KALELDO (SUMMER HEAT)
 
05年:センテンステージ・プロダクション
監督:ブリリアンテ・メンドーサ
主演:ジョニー・デルガド
    チェリー・パイ・ピカチェ
    ジュリアナ・パレルモ
    エンジェル・アキノ
    アラン・パウレ
    クリセルダ・ヴォルクス
    ローレン・ノヴェロ
    リザ・ロレナ
    リタ・マグダレナ
 父親と三人の娘をめぐる愛憎劇だが、ドラマよりも映像の魅力でみせる。ブリリアンテ・メンドーサのたぐいまれなる才能が偶然ではなく、必然的に昇華したように思える。
 冒頭からしばらく結婚式のシーンが続き、脇の人物にまでこだわった群像の中で丁寧かつユーモラスに進行する描写から、いきなりグイグイと引きこまれる。教会での誓いの儀式と公会堂での披露宴の二部にわかれ、何度か出席したフィリピンの結婚式がそのままによみがえって、そこへ父親の心理や周囲の反応がたくみにプラスで語り口のうまさをうかがわせる。新婦である三女のグレース(ジュリアナ・パレルモ)と新郎のコンラッド(ローレン・ノヴェロ)の家族など、あとへ続く人間関係の図式をさりげなくみせるばかりか、父のルディー(ジェニー・デルガド)が長女のジョス(チェリー・パイ・ピカチェ)へ威圧的に接する瞬間に、秘めたる対立が察せられる。
 全体は『ANGIN』(風)『API』(火)『DANUM』(水)との副題がつく三話構成になり、それぞれが三女、次女、長女のエピソードになる。しかも数年にわたる長い期間を視点の変化だけで並行に配置している。基本は娘たちが父親とどう向き合ったかであり、複雑な思いが微妙に交差していく。パンパンガが舞台になって、父親が木を彫刻する家具づくりを家業にし、ちょっと制作のようすがでてくるのが興味深い。
 結婚後の三女は夫の家族の近くに住み、夫の母(リザ・ロレナ)がうるさく、コンピューター技士の夫がイマイチ自立できない状況におかれる。妊娠から子どもの成長で時間の経過を示し、夫のみならず、父まで結婚後も自分をしばる雰囲気に対して、自分にだけ父が高い教育をさずけなかったことなどへの不満を口にする。自由への気持ちを風にたとえ、副題は娘たちの性格を象徴する意味を含み、それに記号論的な映像を差しこむ表現がテンポをきざんでいく。次女のローデス(エンジェル・アキノ)はリゾートの仕事にかかわる夫のアンディー(アラン・パウレ)の資金ぐりがうまくいかず、アメリカ系の銀行員のロバート(ミゲル・ファウストマン)とセックスして融資をとってくる積極さを秘める。アンディーが嫉妬でローデスをボコボコに合わせようとしたので、父がアンディーを追いだす。かつてアンディーはレイプ同然にローデスを奪って結ばれた過去があり、罪の意識を宗教で解消しようとする。長女は争いを好まず、忍耐の強さをもっていて、次女の行為を責めるあと、水で火を消すショットが心の沈静化をにおわせる。レズビアンを隠さず、同姓の恋人のロウェナ(クリセルダ・ヴォルクス)を同居させている。
 火のエピソードの最後で父が亡くなり、水のエピソードの後半は葬式になる。今度は悲しみの儀式のほうを群像点描の中から娘たちの内面のヒダが際だつように描き、次女と夫の絆にもふれながら、やはり何度か出席したフィリピンの葬式がよみがえってくる。ロウェナが男性の恋人と結婚を決め、ジョスがミシンでウェディング・ドレスを縫ってあげて、再び結婚式でしめる。父からジョスが解き放たれたなら、今度は自分から愛人が旅立っていくわけで、手製のキック・ベースで遊ぶ子どもたちをながめていたジョスが仲間に加わり、童心に帰ってたわむれつつもロウェナへの愛と、父への愛の違いを語るラストが、いわゆる人生にかかわる愛がひとつの単語でくくれない多様なものだと悟らせる。甘える愛だけでなく、厳しい愛があると。
 オーヴァー・アクトや波乱万丈に進めるのではなく、淡々としたタッチに人間観がにじみでる味わい深さだが、欲をいえば計算が読みとれて、感情の芯を動かすほどの哲学にいたっているわけではない。先にものべたように、ドラマよりも映像自体が本質といえる。
 風にそよぐ草花、赤く燃える焼き畑、屋根をしずくがしたたる雨などの風景ショットがオデッセー・“オディー”・フロレスのカメラの力もあって視覚的に無言の語りかけをおこない、自然の静かなじょう舌さを実感させる。風、火、水といった現象や要素に深い精神性を与えるのは神道の日本人なら当然でも、自然を征服するものとうぬぼれるキリスト教徒には無理だといぶかっていたが、フィリピン人には理解できるように思えてくる。またパーッと風が子どもに紙ふぶきをまいあげるなど、ちょっとしたショットの挿入が心地よい流れをくれる。ジョスが野菜を洗い、包丁で刻み、酢漬けをつくっていくクロース・アップのつみかさねに連なる水の透明さに、生命の源の感触が伝わってくる。天井のコロニアルふう扇風機なめで大きな台所を俯瞰でとらえる構図をはじめ、広がりと奥行きを強調した数々のショットには映像センスが輝き、チンプな表現ながら“美”に親しんだあとの触発をうける。コンラッドの母が葬式で悪寒をおぼえたら嵐がくるといった、自然を家族のシチュエーションにダブらせる手法も生きている。
 一方で火の情熱を血の赤に探るとき、赤いライトでセックスはまだしも、赤インクが水中で拡散していくショットをはさみこむのは個人的にいただけない。きわめて人工的な処理がインテリぽさというか、わざとらしさが同化をさまたげ、やや共感をそぐ部分になりえている。キリストの殉教を体験するために自らの体を傷つけて歩き、磔の再現をおこなう行事を克明にとらえるところは風俗的なおもしろさで際だつものの、非キリスト教徒の目にだと、いささかバカみたいにみえるのはしょうがないか。横でヴィデオ撮影するローデスにも血のしぶきが飛び、この赤を心理にかけ合わされても、ちょっととまどってしまう。あまりに宗教的すぎるからであって、おそらくキリスト教徒には違った感想がおきるのだろう。
 それにしてもジェロルド・タログの起伏を抑えた音楽が語りかけるような単純さでかなでられ、自然と共存しながら暮らすとき、魂が求める音はこんな調べかなといった響きになっている。視覚と聴覚、空間と時間、表面に描かれていることと奥に描かれていることのすべてを統合の作品と評価してよく、たとえば映像詩と呼ぶべきなのがもっとも適切かと思えてくる。ひとつのジャンルにおけるフィリピン映画の到達による成果の頂点と断言したいくらいで、ブリリアンテ・メンドーサという映像作家の名前をしっかりと記憶にとどめたい。
 個人的に注目である女優の魅力にかんしては、エンジェル・アキノのファンにすれば、ロバート相手とアンディー相手の二度のベッド・シーンが興奮をくれる。前者ではボディーにタオルを巻くも、後者にはアンディーの回想のレイプもどきだったセックスが赤いライトの光のもとで再現で、ほとんど乳首がのぞく寸前までをみせてくれる。ジーンズ姿もプロポーションがよく、下半身にフィットしたお尻のアップがおいしそう。セクシー女優のジュリアナ・パレルモは夫と蚊帳の中でセックスに発展のとき、ローレン・ノヴェロがパンツを脱いでお尻をだすのに、ずっと肝心の部分を隠したままが残念。でもローライズ気味のジーンズ姿がそそる。若いころに美人だったチェリー・パイ・ピカチェは太ったおばさんになったものの、役柄に合わせてショート・カットでしゃべりかたまでトーンを落とし、フィリピンを代表する演技派だと再確認させる。セクシー女優のクリセルダ・ヴォルクスとレズの愛撫シーンで、ペロペロなめられるボディーのアップがはたしてチェリー・パイ本人なのか、はっきりは断定できない疑問がのこる。クリセルダはお尻の割れ目がのぞく手前までの背中を全開にしたうしろ姿のヌードを披露する。また九十年代後半のセクシー女優のトップといえるリタ・マグダレナがグレースのウェディング・ドレスをセットするメイドの役で出演で、こちらも太ったおばさんに変わったのに驚く。かつて『MANANAYAW』という九十七年の作品でリタとクリセルダが素っ裸になる共演をしていたことを思えば、いまも現役で肌をさらせるクリセルダはすごいとの畏敬の念がわく。