BCUZ OF U
 
04年:ABS−CBNフィルムズ/スター・シネマ・プロダクションズ
(第一話)監督:メエ・R・クルース
       主演:ハート・エヴァンゲリスタ
          ジェフリー・アイゲンマン
(第二話)監督:カティー・ガルシア・モリナ
       主演:ヘロ・アンヘレス
          サンダラ・パク
(第三話)監督:ジョン・D・ラサティン
      主演:ディーテル・オカンポ
          クリスティン・ヘルモサ
 赤いフォルクス・ワーゲンのビートルの八十年代モデルをモティーフにつかう三話構成のオムニバスによるロマンス劇。どうも車というのは好きな人が相当に多いようで、ちょくちょく知り合いと一緒に東南アジアをはじめ、世界を旅すると「なんとかの車が走っている」なんてことに気がついたり、驚いたり、感動しているケースに遭遇し、そんなものにまったく関心のないこちらは「あっ、そう」でおしまいだから、まったく話題がすすまない状況がある。まあ、人それぞれということで…
 なんて話はどうでもよく、一台の車が持ち主を変えていく転移からドラマが生まれる『黄色いロールスロイス』のような内容か、と予想したのだが、あれほどヴァラエティーにあふれたうえ、車が主役あつかいなわけでなく、企業が宣伝目的でどこかに指定の車を登場させること以外は自由な制作を許した『フィガロ・ストーリー』みたいな各監督の自己満足によるアート志向の品評会でもなく、あくまで観客に目を向けた通俗作なのがフィリピンっぽい。メル・メンドーサ・デル・ロサリオが書いたシナリオを三人の監督が独自のタッチで映像化だから、ひょっとして『ニューヨーク・ストーリー』のごとき演出力の違いが刺激的なおもしろさをくれるかの期待があったものの、メエ・R・クルース、カティー・ガルシア・モリナ、ジョン・D・ラサティンのいずれもが明らかなスタイルを持っているわけでなく、みんな無難な線なのが、またもフィリピンっぽい。
 まずはディーテル・オカンポとクリスティン・ヘルモサ演じる恋人たちが赤いビートルに乗ってデートする回想が入り、結婚式でクリスティンがついに現われず、ディーテルがすっぽかされたエピソードのプロローグが置かれたあと、第一話はハート・エヴァンゲリスタ演じる中流の娘にほれたジェフリー・アイゲンマン演じる若者の青春恋愛もの。旧式の赤いビートルを運転するハートが信号待ちしている横に、新型の赤いビートルに乗ったジェフリーが停止。ハートに一目ぼれのジェフリーだが、車内をのぞかれたハートがプンプン怒る。ハートの車がエンコして、あとからきたジェフリーに助けてもらい、二人が知り合う機会をえる。お互いに同じビートルのキーホルダーをつけていたのが偶然ではなく、実はデシリー・デ・ヴァリエ演じるジェフリーのガール・フレンドのハートがルーム・メートとわかる。「チャンスをくれ」といったジェフリーにだんだんと引かれていくハートは、いたるところで元カノジョらしき女性とはち合わせ、モテモテのジェフリーがもっとも嫌う誠実さを欠く男。はたしてうまくいくのか…
 との展開で、デートのあとにハートが家まで送ってもらい、思わず「やった」と喜びのダンスをしているとジェフリーが「携帯電話を忘れたよ」と引き返してくるコメディー部分がさり気なくうまい。車の修理工がハートにジェフリーのことを「あなたのボーイ・フレンドが…」というと「ボーイ・フレンドじゃない」と訂正し、ついに「もう別れる」と頭にきて修理が終わっていない車を工場からだすときに修理工が「まだダメだ。あなたのボーイ・フレンドが…」に「ボーイ・フレンドじゃないといってるでしょ」のヒステリーが性格をたくみに表現する。いつの間にかジェフリーを責めていたデシリーが二人の仲裁に入っていて、軽くまとめた印象の仕上がり。ジェフリーのビートル同好会のような仲間が二十数台はあるビートルの列をつくって走るのがちょっとした見せ場になっている。
 ハートはショート・カットにチェンジし、さして美人じゃないのは相変わらずながら、やや大人の魅力がそなわってきている。ジェフリーがながめる車内で汗をぬぐうときと、ビートルの愛好会でシャツにジュースがかかるとき、バストにハンカチを入れてふくのが色っぽい。ジャージ姿でビートルを洗車し、ウンコ座りしたうしろ姿に浮かぶお尻のラインや、超ミニスカで転びそうになるハラハラ感もたまらない。イイ女になるかもしれない。
 濃い容貌のデシリーのほか、ビートル愛好会でジェフリーに駆け寄るモニカ・リアーマス演じる元カノジョといった脇にもかわいい子が目につく。
 大人ではジェフリーの母親役でチェリー・パイ・ピカチェ、ハートの両親役でレイ・“PJ”・アベリアーナとヤヨ・アギラが出演。息子の気持ちを察するチェリー・パイは好演といえる。
 第二話は貧民街に暮らすヘロ・アンヘレス演じる好青年と、韓国から母親を探しにきたサンダラ・パク演じる女性の交際模様。観光客にケチャック・ダンスをみせるショーの仕事で知り合ったヘロがサンダラを家に住まわせるようになり、フィリピンの生活に戸惑いながらもサンダラが打ち解け、ヘロと愛情が芽生えていく。
 とにかく線路沿いにある騒がしいヘロの街の様子が興味深く、線路を平気でまたいで露店をだしたり、洗濯する女たち、遊ぶ子どもたちの姿が生き生きととらえられている。ここで赤いビートルを停めて洗車の違和感から、車を買ったヘロの嬉しさが伝わってくる。近所にはポクワン演じるアクは強いが、人のよいオカマがいて、サンダラのことを「ヴェトナム人か」と聞く。田舎からペン・メディナとスーザン・アフリカ演じるヘロの両親がやってきてアイサ・マルケス演じる妹がマノ・ポの挨拶をしたのに、サンダラが「マノ・ポ」とまねる。両親がサンダラを「日本人か」とたずねる。「妹が事故にあった」と身内の男がヘロにカネをたかり、ヘロがタクシー代までもたせてやると、サンダラが「ウソをついてるのに、どうして」と非難。「ウソじゃないんだ」と答えるヘロからフィリピン人気質がにじむ。このあたりは自分だってすごく経験しているところ。サンダラが観光ガイドのアルヴァイトでサンチャゴ要塞を案内するとき「日本統治時代に…」と説明しているのは、韓国人だけに反日があるのかなあ、と感じたり。などの好奇心を刺激してやまない要素に満ちる。
 サンダラがときどきハングルを口にし、ヘロが「ようし」と会話本を買ってきて、ハングルをしゃべるとサンダラが「あーっ」と驚くのは、本当に相手を知ろうとする熱意が異文化コミュニケーションだと痛感させる。気がつけば自分だって中途半端にもいかず、かじる程度に何ヶ国語も話すようになったが、脳みその少ない欧米人のように英語で通そうとしないだけはるかにましだと思っている。考えてみれば日本人には欧米中心主義の団塊の世代はどうしょうもないとして、若い世代の間にアジア系言語を学び、英語は世界語じゃないと理解しているものがけっこういるのに希望がわいてくる。おそらく団塊の世代が社会の一線から消えて若い人たちが活躍するようになったとき、日本は今よりも格段によくなるかもしれない。
 なんて話はまたどうでもよく、スーザンの誕生日の祝いにヘロたちがサンダラを連れて田舎を訪ね、田園風景や伝統家屋もでてきて、ますます視覚的な豊かさを加える。サンダラがイロナー・ジーン演じる母を探してみれば夫や幼い子どもがいて、こっそり会わずに戻ってきたり、大切なビートルを売ってヘロがサンダラに帰国の航空券を買い、空港へ向かうサンドラを隠れてみまもるなどのセンティメンタルなストーリーも評価できるながら、ダンスの練習といった非日常まで含めた、日常の空間描出にカティーの腕が冴えたようだ。三作のうちで一番しんみりとさせてくれる。
 サンダラはフィリピンでブレイクをはたした韓国人として人気を得ているアイドル的な存在。アイロンをあてながらジャージのお尻をふり、キュートなかわいさをみせるが、個人的にはチャーミングと認めるも、フィリピン映画にあってなにも日本人に近い容貌をみたいわけではない。あまり萌えないのが正直な感想で、女優だとまだアイサのほうに引かれる。
 第三話は冒頭で破談したディーテルとクリスティン演じるカップルのその後。ディーテルがすっかり有名なファッション・モデルに出世をとげ、街に貼られる巨大な彼のポスターをクリスティンがながめ、再会のタイミングがやってくる。クリスティンの思い出でいかに二人が知り合い、別れたかをはさみこみ、愛情が復活していく現在の過程が同時に語られる。ディーテルが赤い四駆を運転し、ビートルは回想の中だけなので、一台の車の変遷じゃないのかと落胆。いや、それ以上に筋の運び自体がくだらなく、あくびがでるばかり。ディーテルがボクシングやジムのウォーキング・マシーンで鍛えているほか、ファッション・ショーのリハーサルといったバック・グラウンドを適度に生かすながら、ジェリーのみせかたがただただ単調でたるい。しかも二つの挿話を堪能しおわって疲れがでてきたときにこれなので、心理的にも身体的にもうんざり。
 クリスティンは海岸でディーテルと会うシーンがあるのに『ALL MY LIFE』のように水着姿を披露するわけじゃなし、ほとんどセクシーさを封印したまま。クリスティンの友人を演じるニッキ・ヴァルデスもブスっぽくうつり、こりゃ、ヒデー。
 ラストのやり直し結婚式がおこなわれる教会でハートとジェフリーが祈っていて、実は飛行機に乗らなかったサンダラがヘロと再会をはたす三つの物語を統一させようとの意図や、なーんだ、第二話も結局はハッピー・エンドだったのかといった安易さはとくにどうってことなく、式場前からディーテルとクリスティンが赤いビートルで新婚旅行に出発はさすがにわざとらしいかな。
 いずれにしても第三話のダメさ加減が全体の完成度をさげたようだ。
 なお、クリスティンの母親役でアンナ・マリンが出演している。