DUMATING KA LANG BA PARA UMALIS?
(君はただ去るために戻ってきたのか?)
 
98/99年:グッド・ハーヴェスト・プロダクションズ
監督:アントン・フアン・ジュニア
主演:アラン・パウレ
    レオ・ラバゴ
    デイジー・レイエス
    マリタ・ソベル
    オルガ・ナティヴィダッド
 エイズを題材にとる作品である。といっても大げさになることなく、淡々と家族愛を語るから、すごく好感がもてる。
 まず最初にマリタ・ソベル演じる主人公の母が亡くなるシーンがあり、車椅子で息を引きとる瞬間を崇高に、実際は狙ったレヴェルには達しないものの、描こうとしていて、あとではっきりするが、人間の死の尊厳を訴えかけるモティーフがわかる。
 母の葬儀からしばらく経ち、アラン・パウレとデイジー・レイエス演じる夫婦の元へ、アメリカへ行っていたレオ・ラバゴ演じるアランの弟が、帰ってきたとの連絡を入れてくる。妻のデイジーがものすごい不安にかられ、回想シーンの中でその原因が語られる。
 実はデイジーはレオのほうが好きだったものの、ある日ほとんどレイプのごとく体を奪われたこと。オルガ・ナティヴィダッド演じる奔放娘と麻薬でラリりながらのセックスを目撃したこと。アランとの結婚式に、オルガとバイクに乗って乱入され、ぶち壊しにあったこと。アランとの間にもうけたランス・エルケ演じる息子だって、本当はレオの子なのでは、との疑問が残ることが明らかになる。
 これらによって、しょうもないヤツとの印象を植えつけられるから、実際に帰ってきたレオが病身で、しかもやさしい男に変身に驚きの効果が生まれる。バギオの自然や、公園、遊園地を舞台に、ランスと遊ぶレオはいかにも愛情に満ちて、ほほえましいくらい。アランやデイジーとも和解し、家族交流の図式がうまく表現される。
 ただし、このあたり背景にラヴェル、ブラームス、モーツァルト、アルビノーニ、バーバーなどの音楽を流すのは、センスのよさを感じさせるも、使いかたがいささかチンプ。もう少しフィリピンっぽいほうが、より感動的なムードが漂った気もするのだが…
 治療薬などで伏線を張ったあと、中傷の手紙が舞いこみ、レオがエイズだと判明する。当然、社会的な偏見にさらされるわけで、本来ならこの偏見の部分を強調の狙いが作品の核を占めるはずだろう。すずきじゅんいちの『秋桜』などがそうだが、ここではランスの通う幼稚園のPTAみたいな集まりでアランとデイジーが皮肉られ、レオ自身が現われるや、エイズ感染について、どこまでならうつらないかを話すシーンに集約される。ホントあっさり切りぬけるようだが、だからこそ主張がジーンと伝わってくる。
 また『秋桜』など、主人公が輸血による感染の設定だったから、良心作にもかかわらず、無意識の深層的な部分に偏見がうずまくのでは、との素直さを拒む要素を残したが、ちゃんと不特定の相手との性交渉による報いとなっているあたりも納得。既に末期のオルガをレオが病院に見舞うシーンといい、ゆがんだ生きかたを選んだ者だって、死を前にすれば人間はこんなにもやさしくなれるんだ、との視線に心底共鳴が起きる。
 ランスが離す風船が舞いあがるのに象徴を重ねながら、レオがアランに抱かれるラストをとっても、お涙頂戴にしない、それでいてドライでもない、適度なエモーションづくりに対してストレートに感心。
 とにかく普通によくできた作品と評価したい。
 野獣っぽさと、温和な性格を演じわけたレオもみごとである。
 ところでデイジーが出演だから、そもそもはファンとしてみただけの鑑賞動機になり、内容を推察に、セクシーなシーンはないだろうと予想したものの、嬉しいことにあるんですよ。レオの帰還の知らせにおびえたデイジーがアランと愛を確かめ合うところで、まずはシャワーを浴び終わり、シースルーのカーテンの奥で体をバス・タオルでふくショットに始まる。ベッドではアランがパンツ一枚なのに、デイジーはローブを着たままで、そりゃないでしょと感じるも、上半身を脱がされて抱き合う。乳首は隠れるながら、デイジーに乳首の露出は無理なのでしょうがないなとあきらめ、位置を入れかえてのデイジーが上になってのポジションがよい。ローブがめくれあがり、ハイレグの黒いパンティーがお尻に食いこむのがバッチリ。
 うーん、やってくれるね、だから大好き、デイジー。
 レオに犯されるときのミニ・スカートもドキドキをまねく。
 もう一人、オルガもレオとのあやしいセックスのシーンにおいて、全裸で抱き合い、あと少しのところで乳首がポロリせず、うーん、残念と涙ポロポロ状態だが、シーツをかけた下半身の半ケツがキュートだった。