようすから、マニラではフィルム運搬は人海戦術なんだ、とびっくりするばかり。日本のロードショー館だともうロール・チェンジなどしていないだろうけど、相変わらずの二台でガチャン式に切りかえる映写機だから、缶ごとの分配ができるともいえる。
ところでフィリピンの映画館には若干ピンの甘いところが多く、上映設備がイマイチだから制作における撮影や現像技術が向上しないのか、と推測するも、これはもっと真剣に改善してほしい点。エリー・クルースがカメラを担当の本作でも、コントラストを強めて現代の物語なのにノスタルジックなムードをだそうとの狙いは評価できるものの、暗いショットがかえってみえにくくなっていたり、反対にナマっぽい印象を与える部分があるから、すごく残念である。
グレゴリー・ペックからとって両親にグレゴリーと名づけられたというピオロ・パスクアル演じる主人公が届けた先の映画館でフェルナンド・ポー・ジュニア主演の『ANG PROBINSYANO』を上映していて、映写室からのぞいてみた主人公がフランシスコ・“ココ”・トリニダッド演じる祖父にフェルナンドのカッコよさを語るシーンが続き、そのヒーローへのあこがれの強さからアクション・スターを大統領にしたフィリピンという国の下地がうかがえるよう。フランシスコが人気スターと一緒に撮った若い頃のアルバムを大切にしまっていて「カルメン・ロサレスは友だちだった」といったり、ショー・ビジネスに幻想を抱いている大衆の傾向も示される。ピオロが恋に落ちた女性に失望で落ちこんでいるときに、チェリー・パイ・ピカチェ演じる年上の女性がなぐさめてあげて、このときもスターとのツー・ショットをみせ、ピオロが「フェルナンド・ポー・ジュニアだ」と驚くから、スターとは特別な存在であって、映画がまだ人々に夢を与えている社会だといえるかもしれない。
個人的な話で申し訳ないが、自分は仕事の何分の一かが芸能界にからんでいるため、日本の芸能人とやたら会う機会が多いものの、一緒に写真を撮りたいなんてまったく思ったことがない。どんな人気タレントや大俳優がいようが、だからどうしたの、といった感じなのだが、フィリピン映画は純粋(!?)にファンなので、スターに会うとドキドキときめいてしまう。実際、何人かの女優とはデートもしているのだが、これはあまり公言のできない話。フィリピンの友人に誰それと会ったというと、ホントっと目を輝かせて反応してくるし、スターとのツー・ショットをみせると、いいなあとうらやましがられる。
日本も地方へ行けば似た状況があるかもしれない。
ドラマは配達中にピオロがジャンナ・ヴィクトリア演じる女子学生をしばしば目撃で恋心を抱くところから始まり、ある日、あとをつけて寄宿舎の場所を探る。しばらくして勇気をだし、寄宿舎のドアをノックする気持ちが実によく理解できる。不在とわかって逃げ帰ろうとしたら本人が現れて、オロオロするピオロの純粋さにジャンナが好意を示すきっかけの部分がすんなり説得力を持っていてうまい。ジャンナから教わった夜のバイト先の住所をピオロが訪ねてみると“ATHENA DISCO & KTV”という水商売の店で、娼婦のようにベタベタと厚化粧のうえに、タバコをプカプカふかすジャンナにピオロがショックを受ける。もちろん学費を稼ぐためだが、映画はヴィクトリアのみならず、登場人物が置かれている厳しい生活環境を次々と提示してくる。フランシスコは痴呆が始まっているうえに失明寸前だし、ブライアン・ホメシリオ演じるピオロの従兄弟の少年は、ノニー・ブエンカミノ演じる父親から映画館の看板の仕事を手伝わされていて、それを怒るピオロとノニーがケンカになる。ピオロと仲のよいペン・メディナ演じる映写技師はジェニファー・セヴィーリア演じる妻とのことで悩んでいるし、チェリーは自殺未遂を起こすし、運搬仲間にはクリス・ダルス演じるおじいちゃんがいて、自転車に乗れなくなった自分にムチ打っているしで、まさに生きることとの戦いがあって、甘くない社会環境といえる。
この現実に負けそうになりながらも、彼らの格闘を描くときに、映画は同情ではなく、客観性に裏づけされた愛情を向けている点が、中途半端な良心作とは一線を画すところ。
ジャンナがシャーロン・コネータのファンと知って、ピオロがシャーロンの映画を誕生日に上映してあげたいとペンに頼み、ヴィデオがあるだろうというのを映画じゃなきゃと勝手にフィルムを持ちだしたから二人が留置されてしまうエピソードなど、それがかえってペンとジェニファーの夫婦間や、ピオロとジャンナの気持ちを交流させることになる構成で、リカルド・リーの脚本の功績だろうが、納得だなあと感嘆。
余談だが、シャーロンの人気はホント絶大で、別れた以前のカノジョなど「私はシャーロンのマネをしているの」といっていたし、フィリピンの女の子にインタヴューするヴィデオの仕事をしたとき、かなりのパーセントで「女優ではシャーロンが好き」と答えたから、同性のあこがれの的なんじゃないかと推測する。
ピオロがジャンナの境遇に理解を示し、お店のショーの稽古現場へとやってくるところが面白い。踊りだけでなく日本語を練習のうえ、日本の歌も披露するのだが、個人的に日本のポップスの知識が少ないから、ジャンナが誰の何という曲を歌ったのかは不明。ピオロにマガンダはキレイだと教えて「私はキレイですか」と聞いたり、ピエロに「お名前は何ですか」といわせようとして、どうしても「オナマ…」「オナナマワ…」といった調子で発音できないあたりが微笑ましい。
ついにベッド・シーンとなるところは、待ちに待った一つのハイライト。本音をいうと雑誌に載ったジャンナがあまりにかわいくて映画をみる前からファンになってしまい、こんなキュートな子のヌード・シーンがあるんだとイメージするだけで勃起。早くみたいよー、とよだれをたらしていたのだが、ピオロに背中のジッパーをおろさせて服を脱ぎ捨てると、Tバックのパンティーに紐なしブラの白い下着姿。「悪い仕事をしている私をぶって」とそんなことできないというピオロに無理やりビンタさせるあたりから本気で好きになった気持ちを伝えたあと、カバッとピオロに抱くつく。ブラをとるものの乳首をみせてくれないが、女性上位でパンティーがギュッと食いこんでほとんど紐がみえなくなったお尻のフェロモンがビンビンに爆発。
もう一つのハイライトはジャンナが日本人の顧客からプライヴェートの本番ポルノ・ヴィデオの撮影を受けるシーンで、ピオロに相手役を頼むとビルの屋上にあるジェット・バスに入っている。嫌がるピエロにジャンナがセックスをせかすも、やっぱり抵抗して日本人が「ウソつき、早くしろ、お金はある」というときに、台詞がちゃんとした日本語の発音じゃなく、ちょっとなまっているのが惜しいが、プールにいるジャンナに日本人がビンタ。こういう暴力オヤジというのはやっぱりいるんだろうなあ、と嘆かわしくなるも、キレれたピオロが殴り返したためにリンチを受けてしまう。とめようしたジャンナにも殴る、蹴るが入って惨たんたる状況に。ジャンナは黒いTバック一枚で、プールからあがるときにオッパイがポロンなのが、ちょちょちょっと待って、セクシーすぎると下半身を刺激してくる。ボコボコにされるときも薄いローブを着たもののオッパイやお尻がみえっぱなしで、ウワー、こりゃ悩殺といったレヴェルをはるかに越えているぞ。半殺しのまま屋上に放置され、気がついたピオロが傷だらけのジャンナを抱き起こすと、ジャンナが「どうして」と泣き叫ぶのをしっかり抱擁するシーンは文句なく感動的なのだが、ローブがスケていてTバックのパンティーがみえているから、あー、女神のよう、と目はそちらのほうへ行きっぱなし。ドラマの内容に涙したいのか、ジャンナのボディーに興奮したいのか複雑な心境に陥り、スケベ人間としては嬉しい悲鳴をあげるのみ。
関係のない話だが、自分だってフィリピンで本番ヴィデオを撮っているけど、ちゃんと合意のうえでのこと。それもカメラをフィックスにして、あくまで二人だけの空間で、誰にも公開しない個人鑑賞完全限定版。相手の女の子とだけあとで再生してみると、自分たちのセックスってイヤになるくらいヘタだなあ、とあきれっぱなし。カネを使って他人に撮らせながら見物したり、暴力を振うといった、ここに登場しているような日本人はチンポ除去手術にしよう。
ついにフランシスコがおかしくなるところで物語はクライマックスを築く。映画館でスクリーンに向かいながら、映写されている女優に対して妻の名前を呼びかけると、上映作品の中にいる女優が特別出演のプリシーリア・アルメダで、ビキニになってビーチを歩いたり、転がったりしているではないか。哀愁たっぷりに盛りあがるシーンなのに、プリシーリアのボディーをもっとちゃんとみたいなー、と思ってしまうから、また素直にドラマに集中できず、これだからスケベ人間はつらいよ。
フランシスコの写真を整理のピオロからやるせない雰囲気が感傷的に強調され、人生の悲劇のようなものをジーンとにじませ、映画はブルーな気分を誘発。でも悲しみにとどまることなく、それでも生きることは素晴らしいんだ、と訴えてかけてきて、安手のお涙頂戴ものじゃない。クバオのフィエスタを描くラストから、生命のパワーともいうべきものが鮮やかに噴出してくる。
サント・ニーニョをかかえて歩く盛大なパレード。そしてハティハティハンのダンスの中に笑顔のピオロとジャンナがみえる。この俯瞰でハティハティハンと主人公二人をとらえたショットからは庶民のエネルギーと喜びがストレートに伝わってくるよう。まさにひと時の幸福感が、どんなに厳しくても、生きていれば必ず希望があることを訴えてかけてくるともいえる。
それはまさに人を愛することの喜びと、あふれんばかりの愛が生みだす希望に違いなく、愛し合う二人を賛美するメル・チョングロ監督のやさしい視線に心底共感。
まったく違った内容の作品だから比較するのはヘンだが、冒頭のほうで題名がでたことだし、ルーイー・J・オカンポの音楽がどことなくエンニオ・モルリコーネを連想させるからあえて比べれば、ノスタルジーに浸るうちはよいものの、うしろ向きな姿勢を最後まで崩さない『ニュー・シネマ・パラダイス』に対し、ここでの前向きに生きようとする登場人物の姿には、ずっと感性の奥深くに刺激をくれる要素が強いといえる。明らかに自分としては『LAGARISTA』のほうが好きだ。
映画賛歌、愛情賛歌、人生賛歌、人間賛歌。
たまにこうした宝石のようにキラキラ輝く作品に出会えるから、フィリピン映画とつき合っていて本当によかったと思う。