CINCO
(5)
10年:ABS−CBNプロダクションズ/スター・シネマ・プロダクション
監督:フラスコ・モルティス、エンリコ・サントス、アト・バウティスタ、ニック・オランカ、カティー・ガルシア・モリナ
主演:サム・コンセプション
AJ・ペレス
ロビ・ドミンゴ
ジョディー・サンタマリア
マッハ・サルヴァドル
レーヴェル・クルース
マリエル・ロドリゲス
ポクワン
サンジョー・マルード
五話構成のオムニバス・ホラーで、ジョエル・メルカドの脚本を五人の監督が描き分ける。さほど絵作りに個性のユニークさがでないも、タッチの差がわかる。
手に文字の刺青を彫る冒頭のあと、第一話の『BRASO』(腕)はフラスコ・モルティスの作品。なにかの結社の入会テストで三人の若者(サム・コンセプション、AJ・ペレス、ロビ・ドミンゴ)が肝試しにリーダーのグレグ(バロン・ゲイズラー)の指示で死体安置所に入れられる。そこで遺体からちぎれているにもかかわらず、生きているかのごとくに動く腕に襲われる。
三人は男なのにパンツ一丁にブラをつけたかっこうだし、ひとりだけ恐怖心の少ないアンドルーのチンポを腕がつかむなど、コメディーしたてのはずが、さして笑えない計算違い。スリルとユーモアともに中途半端に終わる。まあ、全体の導入的な意味合いの小品かな。
グレグの恋人を演じるクリステル・モレノが美人でミニスカがそそるも、背中の刺青がみえて性欲がなえる。
第二話の『PAA』(脚)はエンリコ・S・サントスの作品。学校で一等賞候補の少女のケイ(ジャナ・カトレル)が交通事故で亡くなり、同級生の母のエリサ(ジョディー・サンタマリア)が葬式にいく。そこで片脚のないケイの遺体に接したあと、ケイの亡霊にとりつかれる。
エリサの娘のアナ(バービー・サビーノ)も優秀で、一等賞を争っていた設定。貧乏なエリサはアナに靴を買ってあげられず、アナが学校でボロ靴を恥ずかしがる。近所のおばさんのグロリア(ジョイ・ヴィアド)がエリサに「電気代は払えないくせに、娘の靴代はあるのか」と皮肉をいうように、靴がフィリピン人にとってオシャレの基本とわかる。中間部でエリサがケイの新品の靴をひったくり、追いかけたケイが車にひかれた罪をバラす語り口から、正当な呪いものといえる。
どぶ川のスラムの舞台が興味を集め、キリストに救いを求める宗教性が前面に押しでて、いい意味でも悪い意味でもきわめてフィリピンっぽい内容と指摘できる。エリサが片脚を失うエピローグに「目には目を、歯には歯を」の一節が浮かぶ。とりあえずは脚本の運びと背景の雰囲気でみせる。
ジョディー・サンタマリアがスカートをはだけて太腿を露出も、庶民的な普段着のために挑発度が薄い。アナの母を演じるシャーマイン・ブエンカミノのジーンズにくるまれた熟女のお尻に視線を奪われる。
第三話の『MATA』(目)はアト・バウティスタの作品。短気な恋人のアルヴィン(レーヴェル・クルース)が一方通行の道路に進み、対向車の男(デーヴィッド・チュア)が怒るのにキレて撃ち殺す。冷静な心理状態に戻り、同乗者のガールフレンドのローズ(マッハ・サルヴァドル)に「警察へ黙っていてほしい」とたのむ。良心にさいなまれつつも承知のローズに目を撃ち抜かれた男の霊が現われる。
事実を告白まで何度もくり返すデ・ジャヴュにローズが陥るや、どこまでが夢か現実かの境目が曖昧なおもしろさながら、いささか不条理劇と呼ぶには遠い。だんだんとアルヴィンの暴力がエスカレートで、二回目は目撃者のホームレスの女(マルー・アビラ)も殺し、ローズが精神的に追いつめられる過程を幽霊の呪いものと同じ手法で語る。だからこそホラーの一般的なレヴェルにとどまるも、普通に楽しめる。
マッハ・サルヴァドルのシャワーや入浴のシーンを含み、お約束でヌードはなくても美人だけにときめく。ミニスカの太腿をアルヴィンにさわられるショットもそそる。
第四話の『MUKHA』(顔)はニック・オランカの作品。広告代理店の若手女性重役のリザ(マリエル・ロドリゲス)は有能だが、冷徹な性格。コピーのとりかたを間違えた初老の雑用係のボン(ナンディン・ヨセフ)をコピー機に顔を押しつけ、複写で辱めのうえ、懸命に謝罪を無視でクビにする。ボンの自殺を聞いても動揺ひとつ示さないが、会社じゅうにボンの顔のコピーが散乱の超自然現象が起きる。
実は部下(ケチャップ・ユーセビオ)がリザのこらしめにしくんだ芝居のシチュエーションと明かすも、だと無理が目だつ。いったいいつ、どうやって壁一面にコピーを貼ったのかのつじつまがあわず、苦笑いが生じる。しかもボンの顔のコピーを部下が仮面のごとくかぶるあたり、うまくすれば能面のような効果をあげ、シュール・レアリズムに近い表現が可能だったかもしれず、題材を平板にとらえたヘボ演出と評価せざるをえない。
本当にボンが自殺におよんで幽霊が出現など、ありきたりな展開が続く。
マリエル・ロドリゲスは雨で赤いシャツが濡れるが、バストへのピタピタ感が弱くてすごく残念。女性部下の中のジーンズをはいた長身のひとりがちょっと気にかかる。
第五話の『PUSO』(心)はカティー・ガルシア・モリナの作品。見世物興行のお化け屋敷で働くエミリー(ポクワン)は醜い女。同じ一座の二枚目のエルヴィス(サンジョー・マルード)にほれるも、エルヴィスはかわいいロウェナ(バンス・ガルシア)と結婚を決める。エミリーの名づけ親のオサン(マルー・デ・グスマン)は盲目の占い師だが、魔女みたいにマジックをかけてホレ薬を煎じる。これをエミリーがエルヴィスに飲ませるや、エルヴィスがなにものかに殺され、心をもたない猟奇男に転じる。
顔にイボだらけのメイク・アップでひょうきんなブスをポクワンがコミカルに演じ、オカマの団員のデンデン(エンポイ・マルケス)が大げさに騒ぐなど、コメディー要素がとくに強い形をなす。お化け屋敷で殺人を客がリアルなショーと勘違いといったマヌケな図式を盛りこむ。エルヴィスの手に文字の刺青があり、エミリーがシャベルで切って第一話につながる。この刺青の手は第三話の群衆の中にもみられる。一応は逃げるエミリーと追うエルヴィスに『ターミネーター』ふうのサスペンスが生まれ、撃退方法や復活にアイディアが乏しいも、ニヤニヤとハラハラの両立ができたかもしれない。
美貌と無縁のポクワンをやたらセクシーに撮るあたりは、カティー・ガルシア・モリナが女性のせいか。キュートなヴァレリー・バンス・ガルシアに色っぽいシーンがほしかったところ。お化け屋敷のカップル客の女はサマー・コンセプションが演じる。
全体的に最初と最後の外側がソフトで内部がハードな配置に思えるが、やはりホラーは本格的な恐怖でシメるべきと感じるし、順序のチグハグさが印象をさげたといえる。各監督の技量より、脚本の段階でまとまりの考察不足だったかな。