KAMOTENG KAHOY
(キャッサヴァ)
 
09年:APTエンターテインメント/ディレクターズ・ギルド・オブ・ザ・フィリピン/シネ・ディレク/プロダクションズ56
監督:マリオ・J・デロス・レイエス
主演:ナッシュ・アグアス
    ロベルト・ヴィリアール・ジュニア
    グロリア・ロメロ
    ユル・セルヴォ
    アナ・カプリ
    メリル・ソリアノ
    マリッサ・サンチェス
    ルス・ヴァルデス
    ロイド・サマルティノ
    フリオ・ディアス
 2005年にボホールの田舎で起こった実話をもとにするという。
 しばらくは美しくものどかな風景をバックに、村民の生活がでてくる。小学生のアリエル(ナッシュ・アグアス)は父のハイメ(ジェラルド・マドリッド)が愛人(セイ・アロンソ)と二人の子どもをつくって別に住み、母のロルナ(アナ・カプリ)と暮らす。同級生のローズマリー(シャーリン・サン・ペドロ)の家でブタにエサをやるのを手伝い、自分もブタを飼いたいと思う。アリエルとローズマリーは同級生のデニス(フリオ・ピスク)と親友で、イカダを川に浮かべて釣りなどで遊ぶ。一方、同級生のアトン(ロベルト・ヴィリアール・ジュニア)が三人の仲間に入れず、遠くからながめる。刀をさげて薪をたばねるようすに冷たい家庭がわかり、青いマンゴを木から採って食べるのが食事をちゃんともらっていない暗示。村は砂利採石が唯一の産業になり、男たちはここで働く。ホアキン(ユル・セルヴォ)もその一人で生活は苦しく、ヤギを飼って足しにし、母のイダン(グロリア・ロメロ)がカッサバ(キャッサヴァ)のお菓子をつくって売る。アリエルとローズマリーとデニスはアトンを「臭い」と嫌い、イジメの存在がうかがえる。アトンは教師(ジャンナ・トリアス)にも理解を得られない。ローズマリーは母のマリン(マリッサ・サンチェス)にとって自慢の娘で、子ども用のギターを弾き、学校ではローズマリーの伴奏で生徒たちが国家を歌い、国旗を揚げる。出稼ぎに行きたいホアキンが調理中のイダンと口論になるあたりが伏線。いつものごとくイダンが小学校でカッサバのお菓子を売り、高齢のイダンと生徒たちは祖母と孫のごとき親密な関係を築いている。とローカルな人間模様を描くも、突然にデニスが血を吐いてシチュエーションを転じる。
 間違って事故でカッサバのお菓子に猛毒の農薬が混じっていたため、ローズマリーとデニスを含む、二十名近い生徒が亡くなる大惨事。警察が残りのお菓子を気持ち悪そうに調べるのが妙におかしい。集団埋葬に市長(フロイラン・サレス)がなぐさめに現われて写真撮影をさせたり、見舞い物資の配布の現場も撮影や、TV中継でレポーター(オリー・エスピノ)が人気を意識に政治家やメディアの偽善をこめる。
 命をとりとめたアリエルと、お菓子を食べなかったので難を逃れたアトンと、事故を起こしたイダンを軸にドラマを語る。親友を失ったショックでアリエルの心が空洞化し、誰もいない学校やローズマリーの家をうろつき、マリンの神経を逆なでする。イダンの家で石を投げようと考えるも、イダンの顔をみてやめる。教室の生徒が半分になって教師が泣き、アリエルの絵で心理を読んだ教師(ケイ・カドサワン)が懸念を示す。あとでアリエルの絵は回復のきざしにも使われる。被害者でないために見舞い品をもらえず、アトンの伯母がアトンをサディスティックに折檻は、ナイフで足を切ったりと常軌を逸し、いささか極端すぎる。埋葬の場で悲しいふりや、見舞い品の受け取り場、折檻の最中など、いつも伯母がタバコを吸いながらで、いかにタバコがノータリンの象徴かがわかる。伯母を避けて屋外にいるアトンと一緒にアリエルがマリンの家から子ブタを盗み、ダンボールを敷いて森に寝るが、不幸な身の上のアトンと話すうち、両親が不和くらいな自分の環境がまだましと思う。マリンに謝って子ブタを返し、学校を徘徊のあとに家へ帰ってみれば、マリンが子ブタをくれたと母がみせる。母のロルナは砂利採石場で食べものを売るわずかな収入で生計をたて、ローズマリーの父のカノル(アントン・ベルナルド)などが客。イダンは身を案じるホアキンによって家に閉じこめられるも、こっそり墓参りにいき、亡くなった子の母親(メリル・ソリアノ)にビンタをうける。絶望の帰り道の夜、足にケガしたアトンに薬草をつみ、唾液で効果をつけたうえに貼ってあげる。イダンの涙をアトンがボロ布のシャツでぬぐうシーンが情感を高める。アトンがアリエルにイダンがいかにやさしいかを教える。
 教会で神父(ニール・ライアン・セセ)が今回の事故をのべる説教中にカノルが立ちあがって去り、怒りをあらわすとともに、酒へ逃避のあと、イダンにナイフをつきつけて学校へ引きずってくるや、死刑にしようとの騒ぎがクライマックスをつくる。ロルナがとめると、子どもを亡くした母が助かった親は黙れともめて、警察が駆けつける。傷ついたイダンにアリエルだけがお礼の言葉をかけるのに成長を描く。
 司祭(フリオ・ディアス)が村にきて死後四十日の儀式で、村人たちは徐々に希望の片りんをみせる。ホアキンが弁護士を雇ったと留置場のイダンに面会で笑顔が戻り、子どもたちは校庭でカッサバの栽培を始める。
 アトンの伯母の性格がゆがみ過ぎだし、ロルナに謝罪のハイメが四十日の儀式に現われる絆の復活はフィクションっぽいも、リッキー・リーの脚本が手堅い構成をなす。
 悪意を欠くアクシデントで加害者も被害者も苦しみ、不幸のどん底へ落ちた人々が絶望をいかにいやすかをながめ、マリオ・J・デロス・レイエスの奇をてらうことのない演出が好印象を与える。マルー・クリソロゴ、マイケル・トゥヴィエラ、トニー・レイエスがプロデュースで、良質なフィリピン映画を生みたいスタッフの意欲がうかがえるディジタル作といえる。おそらく企画への共感か、村長的な女性にルス・ヴァルデス、校長にルイ・マナンサラ、教師にトフィー・カルマ、アトンの伯母の夫にカロイ・アルデが台詞のない小さな役で出演。クレジットには国会議員にロイド・サマルティノと読めるも、よく出番がわからなかった。
 演技陣はみんなうまくて誰も子役に食われず、自然とフィクションになじむ。とくにマリッサ・サンチェスとアナ・カプリの母親ぶりが納得を呼び、アナは名脇役への確かな前進を刻む。
 小品ゆえに商業的な満足度が低い反面、表現に新しさを含むわけでなく、ごく中流の佳作にとどまるながら、とりあえずは制作の姿勢を評価したい。