BATANES
 
07年:イグナイト・メディア/GMAフィルムズ
監督:アドルフォ・B・アリックス・ジュニア、デーヴ・フコム
主演:ケン・チュー
    イサ・カルサド
    ジョエム・バスコン
    ベンボル・ロコ
    ダリア・ラミレス
    シド・ルセロ
    グライサ・デ・カストロ
    ココ・マルティン
    マイク・タン
    フリオ・ディアス
    アレット・デラ・クルース
 バタネス州は、一度いってみたい場所になる。そこでロケーションのカルロス・シギオン・レイナの『HIHINTAYIN KITA SA LANGIT』をみて以来、アイルランドのごとき絶壁の海岸が広がり、崖に波が打ちあげ、でもアイルランドのように荒涼ではなく、熱帯の緑のある風景に引かれている。このバタネス州を舞台にとり、ひとりの女性のふたつのロマンスをみつめる作品。海という自然への賛歌ともいえる。
 都会で暮らすパム(イサ・カルサド)がバタネスへやってくるまでの冒頭で、渋滞や仕事の息苦しさをおくのは、日本のドラマにも多い田舎で人間らしく生きよう的な単細胞の前提と変わらず、イマイチかもといった不安を抱かせる。携帯電話の引ったくりで犯人を追いかけ、LTRの改札でぶつかったリコ(ジョエム・バスコン)がてんかんを起こし、口に手を噛ませて助け、リコの故郷のバタネスへくる設定になる。パムとリコの結婚式と、あとででてくるリコの妹のメラニー(グライサ・デ・カストロ)と、その恋人のノエル(マイク・タン)の結婚式の、二度の描写が文化的な興味をそそる。リコの父のボーイ(ベンボル・ロコ)と母のリディア(ダリア・ラミレス)や、従兄弟のマヌエル(シド・ルセロ)といった住民があたたかくパムを歓迎し、リディアや近所のおばさん(アレット・デラ・クルース)など、ちょっとおせっかいなのがナチュラルなキャラクターの表現をつくる。バタネスはイヴァネス族のはずだが、フィリピン人でくくられるものたちの一般的な性格に大差はない。リコと小舟に乗る漁にでて、この小舟漁は自分でもサマールで経験したが、中型や大型船の日本と異なり、なかなか好奇心をくすぐる。バタネスの近海は波が荒いと聞くも、そのせいなのかは関係なく、リコが漁のときに事故で亡くなる。あっけなくパムの短い結婚生活が終わって、ストーリーが方向を転じる。神父が海岸で聖水を撒きながら、出席者たちが花を海に捧げていく葬儀のようすが、また文化的な興味をそそる。リコが海には神さまがいると感じ、擬人化で彼女のごとくうやまうのにパムが嫉妬をおぼえていたが、その海の仕打ちを恨む。マニラへ戻ろうと出発のさいに、今のままだと海に負けたとの思いがわきあがって、とどまる決意とのあたりは、日本人にも通じる畏敬の念。自然は征服するものと考える、だからこそ環境破壊の元凶となったごう慢な西欧人との違いで、西洋の好戦的なキリスト教という宗教をうけ入れていても、フィリピン人には自然に対して恐れと恵みへの感謝の心をもつアジアの海の民の精神が息づいているとわかる。ボーイやマヌエルたちと酒を飲んで地元に溶けこむ意志を示し、海の本心を確かめようと飛びこみ、自殺かと驚いたマヌエルに救われるのは説得力を欠くながら、一年間の喪にふくし、リコの亡くなった日にひとりで無人島の海岸へ小舟ででかけ、海に話しかけて食事のあと、嵐に遭遇から後半に入る。ふたたび自然の厳しい仕打ちみたいでいて、海はパムに新しいロマンスを運んでくる構成になる。
 台湾人のカオ(ケン・チュー)が漂着しているのを助け、嵐がおさまるまでの二日間ほどを小島で過ごす。バタネスはルソンよりも台湾のほうに近いので、さもありなん。食事をあげても拒むカオが食べるようになり、こんな状況下でオシッコやウンコはどうするのとの疑問がもたげるが、海の中ですませれば水洗便所かと思ったり…。自分でも経験があるし、なんてシモネタはさておき、カオを村へ連れ帰ると、村民たちの対応が冷たい。なにもなかったとパムが説明の性的なこともだが、カオを違法漁業者と疑る。どことなく山陰地方の漁業従事者たちが韓国の違法操業にいだく感情に近いともいえそう。タガログ語を理解できないカオがパムとコミュケーションをとろうと試み、メラニーがカオと親しく接して言葉を教え合う。「愛しています」をなんというのかを聞くのは、確かにさまざまな国でさまさな言語の人たちと交流のとき、自分でもこの表現を教え合うから、仲よくなる第一歩に感じる。ラストの別れでカオがパムに「マハール・キタ」と告げるのに効果をあげる伏線にもなる。パムとカオが絵を描きながらお互いの環境を伝え合うシーンもでてきて、台湾人との意志伝達に自分だと筆談をつかうが、漢字を書かないフィリピン人には無理なので納得。そういえば自分もペルー人と絵談した経験を思いだす。またカオの台詞をヨーロッパ言語の英語字幕でしかわからないのが残念で、あたらめて言葉を学ぶ大切さを痛感する。
 メラニーの結婚式でカオがバロン・タガログを着ていて、お祝いの一気飲みをさせられるなどに村へ溶けこんだことがわかり、カオとパムが一緒に小舟漁にでたりのうちにカオがパムを求め、ふたりに愛が芽ばえる流れは、まったく無理がない。アラー・ジェル・バダヨスの脚本が練られているが、さらに演出のけっこううまいところ。新鋭のアドルフォ・B・アリックス・ジュニアと編集担当の多いデーヴ・フコムの分担はさだかでないも、確かな人間の感情の描出を読みとる。つくりかけの小舟のある作業場をさり気なくみせる細心さにも印象があがる。カオの従兄弟が迎えに現われ、台湾でプライヴェートの問題に直面のカオの事情が判明。帰国を前にカオがパムと夜に小舟で海にいたら雨になり、三度の自然にいたずらでパムが海に落ち、助けようとカオが飛びこんで、もしかの心配のすえに無事とのエピソードは、とってつけた収まりの悪さで買えないが、肉体関係をもったふたりが結ばれず、一過性の想い出に変えていく人生のひとコマととらえるのに共感。人間の小さな営みを海がすべて知っている自然への賛辞でしめて、もう実に肯定的にうなずく。去りぎわにボーイが「達者でな」とカオに声をかけるイヴァネスのやさしさもにじみ、かなりの高評価を与えたくなる。
 正直、好きな作品。
 比較にだすのは非常に申し訳ないが、最近のジョエル・C・ラマンガンなど、かつてはこうした心にとどく内容のものを撮っていたのに、巨匠になってみれば、卓越した演出の技巧のみでウェル・メイドな作品を撮っているように感じる。アドルフォ・B・アリックス・ジュニアとデーヴ・フコムの本作には、それらの完成度の高さとは異なる、ハートのこもった映画にふれた感じが盛りあがる。ジョリーナ・マグダンガルが歌う主題歌が流れ、絵画をバックに敷くエンド・クレジットが余韻をかもす。
 ベンボル・ロコやダリア・ラミレス、近所の漁師を演じるフリオ・ディアスといったヴェテランがイヴァネスの民になりきっていて、この充実の脇に支えられ、イサ・カルサドは代表作をつくったといえよう。さほど美人じゃなく、個人的にファンでもないながら、リコとの初夜でスリップの肩紐をずらす誘惑や、乳首はみえないが、上半身ハダカでの愛撫。朝に起床でシーツを巻いたボディー。やはり乳首はみえないが、カオとのセックスで上半身ハダカの愛撫がゾクゾクと興奮をくれる。地元民のイメージからか、グライサ・デ・カストロがかわいい顔をわざとノー・メイク・アップに近い日焼けで黒くしているのも、女優としてのやる気が迫る。新人のジョエム・バスコンにすれば、幸運なキャリアのスタートだねと指摘できる。台湾のスターのケン・チューについては、あまりよく知らないのだが、わざわざ主役に呼ばれている事実から推測するに、フィリピンでも人気が高いと思われる。自分のまわりには誰もファンがいないも、芸能人のグッズを売る露店で台湾のアイドルのポスターが貼ってあるのをみかけたことがあり、あれがケン・チューだったのかは不明。ウチの十七歳のガールフレンド(のひとり)は韓国ドラマのTV放映以来、なんとかいう韓国のスターが気に入ったようで、ときどき「韓国人の男の人を紹介して」という。「あれは俳優なの。整形してるの。実際の韓国人の多くは、太っていたりのおっさんなの」といっても、そのスターみたいな若くてハンサムで、性格のよい韓国男性への夢がとまらない。「ドラマの登場人物のキャラクターと実際の役者本人は違うの」でも虚構と現実の区別がつかず、これからフィリピンでは台湾や韓国のドラマの放映による、台湾や韓国へのあこがれが強まるかもしれない。ケン・チューのフィリピン映画への出演が、そんなことを想像させる。

※ この作品は『バタネス』の題名で“第4回アジア海洋映画祭イン幕張(2008年開催)”にて上映された。