FUSCHIA
(ピンクがかった紫色)
 
08(09)年:APTエンターテインメント/ディレクターズ・ギルド・オブ・ザ・フィリピン/シネ・ディレク
監督:ジョエル・C・ラマンガン
主演:グロリア・ロメロ
    エディー・ガルシア
    アルミダ・シギオン・レイナ
    ロベルト・アレヴァロ
    イサ・カルサド
    セリア・ロドリゲス
    ジーナ・アラハル
 老人劇とでも呼びたい作品で、ヴェテランの名優たちの芝居が楽しめる。前半と後半で内容のトーンを変える。
 田舎のどこかが舞台になり、農業を営むヘネル(ロベルト・アレヴァロ)は長年の間、マメン(グロリア・ロメロ)と暮らしているが、実は正式な夫婦でない。アメリカ海軍に入隊で音信を断っていた本当の夫のマース(エディー・ガルシア)が突然、ハワイから帰郷で小さな騒動が巻き起こる。周囲が心配の目を向け、親族たちが不道徳だと世間体を気にし、マメンも夫が二人だと天国で非難をうける夢をみたりするも、持ち前の器量で丸く治める。
 人生の最期は母国で迎えたいとのマースの気持ちは自然なもので、新居や車を購入済み。この新居で三人の暮らしが始まり、英語を話し、物質的な余裕をくれるマースに対してヘネルが嫉妬を感じる。マースがマメンに買ってきた派手な洋服の色をマースが「フーシャ」といい、ヘネルが「フーチャ」と発音を「フーシャ」に直させるあたりなど、フィリピン人の英語観がうかがえる。三人がシニガンやパンシット・カントンで食事はフィリピンのライフ・スタイルなら、カラオケでダンスを楽しむあたりに一般的な娯楽がにじみでる。マメンの姉のフアナ(アルミダ・シギオン・レイナ)がエージェンシーを経営し、日本へいきたいとの女性を三名チェックといった海外就労志向も盛りこむ。フアナの娘のエリザベット(イサ・カルサド)が夫のミロ(リチャード・クアン)とケンカでマメンのもとへ家出で、自分ももめごとでつくった背中の傷をエリザベットにみせたりにマメンが無難に解決させ、病気をかかえるマースよりも先にヘネルが亡くなる。眠ったまま起きない死が静寂なら、マースが土産にあげたけど、大事にしまっていた革靴を遺体にはかせるのに愛情と友情が伝わる。
 老人三人の共同生活をユーモラスに描きつつも、市長(トニー・マベサ)が韓国の出資で霊園とレジャー施設をあわせもつメモリアル・パークの建設を計画で、用地確保にヘネルやポロイ(ジム・ペバンコ)たちの農地を買収したいが、ヘネルたちが断わっている状況をみせていたものの、市長の部下どもがポロイを殺害で話を転じる。市長がヘネルたちの田んぼへくるとき、車の走る舗装した道路を水牛が歩く風景がおかしい。ポロイの葬式でイケシャーシャーと挨拶に市長の腹黒さがわかり、市長といった為政者が私腹をこやす事業の結託先は以前なら日本だったと感じるも、最近は韓国にかわったようだ。フアナが日本からの土産をだしていて、まだじゃぱゆきのイメージはとれていないみたいだし、フアナのエージェンシーを支援の市長夫人(ラクエル・ヴィリアヴィセンショ)がヘネルの土地を売るべきだとマメンに頼めば、夫をウェイターで日本へやるとエリザベットに約束だし、マースがヘネルに買った車がホンダなのが、さもありなんながら…。
 マースが危篤で亡くなり、愛する二人の夫を失ったマメンを市長の部下どもが連れ去り、ピストルで脅す。ポロイのら致を目撃の際と、マメンは二度も警察に訴えるが、あれこれ理由をつけて署長(ダンテ・ハヴィエール)がとりあげない。殺人や脅迫といった血生臭い事件をくわえ、銃の安易な使用との、フィリピン映画のマイナスの特徴がここにもみられる。
 ハワイからマースの恋人のような女性が訪ねてきて、このプリシーリア(セリア・ロドリゲス)は勝ち気な性格のおばあちゃん。周囲には異質な存在にうつり、ハデなかっこうをフアナがじゃぱゆきかと疑るも、マメンは好意をもち、二人でマメンを見張る市長の部下どもに「ゲス野郎」と叫ぶ。怒涛のごとく帰っていったプリシーリアにマメンが勇気をもらう。ポロイの残された妻のノナ(ジーナ・アラハル)が三人の子どもをかかえて絶望のようすをマメンが知れば、ヘネルやポロイの仲間だった農夫のカンドン(ナンディン・ヨセフ)が、あくまで農地を売らないと確認。市長夫人が知り合いのスーザン(ジョシー・タグレ)へヴィザ申請をフアナに押しつけ、自分は利用されているだけと悟ったフアナが市長夫妻に反感をおぼえるなどあって、いったんマメンがヘネルの土地を市長に売るとの意志を示すも、マメンの誕生日パーティーのクライマックスを迎える。
 マメンがメイドたちに指導の料理づくりが興味をそそる。フアナ、エリザベットとミロ、ノナ、カンドンに、市長夫妻、警察署長もゲストのパーティーでフーシャの服をきたマメンが挨拶に立ち、メモリアル・パークに話題がふれると拍手がまばらになる。ついに市長の悪行と、それに警察も協力を暴いて市長夫妻と署長が憤慨で帰り、マメンはみんなに送られながら、不正の告発でマニラへと向かう。
 年をとってもフーシャのごとく輝いて生きるとは、自分に素直であることで、素直だからこそ正義を実行したくなる。とのちょっとした人生のしめかたを提示のドラマながら、先に述べた暴力要素の導入がいただけない。深みにあふれる俳優陣による前半のほのぼのさを買い、ジョエル・ラマンガンとリッキー・リーのストーリーにもとづくリッキー・リーの脚本は後半に主眼をおき、ジョエル・ラマンガンの演出も後半のマメンの行動にきっかけを与えるために前半を構成とはいえ、あくまで老人たちの非日常ふうの日常のとまどいと受け入れに味わいが満ちる。また役者のうまさが際だつも、マメンがノナの家を訪ねるシーンなど、なぐさめるマメンのグロリア・ロメロと悲しむノナのジーナ・アラハルが達者なだけに、ノナの娘役のソフィア・デラ・ロサが、半分素人だろうけど、いくらなんでもヘタすぎと目だつ。
 年配者たちにかこまれるせいか、イサ・カルサドは、今までの中でとくにきれいかな。
 ジョエル・ラマンガンの表現は相変わらずの手堅さでまとめ、一応は合格点のでき。珍しく彼の作品にしては、オカマが登場しなかった。