撮影:林 杜押瑠、山口 宗吾
かつてマラソンのロバ選手をTVでとりあげてエチオピアへ行ったとき、あちらでは“ツル”や“ワニ”といった名前も一般的だと知り、「オマンコなんて名前じゃなくて、ホントよかったね」とスタッフと話したものです。子どものころ『雨の訪問者』という映画でチャールズ・ブロンスンが演じた主人公の役名が“ドブス”だったことにおかしさを感じた思い出もあります。一方で某アメリカ人から元・F1レーサーの鈴木亜久里やテレビ・ドラマのタイトル・ロールの『あぐり』など「“醜い”という意味に聞こえて笑える」と指摘された経験をもっていますし、“鮎子”なんて女性の名前を中国人から「それはナマズだ。ヒゲが生えてくるぞ」とからかわれたりもしました。自分の名前だって、世界のどこの言語でヘンな意味にならないともかぎらない。
名前ばかりでなく、日常語が変わることでダジャレになるケースは多いといえそうです。
「サソリを彫ってくれ」と頼んで、できあがりをみたら「これはヤドカリだ」と怒った客がいたそうな …ウソです(フィリピン)H
黒髪は日本女性の命! というのも今は昔、ヘンな色が大流行のこの頃です(インドネシア)H
これをみてイヤラシイ連想をした人は正常です。「なんのことか、わからなーい」なんてヤツは、人間をやめたほうがいい(フィリピン)H
上にあるメルヘンティックな人形が“萌え”ってヤツは… …やっぱり正常です。日本にあったら、ホント“コワイ”住宅地(フィリピン)H
スケベニンゲン博物館。とはいっても、快感グッズや快楽器具を展示しているわけではありません。そういうのがお好きな人は、アムステルダム駅前にあるセックス博物館へどうぞ(オランダ)H
残念ながらブスアンガ島にはまだ行ったことがありません。これはパラワン島のプエルト・プリンセサのフィエスタのときのパビリオンです。ブスアンガ島もそうだし、エロマンガ島にも行ってみたい(フィリピン)H
蚊取るというのはダジャレじゃなく、ちゃんと日本語からきたそうです。戦争統治下に(フィリピン)H
大雨で洪水になった安心できない道を走っている最中に見かけました(フィリピン)H
この県名を歌ったコミック・ソングがあったような…、はさておき、こんなものまでおもしろがるのは、こういうものが大好きな人間の性(サガ)(マレーシア)H
日本語にはLとRの区別がないから、荒川が流れてるの、なんて一瞬感じてしまう(アメリカ合衆国・ハワイ)H
もっとも信頼しているウチの男性スタッフは、そもそもウチの女性スタッフの従兄妹でした(フィリピン)H
ビチョビチョになるから、アイスクリームかなと思った(フィリピン)H
外で食べる店があるのは、諸外国だと普通のこと。日本では屋内で食べるのが一般的ですが、なぜか最近は道路の埃をかぶりながら、外にテーブルをだす店があるようです。それがオシャレなんだって。そのバカっぽさがいい(マレーシア)H
水をためるところが井戸とは(フィンランド)(スウェーデン)H
ここのトナカイ料理は真剣においしかったです。さぼって作ったわけじゃないだろうに(フィンランド)H