東南アジア民衆交遊録
フィリピン
お金で幸福が買える国
「私、騙されたよ。いないと言ってたのに、奥さんいたよ」
とジーナは言った。日本へ出稼ぎに来て、日本人の子を身ごもり、結果、捨てられているフィリピーナはかなりの数になる。
相手は勤めていた鳥取のカラオケ店のオーナーとか。
「そういう日本人を信用しちゃダメ」と僕が言うと、「やっぱ、そうか」
と笑って答える。少しも恨んでいる風でない。それどころか、帰国したあと、今度はマニラでフィリピーノの子を身ごもり、その男にも逃げられている。臨月で腹パンパンのジーナだが、日本人顔の男の子に続いて、二人目に生まれてくる子にも父親はいない。
どうも安易に人を信用してしまうフィリピーナは、男たちの恰好の標的になっているフシがある。日本人など外国人からだけでなく、自国人からも。それだけ純粋なのだろうが。
でも、彼女たちの生活力は、ヘタな同情など跳ね返すほど旺盛である。フィリピンに限らず、東南アジアのどこでもそうだが、明らかに女性の方が強い。男は女に寄生して、何とか食べさせてもらっているという感じ。
ジーナには妹がいて、カレッジに進学させたいという。
「私、学校エレメンタリーだけ。英語できない。日本語はできるけど。妹は私と違って、勉強できるよ」
オフィスで働かせてあげたいという。学費のために働きたいが、出産が終わるまで待つしかない。
「何して稼ぐの?」
「私、頭悪いから、ダンサーしかできないよ」
「そんな、稼ぎは少なくてもいいから、地道に働きな」
結局、学費は僕が負担することになった。金額は大したことないのだが、ついつい知り合ったのが縁で、自立を助けるようなことなら支援したくなる。気がつついてみれば、何名にも。と、自分でも「バカだな」と呆れる事態になっている。
「あなた、何か得することあるか」
とジーナは聞いた。
「ないよ。喜んでくれたら、それでいいの」
まさか、そんな奇特な人がいるとは、信じられない、という感じかもしれない。
「これがホントの無償援助だ。何の見返りも求めない」
と僕は日本の友人に対し、いつも笑ってジョークにしている。
でも、実は決して無償なわけではない。だいいち、僕がそんなヒューマニストであるわけがない。
ジーナが住むのは、マニラのかなり郊外に位置するバゴンシランという街。彼女の三軒向かい隣の家に住むバロイス一家が、僕のいつもの宿泊先である。ここの9男ヘソスのカレッジの授業料も援助している。
実は7女のジョセフィンとたまたまミンドロ島で知り合い、しばらく交際したことが、一家と交流するきかけとなった。一向に結婚しようとしない僕にしびれをきらせて、ジョセフィンはアメリカ人と一緒になり、今はワシントンDCに住んでいる。
でも、一家とはその後ますます交流を深め、今ではほとんど家族の一員も同然に。
まったくフィリピンは、お金で幸福が買える国である。こういう言い方をすると語弊があるし、勘違いする人も多いかもしれないが、本当なのだから仕方がない。
あちこち地方に旅行したがる僕に対し、一家は父方の出身地、母方の出身地、親戚宅、友人宅などへ案内しまくる。そして、一家のメンバーやジーナの家族など近所の人々を引き連れ、ゾロゾロと出掛けることになる。
その間、なんと彼らが楽しそうな表情を見せることか。僕が来たことによって彼ら自身も喜んでくれているということが、どれほどの幸福感を与えてくれることか。
同時に、滞在中ずっと僕は、お殿様のような扱いを受けてしまうことになる。望むわけでもなく、そうなってしまう。自分たちにエンターテインメントを提供してくれるスポンサーを大切にすることを、彼らは当然と思っているのだろう。
僕自身はといえば、殿様であることにいささか疲れ気味。たとえば食事でも、まず一番いいところを分けてくれる。実は野菜が食べたいのだが、肉の上等な部分ばかりが回ってくることに。ボーッとしたいときだってあるが、つまらなさそうな顔でも見せれば、「どうしたの?」「楽しい?」と気を使ってくれる。
気疲れで、一週間もすれば日本で仕事の苦労がしたくなってしまう。
どうやら幸福というのは、一週間が限度のようだ。
でも、3〜4か月もすると、またフィリピンに幸福を買いに出掛けるのである。
文:パルパロ林杜押瑠