GYMKATA
 
85年:メトロ・ゴールドウィン・メーヤー/フレッド・ウイントローブ・プロダクション
監督:ロバート・クラウズ
主演:カート・トーマス
    テッチー・アグバヤニ
    リチャード・ノートン
    エドワード・ベル
 MGMによるアメリカ映画で、ここにとりあげるのは土俵が違うながら、ヒロインをテッチー・アグバヤニが演じる点に無視できない。
 ロバート・クラウズの監督作だけに肉体派アクションを期待するも、オリンピックの体操代表だった新人のカート・トーマスのヒーローは、いささか線が細い印象を与える。しかも体操競技をファイト・シーンに生かす設定は、町の路地や狂人の村になぜか鉄棒や鞍馬があり、あまりに不自然。
 そもそも中央アジアの架空の国にアメリカ合衆国が基地の建設をお願いのため、外国人が滞在の条件となる試合に主人公のジョナサン(カート)を送りこむ動機が無茶苦茶だし、それが数百年間もまだ、誰も達成者がいない人命軽視もはなはだしい殺戮プレーにあきれる。問題の某国は王の腹心のザミル(リチャード・ノートン)が東側と手を結ぶ陰謀をいだくらしく、王女のルバリ(テッチー)がアメリカ合衆国に助けを求めたとかで、ジョナサンのガイドにつく。ちょうどソヴィエト連邦がアフガニスタンに侵攻が背景のときだから、こんな図式がおきたのだろう。なんとチャールズ・ロバート・カーナーの脚本に原作があるのに驚く。某国への願いごとを世界の有力国が狙うのか、試合の参加者には白人系のほか、コナン・リーが演じる東洋人もいる。
 とにかくジョナサンは以前に父が挑戦で亡くなったものの、冒頭で矢をうけた父が生きてあらわれてジョナサンの窮地を救う。でも、再会もままならないうちにまたも矢で死亡とバカっぽい展開。王は勝者に王女との結婚を約束だし、素人のアイディア・レヴェルにも劣る。007のQのごとき兵器解説もでてくる。ジョナサンの訓練ではタダシ・ヤマシタ演じる日本人がトレーナーのひとりで、日本語の発音のぎごちなさが笑えるかな。
 ロバート・クラウズの演出は王女の登場でペルシャふうの衣装を着せ、中央アジアのイメージをかもす意図なれど、全体はメルヘンに描かれる中世のヨーロッパの田舎を思わせる。ロケはユーゴスラヴィアになる。某国の兵隊たちがなぜか黒装束の忍者もどきは、流行のニンジャものを意識においたに違いない。某国到着前の別の某国で王女の拉致騒ぎや、肝心の試合でジョナサンがロープで崖をわたる際に弓の攻撃を欠いてサスペンスが不足など、ダラダラ状態の印象をまねく。狂人の村のエピソードだけがシュールレアリズムなタッチで浮くも、ちょっとおかしさをつくる。
 まあ、荒唐無稽な内容はみせかたしだいながら、ロバート・クラウズはヘンにまじめで題材へのアプローチが落第。
 ただし、個人的にテッチーの魅力しか興味がなかったわけで、ほかはどうでもよい。当然っぽくジョナサンと王女にロマンスが生まれ、訓練の間からすでにYシャツの胸元をはだけて王女のテッチーがジョナサンにマッサージをほどこす。ゲーム前の夜のキスで白いワンピースがややスケている。意味なくボートで急流をくだっての某国へ入国で黒いタイツがセクシーなうえ、ザミルの反乱に王と対戦のラストで赤いドレスを脱ぎ、ボディーにフィットの黒い全身スーツになる。雑魚を蹴る動きでヒップラインが視線を引きつけ、ザミルを退治で生還のジョンサンに駆けよるときにプロポーションがバッチリで、キュートなお尻に悩殺をうける。さすがに『エメラルド・フォレスト』で露出のようなトップレスはないも、まずまず満足。
 みてよかった。
 テッチー以外はゴミと捨てて、ハイ、さようなら。

※ この作品は『カラテNINJA/ジムカタ』の題名でヴィデオ発売されたことがある。

4Setyembre2012 林 杜押瑠