CRYING LADIES
 
03年:ユニテル・ピクチャーズ/トニー・グロリア・プロダクション
監督:マーク・メイリー
主演:シャーロン・コネータ
    ヒルダ・コロネル
    エンジェル・アキノ
    エリック・キソン
    リッキー・ダヴァオ
    フリオ・パチェコ
    レーモンド・バガチング
 中国人が葬式をおこなうとき、伝統の一つである泣き女に雇われた三人の女性をコメディー・タッチで描く作品。とにかく五日間にわたる葬儀の模様が、各親戚のファミリーが負担した香典の額まで入れて語られ、すごく興味深い。
 エリック・キソン演じる中国系ビジネス・マンの親父が突然、亡くなり、しきたりを知らないから、シェリー・ララ演じる母にいわれて泣き女を用意するため、エリックがあたふたとまどうのが冒頭。シェリーが式場へやってきたシャーロン・コネータ、ヒルダ・コロネル、エンジェル・アキノ演じる三人に「なぜ中国人じゃないの」と満足せず、エリックに年齢を聞かせるなど、中国系住民の慣習を皮肉っぽく際だたせる。「さっさと泣いて帰ろう」でシャーロンたちがワザとらしくワーワーと号泣のあたりがさすがに爆笑もの。途中でむせながら泣いたり、ヒルダが目のまわりにヘンな薬をぬると痛くて涙がボロボロでてきたり、故人とあやしい仲だったかもしれないおばちゃんが本当に泣いて、負けずに悲しそうにしたり、けっこうクスクスを巻き起こす。合い間に自分たちの世間話を交わし、つい夢中になって笑い声をあげ、シェリーから怒られるのもおかしい。
 同時に三人の貧しい私生活がユーモラスに展開していく。
 シャーロンはエンターテイナーとしてじゃぱゆきになるべく奮闘中で、リッキー・ダヴァオ演じる前夫との間にフリオ・パチェコ演じる幼い息子がいる。リッキーがシャーメイン・ブエンカミノ演じる妻とともに仕事で家をあける間、迷惑ながらもフリオをあずかり、親子の交流を深めていく。
 ヒルダはかつてヴィルマ・サントス主演の『DARNA & THE GIANTS』に出演の経歴を持つ女優との設定で、実際に映画を合成でみせるシーンがでてくるのがヴィジュアル効果。今は仕事がなくて、お化け屋敷のお化けを演じている。
 エンジェルは教会で手伝い的な立場ながら、妻子ある男に弱く、レーモンド・バガチング演じる相手との関係をどうしても断ち切れずにズルズル。
 正直いって女たちのネジがはずれた葛藤のドラマよりも、アクの強いディティールのギャグや生活ぶりへの風刺に面白さを感じる。
 シャーロンは中国人経営の商店に勤め、紙細工をつくっているのがいかにも。バスの中で社会運動について説きはじめ、募金を集めて生活費にあてるインチキがニタニタを誘う。確かにフィリピンのバスでは、ちょくちょくこの募金に遭遇する。ギャンブル好きとのキャラだから、違法な賭場がでてきて、雰囲気づくりがうまい。テレヴィもないのにインド人の知り合いからカラオケ・セットを買わされ、断っていたのに、いざつないでみれば歌いまくり。ちょうど調子が乗ったときに停電で中止が、なるほどありそう。また借家が火事になって放りだされるや、借金とりのインド人が見舞い金をくれて、妙に納得。燃えている最中、部屋においてきたフリオが心配で叫ぶと、カラオケ機を抱きながら逃げていて、しっかりしたもの。フリオと就寝前のお祈りをあげていたら、いつも夫婦ケンカの罵倒がうるさいとなりの夫婦がセックスを始め、激しく揺れをともなってのもだえに困惑がキツいジョーク。ラジオでミルク・メーカーのアラスカ提供のクイズに答え、賞金の千ペソとアラスカの缶入り粉ミルクを持って歩くあたりは、シャーロンのスポンサーであるアラスカとのタイアップだろう。オーディションに落ちる会場がワタナベ・プロモーションなのは、実在の会社か調べたくなる。手づくりの妖精のような衣装でテレヴィのクイズ番組に主演しようとし、大当たりを夢みるも、自分の前で満員締め切りが運の悪さを強調。ちなみに司会をベアウィン・メイリーとウィニー・コルデロが演じ、こちらもオン・エアー中の番組か疑問がわく。とくに抱腹なのは、何度もジプニーを乗り間違えるオッチョコチョイぶり。途中でおりると運転手が「料金を払え」と要求し、いかにもうるさいフィリピンのおばさんのごとく「冗談じゃないわよ」と拒否する。反対に運転手が横に乗る女房と口論に夢中で、料金を差しだしても無視で受けとらず、直後に接触事故を起こして相手ともめるとき、なんとしても払おうとの態度が極端でいい。そういや、ジプニー運転手がカミさんにどつかれている光景は、たまに遭遇する。もうひとつ、エリックが忘れていったサングラスを知人に売りつけ、その友人が霊柩車を運搬中に一方通行違反でつかまり、サングラスを賄賂に許してもらうエピソード。警察がエスコートだと式場までついてきてエリックに二千ペソたかり、エリックがみたことのあるサングラスだなあといぶかる。いつの間にかバランガイ議長と助手まで一緒にきていて、七百ペソずつもらっているから、このチップ体質はまさしくフィリピン人。よく自分たちの実態をわかっているじゃないか。無事に埋葬まで終了し、ジレット・サンディコ演じるエリックの妹がプロモーターだったのでシャーロンを紹介してくれ、オーディションの際に審査の日本人たちが話す「なんですかー」「ドラマ、OKOKよ」「いいですねー」といった日本語がヘンなのは相変わらず。ヴィデオケに出演で大当たりをとり、第一回東京国際ゴールデン・オケ賞のベスト女優賞を得たとのオチは、そんな賞があるわけなく、ウィットで笑えたかな。
 ヒルダはかつて出演した映画の共演者を「エドガー・モルティス、ジョニー・デルガド…」と説明のシーンがあって、エドガーはうるさいセックスをするシャーロンの隣人の夫役、ジョニーはエンジェルの不倫懺悔を聞く神父役でこの作品にでているので、配役の妙による楽屋落ちをつくる。間違って葬儀へきたベリア・フロレス演じる中国系のレディーがヒルダの映画を覚えていて「女優さんでしょ」と感動を語る場違いぶりは、トンチンカンなムードを漂わせる。ジェマリン・エストラダ演じる年ごろの娘を芸能界へ売りこもうと努力も、泣き女の仕事の間、ジェマリンがベビー・シッターとしてフリオを引き受け、フリオが寝たらボーイ・フレンドとセックスが、ほとんど現実そのまま。結局、ボーイ・フレンドとヒルダのサリサリ・ストアーをついでいて、リアルな想定じゃないか。ジェマリンはちょっとかわいいも、好みのタイプまで達しない容貌が惜しい。ヒルダが『THE RETURN OF DARNA & THE GIANTS』のダルナの母役でカムバックとのオチは、ややひねり不足を感じる。
 エンジェルは、なんといっても神父への告白が嘲笑を招く。レーモンドの女々しい口説きにほだされるオロオロぶりも、さもありなん。地区教会の結婚課のヘッドに就任し、女性信者たちの相談に乗っているとのオチがマヌケで愉快。
 まあ、メーク・メイリーはシャーロンとフリオがともにすごす最後の夜を時計のつなぎで表わしたり、シャーロンの歌うアップがそのままカラオケの画面に変わるシャレっ気などで映像センスをうかがわせ、エリックがハーミー・コンセプション演じるかつての乳母を訪ね、子どもの頃の品々に懐かしくふれるシーンでホロリとさせる。リッキーがフリオを迎えにきて、ひとりになったあとにフリオが書いたお礼の手紙を読みながら涙をこらえきれなくなるシーンで情感を盛りあげ、題名の『CRYING LADIES』にエスプリを効かせるも、やはり部分部分の要素のられつを凌駕したとは思えない。
 それだけ細部に魅力を秘める映画なようだ。
 なお、主役の三人はみごとに軽薄ながらも純情っぽく生きる中年・初老の女性像を生みだし、とくにシャーロンはスターが貧民を演じるならではの逆説ぶりで観客を引きつけ、ヒルダはヴェテランらしい存在感を放つのに拍手。三人ともさして美人とはいえないながら、個人的には骨っぽい顔のゴツゴツさや、けっこう貧乳に近いにもかかわらず、エンジェルの大ファン。リチャードとのベッドでボディーにシーツを巻いていて、中身のみえないのが残念でならない。モデル時代に撮った水着とセミ・ヌード写真で何度かお世話になった経験があり、ホント、一度でいいからエンジェルの大胆なすっぽんぽんをおがんでみたいものだ。

※ 文中に「何度もジプニーを乗り間違えるオッチョコチョイぶり」とありますが、これは無賃乗車するためにわざと間違えたふりをしているんだ、と熊野明さんからご指摘をいただきました。さすがタガログ語が一般的な現地人よりも堪能な熊野さんならではのご指摘。どうもありがとうございます。よい子はマネをしないようにしましょう。