BUHAY KAMAO
(拳の人生)
 
01年:VIVAフィルムズ
監督:ジョイス・ベルナル
主演:ロビン・パディーリア
    リカ・ペラレホ
    ボビー・アンドルーズ
    レーモンド・バガチング
    ジョン・ラプス
    デーヴィッド・ブネヴァクス
    クリスティン・マングル
    スパンキー・マニカン
    ジュニー・ガンボア
  ボクシングというスポーツはドラマにしやすいようで、野球とともに映画の題材になることが多い。フィリピンでは野球はさかんでないが、ボクシングは世界チャンピオンのタイトル・マッチなどでよく登場のように、軽量級ではトップ・レヴェルといえる。それだけにボクシング映画にも期待が集まる。個人的にはロバート・ワイズの『傷だらけの栄光』、マーティン・スコセッシの『レイジング・ブル』、阪本順冶の『どついたるねん』が好きだが、それらのレヴェルに迫ったかどうか。
 チャンピオン戦に勝利ながらも、試合直後にロエット・パディーリア演じる兄が急死したため、ロビン・パディーリア演じる主人公はボクシングから遠ざかるように家族から要求される。それでも根は好きだし、近くにボクシング関係者がいて、じっとしていられない。経済的な理由もあり、またグローブをはめる。とくに金銭的な問題を背景におくのはフィリピン社会をうかがううえで、やっぱりなあとうなずく点。一般庶民が一躍金持ちになるには、スポーツでスターにのぼるくらいしかないわけで、こういうハングリーな選手が相手だから、辞めても食い扶持の残る日本のボクサーなど勝てっこないと感じる。
 いったんは敗北を味わうものの、みごとに復活をはたしたロビンが死闘のすえに勝利の展開は、あまりにもオーソドックス。とくにどうってことないが、フィリピンには日本のようにランキングを不採用なのか、いきなり大きな対戦に挑む設定に疑問が生じるし、減量問題にまったくふれていないのは、減量が不必要な体重のクラスで闘っているのか、なんてうがった見かたがもたげてくる。ドラマを構成の際に確信犯として、あえてそういう要素をはずしたのだろうが、だからこそ『2』以降の『ロッキー』シリーズのように薄っぺらな印象を与える。
 それでもクリスティン・マングル演じるトレーナーの子どもが大きな役で主人公にからみ、子役を登場させるのは『チャンプ』の影響かとも思ったが、こまっしゃくれた女の子はみていて楽しく、大人の演技を食うまでにはいたっていないものの、まあまあの雰囲気をつくる。
 監督のジョイス・ベルナルは編集のクレジットを何度かみかけたことがあるが、名前から察して女性だろうか。だとするとボクシング・シーンの描きかたはリッパな手硬さで、俯瞰、仰角、引き、寄り、あらゆるアングルを駆使し、よく迫力を盛りあげている。実際、クライマックスでは本当にハラハラだから、その努力を評価したい。
 全体的にみればボクシング映画の平均点はでなかったものの、丸太や手押し車を使ってのトレーニングが絵になっているし、舞台であるバギオの風景が興味深いこともあり、同レヴェルのアメリカ映画や日本映画よりは楽しめるといえよう。
 個人的にはボクシングを扱うとの理由でこの映画をみたわけじゃなく、お目当てはリカ・ペラレホの出演に尽きる。厚底ブーツをはいたり、ニットの帽子をかぶったり、エスニックなバッグをさげていたりと日本のストリート・ファッションのような格好で魅了してくれるも、残念ながら脱ぐ設定がまったくなく、ナイス・ボディーを披露しないままが惜しい。ロビンとのベッド・シーンがあるぞとワクワクしたのに、二人はキスすらせず、なんとさわやかな内容に終始なことか。スケベな期待は不発だったが、まあキュートなリカがいるだけで許す。
 やっぱりリカはかわいい、すごくかわいい、絶対かわいい、超かわいい。
 かわいい、かわいい、かわいい、かわいい…
 抱きしめてキスしたい。