CROSSBONE TERRITORY
84(88)年:
監督:ダニー・カブレイラ(ダニロ・P・カブレイラ)
主演:マイケル・ジェームズ
ドン・ゴードン・ベル
レックス・ラピッド
フィリピン・ロケによるヴェトナム戦争もので、アメリカ合衆国とフィリピンの合作とIMDbにあるが、実際はほぼフィリピン映画に思える。制作会社のクレジットを欠くも、制作指揮のテレシータ・G・モンテヴェルデ、制作のジョヴィータ・P・モンテヴェルデの名前からリーガルと推測される。監督のダニー・カブレイラはフィリピンのダニロ・カブレイラの英語ふうの表記で、主演のアメリカ軍士官役のマイケル・ジェームズとアメリカ兵役のウィリー・ウィリアムズに、ロドルフォ・ダバオのストーリーにもとづいて脚本も担当のアメリカ兵役のドン・ゴードン・ベルとポール・ヴァンスの四人はフィリピンで撮影のアメリカ映画やフィリピンとアメリカの合作映画の常連俳優。ヴェトナム人のアメリカ兵役のレックス・ラピッドと、ヴェトナム軍の士官役のフィリップ・ガンボアとドン・モンテロはフィリピンの俳優になる。まったくヴェトナム人にみえないフィリップ・ガンボアとドン・モンテロのヴェトナム語の台詞は吹きかえらしく、口元がズレる。
また、ブラウン将軍役にマイク・コーエン退役大佐、“トップ”中佐役に“ドク”・マッコイ退役中佐のアメリカ軍関係者が顔をだす。
アメリカ合衆国では劇場未公開に終わり、ヴィデオ発売のみだったようで、制作年度がIMDbに88年と記されるが、実際はもっと早いはず。フィリピンにおける公開は確認できない。
内容は約八割を戦闘シーンが占め、冒頭の捕虜救出作戦のあとにジョン・ガブリエル大尉(マイケル・ジェームズ)の小隊が前線基地へ戻る。将軍からラオスとタイの近くにヴェトナム軍が偵察基地をつくったため、そこの爆破命令をうけてガブリエルの小隊が向かう。なんとか爆破に成功も、帰路にヴェトナム軍の反撃にあい、ガブリエルが部下を次々と失う。全編の半分以上はこのジャングルをさまよう帰路を舞台におき、罠の仕かけで串刺しなどが見せ場ながら、いささかサスペンスよりもダラけが目だつ。ダニー・カブレイラの緩急をつけない語り口のまずさといえる。やっと何名かが基地へ着くや、今度はヴェトナム軍が総攻撃にあらわれる。さすがに人件費の安いフィリピンで、とにかくヴェトナム兵の数だけがやたらに多い。しかも簡単にやられまくり、みごとなアジア人軽視が極まる。フィリピン映画はアメリカ合衆国の観客にこびるコツをたくみにつかんでいると揶揄できる。でも大人数を退治しきれずにピンチの到来も、最後はヘリコプターの援軍がきて終わり。
前線の小競りあいの戦いぶりをリアルに描き、戦闘機や戦車などの兵器が使えない低予算をシチュエーションでカヴァーの構成ながら、ちょっと演出が弱かったかな。
意外にも興味深さはアメリカ軍に協力の山岳民族による儀式のシーンににじみ、ブタの屠殺といった光景が視線を奪う。死んだ兵士の耳を切って保存や、基地の厄除けに首をさらすほか、ガブリエルとフランス語で話し、自分たちはヴェトナム語で会話のこのふんどしの衣装はもっともらしい山岳民族がどこまで実際のものかハテナ印がつくうえ、おそらくアメリカ合衆国の観客へアジアの野蛮さをみせて優越感を与える狙いのひとつなれど、一応は民族文化的なおもしろさをそそる。
個人的趣味のフィリピン女優では山岳民族の娘役にグレンダ・アラネタが出演で、まずまずかわいい感じ。エンド・クレジットの配役にガブリエル大尉の妻とあり、だと前半の幕間的なあつかいでラヴ・シーンがほしかった。
それとやや邦楽っぽい響きの音楽が効果をあげ、たぶん音楽監督のルトガルド・アバドのオリジナルでなく、既成のものの選曲だろう。
※ この作品は『野獣戦線オメガ・コマンドー』の題名でヴィデオ発売されたことがある。