イタ公が好きだ


「給料をもらったら使い切るまでは会社に出てこない」
 この世界観、人生観が大好きだ。
 そんなイタリアを旅して、案の定のイタ公達と巡りあいながらとうとう長靴の先っぽの島シシリー島へやってきた。名高いゴッドファーザー、コルレオーネファミリーの地である。しかし、このシシリーへとやってきた目的は実はこの島の南側にあるエトナ火山を見ること。なぜ三原山ではなくエトナ火山なのか、フランスのSF作家でジュールヴェルヌという大作家がいるが、この人の大傑作が「地底探検」。この地球の中にもうひとつの世界が存在しているという、今もって私にそのことを信じさせているすばらしい作品である。この作品の中で、主人公の科学者が地球の中へ入ってゆく入り口として登場したのが北極圏はアイスランドの火山。そして、物語の最後、地底のマグマに押し上げられて地上へ飛び出してくるのが実はこのエトナ火山の火口なのである。そんなわけでこの火山に片思いしている私は、ヨーロッパでも最高の絶景のひとつといわれている、エトナを望む観光の町タオルミナへと一人降り立った。時は九月の末、アフリカをすぐ南に控えた地中海の島はまだ夏であった。

イタリアは小さな宿がよい

 というわけでここでも下町の一階が庶民向けの食堂になっている小さな宿屋のこれも人のよさそうな親父のイタ公笑顔に釣られてチェックイン。荷を置いて早速下町探索へと出かけた。知らない町をあてどなくさまようのはえもいわれぬ旅の快楽のひとつだが、やはり陽射しが強い。と、公園でアイスクリームの屋台を見つけた。「ウノ!」と指一本。「パンは?」と屋台の親父。一瞬何のことかと思ったが、そうか、この島ではアイスを買うとランチタイムでもないのにパンがついてくるのだ、と、とっさに推理する。うなづく。すると親父は楕円形のコッペパンみたいなパンを箱から出しそこに切れ目を入れ、アイスクリームをはさんで差し出した。
 アイスのサンドイッチ。
 戸惑うよりも先に感動した。今日もまた生まれて初めてのものに出会ったという感動である。沢木耕太郎が「深夜特急」の中で書いていた「ひとつ新しいものを食べるとひとつ自由になる」という言葉が大好きだが、それが実感としてわかる瞬間である。このことにえらく満足して宿へと向かった。午後三時である。
 イギ公がやってきた。
 宿の入り口で椅子に座って油を売っている親父に近づいたところで、すぐ横に一台の車が止まり「私はイギリス人だ、おまえは英語がしゃべれるか?」と言った。「まぁ、なんとか」と私。「では、この宿の親父に聞いてほしい、イギリス領事館はどこかと」そのままを親父に伝えると親父は「この先まっすぐだけど、今日は土曜日だからもう閉まってるよ」。そうか、今日は土曜日だったんだ、と、長い一人旅で曜日感覚を喪失していた自分に気づいて一人感慨にふける私。「こりゃ困ったなそうか、土曜日か」とイギ公。そして「おまえは日本人か?」えぇ、まぁ「実は俺はイギリス人で今港にきている船の船長なんだ」なるほど。「今晩出港なんだ」なるほど。「実は出港前に領事館に重要な用事があったんだ」と言うなり降り立って車の後ろのドアをあけた。「これを見てくれ」はぁ。
 そこには高級そうな洋服の生地がたくさん積まれている。しかし、もちろん私とは何の関係もない。「おまえは旅行者か?」えぇ。「じゃあこんなものは邪魔なだけだな」はぁ・・・。「困ったなぁ」とイギ公。

そこへイタ公がやってきた。

 ひとりの良さげなスーツを着た恰幅の良いイタ公紳士が偶然通りかかったのである。「何を困っているのだ?」と聞く。イギ公が私に向かって「説明してやってくれ」俺も知らないんだけど、何で困ってるか。「あ、そうか、実は俺は今晩出港するイギリス船の船長だがこの洋服の生地をイタリアで金に変えるために持ってきていたんだ。領事館に頼もうと思ったが今日はもう閉まったって言うし、それで困っている」イタ公紳士に通訳する。するとイタ公紳士「なんということだ、ちょっとその生地を見せてくれ」と言ってくだんの生地をためつすがめつして「これはいい生地だ、本物だ、どうだろう私に売ってもらえないだろうか?」一件落着しそうな気配である。英国とイタリアのささやかな民間美談か。
 さらに「私はローマで洋服屋をやっている」と言って名刺を差し出す。「だから全部譲ってほしい」イギ公は大喜びだ。「ところで日本人」と、落着を見届けて宿へ入ろうとした私をイタ公紳士が呼び止めた。「今日は土曜日だ」知ってるよ。「だから私は銀行から金を下ろせないし今持ち合わせもない」きた・・・そうきたか・・。その後のせりふは言われる前にわかっていた「君は旅行者だからトラベラーズチェックとか持ってるだろ?それを私に貸してくれないか、ローマに着たらその名刺のところを尋ねてくれ」「少し上乗せして返すよ、ローマも案内させてくれ、いっぱいやろうやそのときは」だろう、だろう、だろう・・・・・うーん・・・・しかしどうだ、この手の込んだやり方は、役者は少なくとも二名、それもイギリス人似の船長風と実業家風のイタ公、小道具は立派な乗用車と洋服の生地がたくさん、そして誰が書いたかちゃんと段取りを踏んだ台本。衣装と小道具と出演者のギャラを考えるとこの詐欺芝居が失敗に帰するのは彼らにとってどの程度の痛手なのか。
 ともあれ、当然私は断った。決然と。残念という顔のイギ公とイタ公を尻目に、である。
 しかし、その晩この詐欺を仕組むのには宿の親父もグル、あるいはあの親父が元締めの役を、と思い至って愕然とした。「いいカモがきた。一人旅の日本人だ。シナリオはCでいく。役者と小道具を選んで待機しろ」。それを思うとその晩は怖かった。部屋の扉を外から破られないように椅子や机を移動してバリケードとし、暑い地中海の夜を心は震えて過ごした。
 しかし何事もなく朝を向かえチェックアウト。
 やがて徐々に恐怖を癒してくれる陽射しの下で、改めてこの手の込んだ詐欺のことを考えた。「よくやるよ、映画の世界そのまんまだ」。誰かが遠くでニーノロータ作曲の「ゴッドファーザー愛のテーマ」を歌っている。
 やっぱり私はイタ公が大好きだ。

文責:元祖パルパロ富田