本場の高級生ハムの里には
当然ながら最高の生ハムがある
スペイン/トレヴェレスとハブゴ
スペイン名物の一つに生ハムがある。スペインのグルメ・ガイドに目を通すと、マドリッドでもバルセロナでも、生ハムの美味しい店が紹介されている。
「この店は、トレヴェレス産を使用していて評判がよい」
「この店は、ハブゴ産をつかっているから人気がある」
たびたびトレヴェスとハブゴという地名に出くわすのだが、さてどこにこの二つの街があるかとなると、記載されているものがまったくない。
大きな地図の出番である。ジーッとにらめっこして、指先でもたどってみて、あった。
山間に位置する
小さな観光地
トレヴェレスは、グラナダから南東にシェラ・ネヴァダを越えたところに位置し、道はいちばん細い二重線で記載されているから、かなり狭いに違いない。しかもクネクネと何カ所も曲がっている。
要するに、山の奥。
「おい、ひょっとして間違えたかな」
と実際に行ってみたら、何度も迷いながら進んだ。サラサラ清流の先に橋がかかり、渡ってみれば街の広場がある。どうやら行き着いたようだ。
帰りに街の全体を向かいの斜面から眺めたら、まさに緑の中に白い建物が並ぶ、自然のオアシスのようなところだった。
広場の駐車場には観光バスが一台とまり、生ハムの土産物屋がある。「けっこう観光地なんだなあ」と驚く。
バールに入れば、天井から生ハムの固まりがいくつも吊り下げられている。
テラスのテーブルの席に座れば、何もいわずに店員が生ハムを乗せたフランスパンの数切れを運んできて、ニコッと笑いかけた。僕らも「そう、生ハムを食べにきたんだよ」とばかりにうなずく。
さらに何種類かをオーダーし、味比べをした。ひと口に生ハムといっても、さまざまなんだよなあ、と実感。
工場の方へ歩いてみたが、誰もいなくて見学できなかった。
と、僕らの目の前を大きなバイクが通り過ぎ、手を上げて挨拶していった。先ほどのバールの店員だった。帰宅の時間になったのだろう。なかなかいい奴だったなあ、とイメージ良好である。やっぱり美味しいものといい奴とは、セットになっていないと物足りない。
東洋人がうちの生ハムを
食べにきてくれた
一方のハブゴのほうは、割と行き着くには苦労しなかった。セヴィーリャからポルトガルのリスボンを目指して幹線道路を走る。その途中、かなりポルトガルとの国境よりにある。大きな道路をほんの少し外れるだけ。
フェレスでシェリーを何種類も飲んでいたから、すっかり到着が夜になってしまった。ハブゴはこれまた小さな田舎街で、宿がどこにも見当たらない。仕方なく幹線道路に戻って隣町まで行き、近くのオテルにチェックインしてから、出直してきた。
トレヴェレスより行きやすいにもかかわらず、こちらは観光地にはなっていないようだ。
街中にはレスタウランテが一軒あるが、既に閉める準備をしている。
「遅かったかなあ」
と向かいを見れば、バールがまだ開いていた。店内には、やはり天井から生ハムが何本も吊り下げられている。
テラスのテーブル席につくと、小柄なオヤジがオーダーをとりにやって来た。
「ハモン」
と僕らがいうと、生ハムの種類がいっぱい書いたメニューを渡す。
「これは期待できるぞ」
「よし、最高のものを頼もう。カネに糸目をつけるな」
いくら高くたって、目をむくほどでないことは予想できる。スペイン語の辞書を出して“最高”という単語を調べてオーダーした。
「ハモン、スペリオル」
オヤジは「はあ?」といった感じの表情になる。
「通じてないぞ」
「ハモン、スペリオル」
と繰り返したものの、そんな生ハムの種類ないといった感じで困惑している。
「ダメだ、辞書で示せば」
と“最高”の単語を指さして見せると、オヤジの顔はミルミル満面の笑みに変わった。「おう、スペリョール」
みたいに声をあげると、「ちょっと待っててね」という仕種をして、店内の奥へと消えた。しばらくして、赤ん坊を抱くようにしてミシン大の生ハムの固まりを運んでくると、厨房で切りはじめた。
「さあ、自慢の生ハムを食ってくれ」
といわんばかりに、僕らのテーブルに皿を置く。おもむろに僕らがそれを口に入れると、
「どう?」っといった感じで見つめている。一切れを食べ終わったあと、僕らが答える。「スペリョール」
完全にもうオヤジの体が踊っていた。
「よーし」
といった雰囲気。さらにメューで二、三、オススメを指さす。「これも、これも」と僕らがそのすべてをオーダーする。中には日本でイメージする生ハムとかなり違った味わいのものもある。いろいろとうんちくを教えてくれるのだが、言葉の違いから理解できないのが残念だ。
帰りにオヤジは、お土産をくれた。生ハムをつくるときに、垂れ落ちてくる脂分を受けるために肉の固まりの下に指す傘のようなもの。ハブゴの工場のロゴマークが入っている。しかも、こんなものをわざわざ紙に包んでくれる。
ちなみにこれは、杉浦が自宅で自家製生ハムづくりにチャレンジした際に役立った。
東洋人が海の向こうから自分んちの生ハムを食べに来てくれた、ということの嬉しさが抑えきれないのだろう。
美味しいものの里には、いい奴がいる。だからスペインが大好きだ。
旅行体験:96年06月
文:99年05月
林 徹
(調査:フェロリン杉浦)