DUBAI
 
06年:ABS−CBNフィルム・プロダクションズ/スター・シネマ・プロダクション
監督:ロリー・B・キントス
主演:アガ・ムーラック
    クローディン・バレート
    ジョン・ロイド・クルース
    アナ・カプリ
    マイケル・デ・メサ
    ポクワン
 よく仕事を頼むメークアップ・アーティストの夫がドバイへ出かせぎにいった。知り合いの女性の友人はドバイのヴィザを申請中。実際にドバイはフィリピン人にとって働き先の人気地であり、自分の近くのものたちにもそれがうかがえる。
 なんてことはさておき、ドバイを舞台にとる作品で、現地ロケが大宣伝されて、けっこうなヒットになったようだ。でも客がきたからといって内容がよいわけでなく、ちょっと難しいところ。
 ドバイで運送業を営むラフィー(アガ・ムーラック)が弟のアンドルー(ジョン・ロイド・クルース)を呼びよせる。不幸な少年時代を送った二人はカナダへの移住を夢みて、その資金かせぎのためにラフィーがドバイへきていたのだが、すっかりここが気に入り、カナダのことは眼中になくなっている。アンドルーもドバイを気に入ってくれると思ったものの、かたくななまでにアンドルーはカナダにこだわる。またラフィーは何名ものガール・フレンドとよろしくやって、女たらしとの評判。たまたま会社の管理職をつとめるフィリピン女性のフェイ(クローディン・バレート)と出会ったアンドルーは一目ぼれに近い形で引かれ、アタックをかける。実はフェイがラフィーの恋人とは知らない。フェイのほうはアンドルーがラフィーの弟とわかっても冷静で、ラフィーには口説かれているよしをあっさりと告げる。といった形で三角関係のドラマが進行していく。
 とにかく人物の性格づけが薄っぺらで、アンドルーの単細胞さが著しく説得力を弱める。ラフィーの気持ちがあいまいなのにフェイが悩み、アンドルーに身体を許してしまう心理が理解できるだけに、アンドルーのでくの棒ぶりが目立つのはいかんともしがたい。むしろ思いやりのやさしさを秘めるオカマのベーシル(マイケル・デ・メサ)や、うるさく騒ぎまくってコメディー・リリーフをつくるフェイの同僚兼ルーム・メートのクッキー(ポクワン)など脇のキャラのほうが印象に残るくらい。リアリティーも乏しく、アンドルーが就職を探すあたりが省略のうえ、簡単にカナダのヴィザがとれるにいたっては、なによそれとあきれるばかり。
 興味の焦点は出かせぎ社会をどう描くかだが、いわゆるフィリピノ・コミュニティーのパキキサマにふれる。困ったときにカネの融通を頼まれればラフィーが断れず、そのために預金額が横ばいで、カナダいきの資金が貯まっていないとアンドルーが怒る。でもアンドルーをカナダへ向かわせる決心をしたラフィーが不足分を集めるのを周囲へ頼むと、みんな嫌がらずに貸してくれる。仲間の女性のクラリス(ディンプレス・ロマナ)が結婚することになり、そのパーティー会場でラフィーが述べるスピーチは兄弟ケンカ後のアンドルーの胸中にしみる構成になっているが、フィリピン賛歌といえる意味合いをもち、海外就労に支えられるフィリピン人全体へのメッセージともとれる。などのポイントは盛りこまれるも、イスラム国で暮らす違和感にはまったく無視状態。フェイとアンドルーが遭遇の際、フェイがバッグを置きっぱなしにしたのでアンドルーが盗まれるとあわてる設定でフィリピンとの違いを表現はわざとらしく、作為がただよう。フェイが妊娠で、未婚のままの妊娠は刑務所への収監となるために仕事をやめ、フィリピンへ帰国を決めるあたりにイスラム法のいったんをうかがわせるが、自分たちの恋愛によるものだけに問題提起にはほど遠い。本当に批判の対象となるべきは、主人にあたるアラブ人の強要やレイプもどきによる妊娠のはず。
 フィリピンに限らず、東南アジアへくるアラブ人のハレンチなバカぶりをみていると、厳格なモラルに縛られて欲望を抑えつけられるものたちが、いざ監視の目がなくなるところへでればどうなるかが察せられる。だからこそ宗教の抑圧は怖い。なんてことは別の話。
 つまりはアラブ人との接点や交流へいっさいふれないのが致命的な欠点と指摘せざるをえない。カナダへいく直前にアンドルーが交通事故を起こし、アンドルーが残していたヴィデオの手紙をラフィーが病院でみて兄弟愛を確認する。回復後に二人が別の人生を歩んでも気持ちはひとつとの強調がこれでもかとばかりにお涙頂戴をあおり、ハイハイ、フィリピン人は家族が一番なのね、とはき捨てるような失望感がわいてくる。結局はドバイでなくても、フィリピン国内でも舞台がどこでもいい物語。リカルド・リーのストーリーのもと、リカルドとシャイラ・メーリア・サルヴァドルの脚本が本筋の段階でダメなら、ロリー・B・キントスの演出も基本視線が低レヴェルすぎる。ベーシルが俗に世界一との格づけを得るドバイの象徴的なホテルの説明をしゃべるのに始まり、アンドルーが街をまわり、フェイと一緒に二度ほどショッピングに興じ、船に乗り、らくだにまたがり、ライヴ・ハウスへいき、ベリー・ダンスを楽しみ、三人で砂漠を四駆で駆けるなど観光要素の散りばめばかりにやたら配慮を払っている。そんなにまで絵はがきにしたかったのだろうか。イスラムの様子は皆無で、フィリピン人たちのみでバーベキューやら、部屋でビールを飲むやらがくり返され、ラマダンはともかく、夕刻や金曜の礼拝が自分たちの職場に影響することもなく、モスクからのコーランすら聞こえない始末。ここまで本質をそらし、表面的なきれいごとに終始は、いったいドバイという題名の企画意図さえも疑いたくなるほど。
 うんざり。
 クローディン・バレートがヒロインの点も満足度をさげる一因ながら、それは個人的な趣味によるもの。さして好みじゃないし、ラフィーとアンドルーとの二回あるセックスやラフィーとテントのシャワーでの愛撫は露出不足とはいえ、三タイプの白パンやボートにおける赤パンが下半身のラインをつくって、一応のときめきをくれる。女優ではディンプレス・ロマナとラフィーの浮気相手の一人を演じるフェメラ・バランダがかわいい。また知らずにアンドルーにラフィーの弟への思いを語るアナ・カプリが存在感を示し、セクシー・スターからの脱却をイメージづける。フェイの母親役でルイ・マナンサラがちょっぴり顔をみせている。

※ この作品は『ドバイの恋』の題名で“アジア・フォーカス・福岡映画祭2006”にて上映された。