KAILANGAN KITA
(あなたは私に必要な人)
 
02年:スター・シネマ・プロダクションズ
監督:ロリー・B・キントス
主演:アガ・ムーラック
    クローディン・バレート
    ジョニー・デルガド
    リザ・ロレナ
    ジェラルド・マドリッド
    ジェリコ・ロサレス
    ダンテ・リヴェロ
    クリス・ヴィリアヌエヴァ
    チョロ・エスカーニョ
 大ヒット作『ANAK』のコンビであるロリー・B・キントス監督とクローディン・バレートが取り組んだロマンスもので、またほどほどによくできた仕上がりになっている。
 アガ・ムーラックが主役を演じ、ニューヨークへ渡ってコックとして成功したという人物。そこで知り合ったフィリピン女性とニューヨークでもっとも幸福なカップルと報道されたのだが、相手の女性が仕事の都合で遅れるため、単独で一足先に帰国する。そして妻となる女性の家族と会い、まず彼らの家にしばらく滞在するという設定がユニーク。家族の中にクローディン演じる婚約者の妹がいて、だんだんとお互いが引かれ合っていくわけである。
 リザ・ロレナ演じる母をはじめ、いささかハシャぎ気味の大歓迎なのに、ジョニー・デルガド演じる父親だけ頑固でアガからの握手を断ったり、ニッキ・フダレナ演じるスター気どりで歌って踊る下の妹がいたり、旧家の大家族の描写におもしろさがある。一人冷静なクローディンがせっせと家事にいそしみ、こぼしたコーラの拭き掃除など、家政婦のごとく働いているようすからしっかりものの性格をうかがわせる。女性の外見の美しさに引かれていたアガが、このクローディンのまじめさというか、内面にチャーム・ポイントを感じるようになっていく物語だから、確かにクローディンは魅力的な女優だが、申し訳ないけど美人とはいいかねるので適役だろう。
 シーラ・M・サルヴァドル、レーモンド・リー、エマン・デラ・クルースのストーリーによるシーラとレーモンドの脚本は、ジェリコ・ロサレス演じる反政府分子の恋人をクローディンがかくまっていて、ジョニーたちがつかまえるとき、アガがクローディンに協力したり、クローディンが紹介したダンテ・リヴェロ演じる盲目の男が、実は別れていたアガの父親であったりといったサブ・ストーリーを使って、巧みにアガとクローディンの恋愛への発展に説得力をもたせている。アガとダンテの確執と和解など、いささかセンティメンタルだけれども、ちょっとした感動を呼ぶように構成されたあたりがさすが。
 また人夫の落とした荷物をアガがよけて歩いていくと、クローディンが拾ってあげるのに気がつき、自分も同じように変わるなど、個人主義のアメリカナイズされた人物がフィリピンぽさを取り戻していくテーマにも好感がもてる。
 それにもまして興味深いのは、ビコールを舞台にとり、そこの暮らしぶりを再現してみせたことにある。
 映画はビコールのシンボルとでもいうべきマヨン火山がみえる風景を何度も挿入して、裾野を流れる川で水浴びする子どもたちや、市場の人々、海岸での漁と魚の取り引きといった生活描写を実にイキイキと描いている。マヨン火山のとなりに満月がでているショットなど、フィリピン映画にはめずらしく粘ったなあという印象。撮影のシェーン・サルテ・クレメンテはいい仕事をしていると評価したい。パーティーでアガとクローディンがダンスする光景からも、ローカル的なムードがにじみでてくる。
 中でもとくに好奇心を刺激するのはビコール料理の数々で、これはメインのストーリー以上に生彩を放っているといえる。ファースト・シーンからして厨房で調理するクローディンの姿が、切る、焼く、煮るに、いったい何をつくっているのか視線を奪われる。家族そろって食事となったときのテーブルの上に並んだ品々からは、複雑な味覚の想像が可能になるよう。たまたま激辛の炒めものを口にしたアガが火をふかんばかりに水をガブ飲みするところは、アガのうろたえかたが愉快だが、ビコール料理というのは辛いんだなあ、というのがうかがえるではないか。あとでアガが唐辛子を食べて自分も同化しようとしている姿勢をみせるシーンも登場し、この地方の食文化が伝わってくる印象。ちなみにフィリピン人には辛さに弱いタイプが多く、一緒に韓国料理など食べに行くと辛味の強いメニューをたいてい避けるから、地方による違いが際だっているとも想像できる。
 アガが自分のワザをみせてやるぞと白衣になって調理する展開で、クローディンと腕前対決になるシーンがまたかなりの見せ場。粉をひく、生地をのばす、むく、きざむ、炒めるをへて、できあがっていく過程からはゾクゾクするような興奮がわきあがってくる。まな板にクローディンがもってきた食材の生きたカエルが飛び跳ね、アガがびっくりするあたりにもおかしさが走る。完成した料理を頑固親父のジョニーに試食させるシーンなど、ちょっとしたサスペンスに満ちている。
 アガがダンテと打ちとけたあとも、一緒に調理して心の交流をはかる構成で、ホントみごとに食を物語の核にすえたなあ、と感心することしきり。これら料理をみるだけでも楽しめる映画になっている。
 まあ、ラストは最初から予想できるし、実際その通りに終わるのだが、アガとクローディンがキスしているところをみつかり、激しく非難を受ける。婚約者が約束の飛行機に乗っていなかったので、もはやこの家にとどまる理由がなくなったと、アガが去っていく。一年後に婚約者がアメリカ人と結婚を決め、婚礼のパーティーのときにアガがやってきて、クローディンと結ばれるという結末。途中でアガが何度も携帯電話で婚約者と話すようすが挿入されていたから、美人のお相手とはどんなタイプなのかなと楽しみにしていたのだが、演じているリザ・マナンクイル・サムソンは絶世じゃないけど、一応納得できるかなという容貌。ジョニーと握手して、アガがシコリなく迎えられているという表現は説得力がある。わかりきっていたハッピー・エンドだけに、こんなもんでしょと割りきりながらも、牛が引く新婚車なんてのが愉快だったりして、とりあえずは満足のいくでき。オギー・アルカシドが作詞・作曲した主題歌は好みじゃないけれども、ロマンティックなムードの盛りあげにしっくりと合っていて、やっぱりロリーがうまかった、と賞賛したい。
 いいんじゃないの。
 なお、クローディンにはちゃんとドキドキ・シーンのあるのが嬉しい。アガが初めてときめきを感じるシチュエーションで、二階からのぞくと庭で子どもにホースから水をかけられ、シャツがバストに貼りついている。乳首はスケていないのだが、妙に挑発的。アガが抱いて海へと入るときもオッと濡れるぞと鼻息が荒くなるし、船で漁をしたあとの前かがみなった姿勢を正面からとらえたショットでは、今にもシャツからオッパイがこぼれでそう。小屋でキスになるところではシャツを脱ぐも、胸の谷間があらわになるだけなのは不満だが、やっぱりダメと雨の中へ逃げるとき、また濡れてバスト・ラインが明らかに。結局オッパイはみえないものの、意外なくらいビンビンを誘発。
 クローディンってセクシーなんだなあ、と実感した。

※ 荒哲さんから、すごく有意義な指摘をいただきました。
「このストーリーには日本の文化では考えられないいくつかの文化的特徴が見出されます。まず、自分の婚約者を待つため、その婚約者の実家に「居候」するという婚姻過程形態。これは、フィリピンではごく普通に見られる文化現象です。フィリピンでの婚姻は、男性の側に多大な精神的課題をなげかけます。女性側のファミリーは、婚約中の男性がどれほど自分らの娘に真剣かどうかを、実家に招いて吟味するのだそうです。男性は、実家の家事いっさいを行い、一家の大黒柱としての証拠を提示しなければなりません。それが認められてから婚姻が許されます。こうした婚約婚姻形態は今ではフィリピンの地方でしか見受けることができませんが、日本ではこのような習慣はありませんよね。
 それから、この映画の最後で前の婚約者の結婚式に前の恋人を招待するという場面。これは日本では考えられないでしょう。ただこういった場面が設定されえるという文化背景には、フィリピン人のopen-mindedな特徴を見出すことができると考えられます。どんな事情で別れたにせよ、一端縁ができた友人関係や人間関係を大切にするのがフィリピン人です。過去は過去でお互い水を流し、寛容に人を受け入れてくれるところがフィリピンなのでしょう。
 ただ婚約者の妹がその恋人を射殺する場面は、フィリピンの地方の大地主がその権力を背景に人を殺害するという現実味を帯びたカットであり、何となくフィクションにしてはリアルな場面で余りいい感じではありませんでした。」