GATAS… SA DIBDIB NG KAAWAY
(ミルク… 敵の乳房から)
 
00/01年:クラウン・セヴン・ヴェンチャーズ
監督:ヒル・M・ポルテス
主演:マイリーン・ディソン
    ジョマリ・イリアーナ
    ケンジ・マルケス・モトキ
    イネス・ヴェネラション
    マリオ・マガリオーナ
    ランディー・ウォン
    ニコル・ホフェル
    ステラ・カニェト
 戦争中の日本兵と自国の夫をめぐる三角関係の悲劇で、どこかタイの『クーカム(メナムの残照)』を連想させる。三度ある(と思う)『クーカム』の映画化は、90年代の後半にも歌手で大スターのトンチャイを主演に製作され、タイでかなりのヒットを記録だから、実際に下敷きにおいたとも考えられる。もっとも影響をうけたかどうかは別にして、アラ・ミナ以前にもっとも個人的に大好きだった女優のチンタラー・スカパットが主演の88年の作品しかみたことないが、『クーカム』よりもこちらのほうができがよいと感じる。
 というのも、マイリーン・ディソン演じる主人公がケンジ・マルケス・モトキ演じる日本の将校へ気持ちが傾く過程に強引さが少ない。ケンジがマイリーンを愛しはじめる描きかたも同様で、このあたりが『クーカム』よりも説得力に満ちる。
 また多くの中華系映画における戦争題材の舞台作にありがちな、日本軍の扱いに感情的な偏狭性が薄いのもリッパな点。フィリピンが日本軍をいかに恨んでいたかは小林正樹の『東京裁判』におけるフィリピン人裁判官の言行をみているだけで明らかだし、実際に戦後しばらく反日感情が激しかったことは、よく文献で読んだもの。それが実際に自分が行くようになってから、ほとんどアンティ日本の面に遭遇の状況が皆無なわけで、最近のそうしたイメージの変化がそのまま作品に反映ともとれるだろう。
 もちろん日本軍の蛮行はちゃんと描かれ、オープニングでジョマリ・イリアーナ演じる漁師が拘束をうけたあと、拷問にあうあたりは、当然あったに違いないと納得だし、モン・コンフィアド演じる反日ゲリラと疑いのかかった男が公開処刑になるシーンも同じで、実際はもっと残酷だったのかもしれない、と思わせる。
 マリオ・マガリオーナ演じる下士官が偏見丸だしの下品で乱暴な人物に設定の点も、まずいたなと感じるが、ケンジ演じる隊長の大尉や、ランディー・ウォン演じる副長の中尉が紳士的なキャラで、確かに部隊というのは指揮官しだいでよくも悪くもなったんじゃないか。この作品とは反対に、現実は無理解な指揮官が多かったからこそ、あれだけの反感を巻き起こすだけの愚行が多発したに違いない。
 ケンジも命令の遂行にはクールに感情を殺す面をもつ人物に描かれ、日本軍人をちゃんと勉強してるなあ、とうなずけるあたりがさすが。
 物語は拘束中のジョマリに会えるように、マイリーン演じる妻にケンジが便宜をはかるところからはじまる。ケンジはニコル・ホフェル演じるフィリピン人と結婚し、妻のニコルは妊娠で臨月をむかえるも、男の子を出産後に死んでしまう。
 ミルクがなくて赤ん坊を育てることができずに困ったケンジは、同じく乳のみ児をかかえるマイリーンに、ジョマリの釈放と引きかえで、自分の子にもオッパイを与えてほしいと頼む。これによって自由をえたジョマリは、愛国心が盛りあがり、ゲリラの仲間に入る。自分の子どもだけでなく、ケンジの子どもにもオッパイを与えるために日本軍の司令部へ通うマイリーンとケンカが絶えなくなる。
 無理やりセックスを強要のジョマリは確かに上品じゃないし、周囲の人たちもマイリーンを日本軍の囲いものだとウワサのうえ、教会の中でまで陰口をかわされ、司令部ではマリオたち下士官に皮肉をいわれ、マイリーンはだんだんと追いつめられていく。これに比べるとお礼に指輪をくれながらも、よこしまな感情を抑えるケンジは、どうみても魅力的。
 自宅を放火で失い、ステラ・カニェト演じる近所の友人に助けを求めるも、イネス・ヴェネラション演じるもう一人の友人の拒絶が激しく、ついにマイリーンがケンジのところへ駆けこむ展開は誰のどのような判断でも同情にたるもので、このストーリーの巧みさは素直に評価を与えたい。ホセ・Y・ダリサイ・ジュニアとヒル・M・ポルテスの脚本がうまいといえる。
 イネスはマイリーンの子どもを連れ去ってゲリラと合流し、ジョマリと関係を結ぶ。
 結局、アメリカ軍上陸の知らせを聞いて日本軍が行動を起こす流れで、これに合わせてゲリラも蜂起となり、銃撃戦のすえに両者が全滅。ジョマリとケンジが直接対決も、ジョマリに傷をおわせたのみで、ケンジは切腹の最後をむかえる。ジョマリはマリオと相打ちではてる。フィリピン人、日本人の死体が累積の中、ケンジの子どもを抱いたマイリーンがケンジとジョマリの亡骸を発見のところは、戦争のむなしさというより、人間のむなしさをつきつける。
 映画はマイリーンが自分の子どもを発見できず、町の人からも許されず、ケンジの子どもを連れて町を去ったと告げる字幕がでて終わる形で、いわゆる戦争が人を殺す行為だけでなく、憎しみを増幅する心理的な面での悲劇を強調の点が見逃せない。マイリーンは敵とか味方とか関係なく、大きな愛を持つ人物として描かれるも、一般的に人間はもっと自分本意な生きものなので、その愛ゆえに恨みを買ってしまう。それも同胞のフィリピン人から憎悪の対象になるあたりが、この作品の恐るべき本質と指摘できるだろう。基本的に日本軍の残虐行為によって悲惨なめにあわされました、なんて作品とはレヴェルが違う。
 ヒル・M・ポルテス監督がそこまで意識においたかどうかは疑問ながら、日本のよくある戦争反省もの作品とは一線を画す。
 思えば日本映画でフィリピンを舞台にとる戦争作は、44年の阿部豊の『あの旗を撃て』が最初だったかもしれないが、侵略を肯定し、わざとらしく友好を訴えていただけに、戦後はその反動で日本軍を自ら悪者にあつかったながら、それでも兵一人一人の描きかたには関川秀雄の『きけわだつみの声』にしろ、被害者意識の枠をでなかった。あえてフィリピンに目をむけず、実存的な葛藤に終始した市川崑の『野火』をのぞき、侵略による残虐行為の告発と自らの被害者意識の矛盾の中を行ったりきたりでは、フィリピン人がどういう気持ちをいだき、どういうめにあったかを描くことはできなかったのではないか。しょせんセンティメンタルな面を捨てきれない日本人のための戦争映画だから、しょうがないが…
 フィリピン人の手になる作品にふれる意義は大きいし、そこでフィリピン人が戦争では一方的な被害者にもかかわらず、自己批判にふれていることに驚くばかり。
 まあ、日本人の役者が出演じゃないので、日本語の台詞がまったく聞きとれず、下にでる英語字幕を読んだほうがずっと理解できるのは困った点だが、我慢しよう。音楽に宮城道雄の『春の海』を流すあたりなど、笑いとばすのは簡単なれど、総攻撃を前に「天皇陛下万歳」をとなえるシーンをみても、誇張が少ないので違和感を起こさせず、アメリカ製の太平洋戦争ものよりもはるかに説得力をもつ。
 なかなか興味深い作品といえる。
 もちろんセクシーな描写を含み、最初にマイリーンが拘束中のジョマリに乳房を吸わせてあげるところで、キュートな乳首がバッチリに露出し、ドキドキッ。そのあと赤ん坊に乳を飲ませる役なので、何度か乳首をポロリのうえ、ケンジのもとへ駈けこんだあと、水浴びのシーンでもチラチラのぞく乳首が興奮を呼ぶ。赤ん坊に乳をあげているとき、ケンジがやってきて、自分も乳房をつかんで吸わせてもらう濡れ場はウワーッとボキボキをくれる。マイリーンはルックスもスタイルも女優よりモデル・タイプで、ケンジと全裸のベッド・シーンにおいて、暗さのためにはっきりみえないものの、みごとなボディー・ラインがちゃんとうかがえるのが嬉しい。
 それとイネスに関しては、前からファンを自認だが、小さな役の本品でも、マイリーンとケンジのベッド・シーンにジョマリとのセックスがダブり、乳房をもまれ、乳首をくっきりのエロス合戦をくり広げ、ちゃんと期待に応えている。
 いろいろな意味で、満足のいく作品である。

※ 荒哲さんから解説をいただきました。現地調査をされただけに、当時の状況が実によくわかります。

 何といってもジョーマリー・イリャナとマイリーン・ディソンの演技がよかったと思います。冒頭のシーンで彼女の夫が日本軍の兵士に捕まって投獄されるところ。このような場面は実際戦時下のフィリピンでは多かったのではと想像できます。夫はゲリラのメンバーであり、結局はケンジ・マルケス・モトキ演じる駐留日本軍将校、杉浦大尉の計らいで釈放されます。彼にはカルメンという現地で一緒になったフィリピン人女性がいましたよね。最後の場面で実は彼女はゲリラ側が送ったスパイであったことがわかります。彼女は日本軍将校と愛し合い、一児(テツオ)を儲けます。子供を生んだ後、カルメンはすぐ死亡します。
 そのテツオの乳母としてマイリーン扮する女性は、夫の釈放と取り引きとして杉浦大尉の子供に乳を与えることになります。最後、米軍が上陸してくるというので、駐留日本軍は退却しますが、釈放されたジョーマリーは再びゲリラに舞戻り、杉浦と対決双方差し違えで死亡するという映画です。
 この作品は今まで見た日本軍政をテーマにしたフィリピン映画の中ではかなりの傑作ではないでしょうか。つまり、将校の采配一つで駐留軍が住民にとって敵になり、友になるという状況を描いているからで、今までの映画とは違った視点が根底にあるのかもしれません。
 この作品の背景は、地方におけるフィリピンの日本占領でしょう。当時、フィリピンに駐留していた日本軍は、マニラの第14軍を頂点に各地方には様々な部隊が駐留していました。研究によれば、各部隊の(主にいくつかの師団に属している大隊や中隊)部隊長には将校級の大尉または中尉が充てられ、軍政を行なううえで師団長からかなりの裁量権が与えられていたと言われています。私はレイテの占領史を少しかじったのですが、レイテのように占領当初からゲリラ活動が激しいところでは、治安維持とゲリラ掃討作戦重視のため各部隊長の権限は相当強く、命令もかなり絶対的であったと言われています。大岡昇平も「レイテ戦記」で触れているのですが、占領当初からゲリラ活動の激しいレイテでは、全島の約九割がゲリラに支配されており、駐留軍のほとんどは、レイテの中心都市、タクロバンやオルモックに配置されており、ゲリラ掃討に相当悩んでいたと言われています。
 私は、オルモックでリサーチしていたとき、当時、日本軍に協力していた町長ヘルモシリャ家の末えいと面談する機会を持ちましたが、彼はその対日協力をした町長の孫にあたる人で、祖父のカタリーノさんがどのようにして日本軍に協力したのかを又聞きにせよ知ることが出来ました。
 それによると、当時、町長は、1942年から1943年頃まで駐留部隊(第36独立歩兵大隊の第一中隊長、阿部大尉)の部隊長と親しくなり、自分の娘を紹介したところ、その阿部大尉がたいそう気に入り、恋人同士になった、という話を聞いたことがあります。その娘さんという人は、今から10年ほど前に心臓病で亡くなったということでした。享年72歳ということですから、当時、20歳前後のお嬢さんということになるでしょう。ヘルモシリャ家は、スペイン系の血をひくオルモックでも有数な家柄の大地主で、オルモック平原にたいそう大きいサトウキビ畑を所有しており、現在でもかなりのお金持ちです。ただ、そのお嬢さんも阿部大尉のことを本当に好きであったかは疑問に感じるところがあった、とその家のお孫さんが言っていました。というのも、当時、駐留部隊の日本軍将校は、かなり怖い存在であり、ほんのちょっとしたことで、誰かに犠牲が出るのでは、との思いから似非恋人を装っていたのでは、との憶測があるようですが、そのお嬢さんなくなるまで独身を通したらしく、その理由には阿部大尉の面影が彼女の脳裏にあったためではなかったのかと、私は勝手に想像しております。
 日本人将校と現地の女性との恋物語は当時結構あったかもしれません。私は、同じレイテ島に1943年後半に駐留した16師団第20連隊の通信兵で兵長の階級にあった中島健之助さんという人を知っております。彼は、自費出版で「ビリラン島の夕暮れ」という自伝を出版したことがあります。この本は、ある日本人の紹介でレイテのパロに住んでいる歴史家ロランド・ボリナガ教授の肝入れでフィリピンで英訳されました。当時の日本占領時代のレイテの状況がよくわかる本です。彼は、通信兵としてレイテ島北部に隣接するビリラン島に駐留していたのですが、ここは極めてのんびりしたところだったらしく、44年10月の米軍上陸までまったく何も治安上の問題はなかったそうです。中島さんは、このビリラン島のナバルという町の町長の娘と知り合ったらしく、その娘に片思いだったそうです。色白の娘で、ビサヤ語を教えてもらったそうで、結局は振られたそうです。
 そのようなわけで、当時駐留していた日本軍の兵士と現地の女性が恋仲になった例は結構枚挙にいとまが無かったのではないでしょうか。ただもちろん、戦時下は全くもって過酷な軍政があったわけで、対日協力をした町長も日本軍とゲリラ側との軋轢で相当苦しい立場にあったことも事実であります。
 私はお金の関係上、ほんの少しの期間でしかこのようなリサーチをレイテで行なうことはなかったのですが、現在でも当時のゲリラのメンバーや対日協力をした各町長の子孫は健在なわけで、あの当時の出来事を本音を交えて話してもらうのはなかなか大変なことでした。私が日本人ということで気を使ってなかなか本音を話してくれないことが多く、現在でもフィリピンではあの時代がかなり微妙でデリケートな問題を含んでいるのだな、と感じる今日この頃です。