「ジャンピングフィッシュの謎、
あるいはエイリアンなわたし」


   (晴れていたらの図)

 フィリピンは雨だった。そう、とっても雨だったのだ。それでなくても、夜遅く到着して早朝に出発するという、実質3日間しかない短い旅行なのに。ただでさえ、やっと出かけた一年ぶりの旅行だったのに。その上到着が大幅に遅れ、空港で待ち合わせをしていた東京発の友人、F氏を2時間も待たせてしまった。こんな風に出だしでつまづくと、えてして後を引くものなのだ。
 せっかく取ったマニラの高級ホテル、シャングリラにも数時間しかいられず、翌朝わたしたちはパラワン島のプエルトプリンセサに飛んだ。空港までの大渋滞で危機一髪とか、まぁいろいろあったのだが、とりあえず無事に到着したんだから、ここはいいとしよう。
 さて空港を出たダンナは、客引きのオジサンたち(この町にタクシーはなく、寄って来たのはトライシクルと呼ばれるサイドカー付きのバイクのドライバー)に、さっと1枚の写真を見せた。すると、捜し人はわずか3秒で判明。実はこれ、アジパラの主である林氏が以前ここを訪れたときに知り合った、ドライバー氏の写真だ。もう3、4年前の話だし、ドライバーといってもひとりやふたりではないのだから、見つけるのは難しいだろうという予想は、あっさり覆されたわけだけれど、わたしたちはこの町に滞在する2日間の足を早々に確保し、ホテルも林氏が泊まったというところに決めた。今思えば、スムーズにものごとが運んだのはこれだけだった。
 そもそも、天気が悪かった。マニラも雨だったし、プエルトプリンセサも厚く雲がたれこめ、時折雨もパラついて、風が強い。確か今は乾期だと聞いたんだけど・・・と思っていたら、ドライバー氏が台風が来ているのだと教えてくれた。日本で2月に台風に合うことはまずないが、フィリピンならあるかも知れない・・・。
 ところで、今回の短い日程の中で、うちのダンナが敢えてこのプエルトプリンセサを選んだ理由は、林氏の知り合いがいたことだけではない。ここにクロコダイルファームという、なぜか日本政府が出資したワニ園があるのだが、ダンナの目的はワニではなくて、園内に飼育されている「パラワンベアキャット」と呼ばれるこの島の個体種だ。ダンナはガイドブックに1枚だけ載っていたパラワンベアキャットの写真を見て、一目惚れしたんである。そして恋する相手は、不思議な動物だった。尻尾の先まで入れると体長は1mにもなるだろうか、全身が黒褐色の硬そうな長めの毛に覆われ、小さな顔は鼻が尖っていて耳が丸く、イタチに似ているようにも見える。動作は結構凶暴で、金網ごしに近寄ると「シャーッ」と威嚇するくせに、鳴き声はというと「みゃぁ」などと妙に可愛らしい。専門知識のないわたしには、一体彼らが熊なのか猫なのか、はたまたイタチなのかさっぱり分からなかったが、名前の「キャット」があの鳴き声に由来しているのは間違いなさそうだ。ちなみにダンナは実物に会ってひどく感激し、撮った写真を見てはうっとりしている。
  
 その後はドライバー氏の家に遊びに行ってから、レストランで豪華夕食を食べつつママさんと談笑し、サンミゲルビアをノーマル、スーパードライ、ネグラ、さらにレッドホースビアにコルト45まで飲み倒して、ダンナは幸せそうだ。ちなみにわたしのおすすめは、サンミゲルネグラ。本当に暑い時期だとちょっと重いのかも知れないが、ライト感覚が多い東南アジアビールの中では、なかなかイケてる。
  
 翌日も、やっぱり朝から雨だった。ドライバー氏は地底洞窟を流れる川を見に行こうと提案してくれたのだけれど、距離的に遠すぎるので、ダメもとでメイン観光地のホンダベイに行ってみた。湾内に点在する小さな島々をクルーズするというのがここの売りで、ドライバー氏は台風の影響で波が荒れて危ないからやめたほうがいいと、再三引きとめる。でもダンナと来た日には「タイフーンがカムヒアでビッグウエーブがデンジャラス?」などと相変わらずわけの分からない英語をしゃべりつつ、結局強引にクルーズに出ることになった。実は、船のチャーターをシェアしようと提案してきた韓国人女性とひともめしたせいで、ダンナは俄然張り切ってしまったのだ。トラブルがあったほうがノリが良くなるのだから、同行者はたまったもんじゃない。
 クルーズと言っても、船は6人乗りの小さなボートで、一応屋根はついているものの、前後左右は空いている状態。もちろん、ダンナのノリだけでなく、観光案内所の人が波は大丈夫だと太鼓判を押してくれたので出て来たわけで、確かに波については問題はなかった。ただ、途中で雨はもっとひどくなったが・・・。
 そして・・・最初の目的地の島まであと少しという場所まで来たときだ。初めは、目の錯覚かと思った。ビッグウエーブにはほど遠いにしろ、飛沫とも見えたのだ。でも、違った。それは、体体10pに満たない小さな魚たちが、100匹ほどもまとまって波の上を一斉にジャンプするという、不思議な光景だった。感動したわたしが思わず船頭さんに"What's that?”と聞くと、”Little fish”という答えが返って来た。おおっ、なるほど、小さな・・・そのままやんけ!! わたしが期待したのは、魚の種類とかどうしてあんな風に一緒に飛ぶのかとか、そういうことなのに。
 水の上を飛ぶ魚というと、飛び魚や鯨(魚じゃないけど)のターンとかなら聞いたことも見たこともあったが、あんなに小さな魚たちがまとまって飛ぶところなんて、初めての経験だ。あの小さな魚たち、さらに小さな脳味噌しかないだろう彼らは、一体いかなる方法で、ああもピッタリタイミングを合わせて飛ぶのだろう。いや、きっとお互いに合図しているわけではなくて、近づいて来た船の衝撃波か何かのせいで本能的に飛び上がる、とかそういうことなんだろう。でも、実際に目の前に展開されている光景は、つまらない理屈は抜きにして、見れば見るほどファンタスティックで、ミステリアスなものだ。
 突然飛び出して来るために、何度かトライしたにもかかわらず、ビデオにもカメラにも収めることが出来なくて、すごく残念だ。もしあの映像をゲットされた方がいらしたら、是非アジパラまでご寄稿下さい。わたしはあの光景を見ることが出来ただけで、今回の旅行に行った甲斐があったとまで思っている。素晴らしいインパクトだった。
 さてこの後、最初に寄った島で雨が本格的になってしまい、それはそれは美しい(はずの)南国の島巡りはあきらめて帰ることになる。でも、この島にも「トールのフレンド」なる人たちが何人もいて、またしても3秒で話が通じてしまった。林徹おそるべし。そして帰りの船では、行き以上に雨と波に濡れまくり、ドライバー氏のアドバイスを無視した報いを受けたのだった。
 マニラに戻っても、やっぱり雨だった。ほんの数時間しか外にいなかったのに、土砂降りの雨に見舞われて足も服もズブ濡れ。完璧だった日焼け対策は全く不要で、念のための上着や傘ばかりが必要になるなんて、思ってもみなかった。それだけでなく、マニラでは夕食の店の選択を失敗して、気分は盛り下がるばかり。口直しに名物のハロハロという巨大アイスクリームパフェを食べて、やっと少し浮上するというていたらくだった。災難は、律儀に続いていたわけだ。
 それはそうと、夕食後にマニラの町に繰り出すダンナたちに、わたしは同行するのを遠慮した。フィリピンにはいってからずっとつきまとっている違和感を、どうしても拭うことが出来なかったからだ。これは数年前の話なのだが、一度ダンナがわたしとふたりでフィリピンに行こうと計画して、旅行社に相談したことがある。すると担当の女性社員が「えっ、奥さんと行くんですか!?」とひどくびっくりしたそうだ。つまり、わたしが感じた違和感というのは、そういうことだ。ホテルにはいるとき(あのシャングリラでさえ)も、エレベーターの中でも、周囲の人の視線や態度が妙な感じに不自然なのだ。どうも、わたしを妻だとは思っていないような・・・。今回わたしたちは、男性ふたり、女性ひとりという組み合わせだったから、余計に奇妙だったのかも知れないが、結局のところ、成人男性がホテルで連れている女性は、イコールその筋のお仕事の人だと思われるらしい。
 これまでダンナと一緒に色々な国に行ったけれど、一度として経験したことのないこの違和感は、とても居心地が悪かった。外国人旅行者という意味ではなく、自分がこの場所では異邦人なのだと思い知らされた気分だ。わたしはただ、初めて行く国だから、どんなところかなぁ、という純粋な興味を抱いていただけなのに、何だか裏切られたような気がする。終始雨だったのは、わたしが拒絶されていたからなのか・・・なんていう非科学的なことまで、ちらっと考えた。
 でも結局、ダンナたちは何の悪いことも出来ずに、早めにホテルに帰って来た。翌朝出発が早かったのと、ずっと雨に濡れ続けていたために、さすがに体力が限界に来ていたらしい。おそらく、この国でいちばん充実しているだろう部分を満喫することが出来なくて、残念でした。
 わたしも今は少し気を取り直していて、もしチャンスがあるのなら、異邦人気分を味わうのではなく、今度こそピーカンの空の下、もう一度ジャンピングフィッシュを見られたらいいな、と思っている。

2001.3.17    
文: 毛利 せいこ