LUALHATI BAUTISTA’S
BATA BATA PAANO KA GINAWA?
(ルアルハティ・バウティスタ作 いかに子どもたちへ接するか?)
98年:スター・シネマ・プロダクションズ
監督:チト・S・ローニョ
主演:ヴィルマ・サントス
アルベルト・マルティネス
アリエル・リヴェラ
レーモンド・バガチング
エンジェル・アキノ
カルロ・アキノ
セレナ・ダルリンプレ
チェリー・パイ・ピカチェ
ローズマリー・ヒル
デクスター・ドリア
母として、女として、いかに生きるかを考える作品。いわゆる良心的な立場をとる女性ドラマといえ、かっちりと組んだ構成で実によくできている。
でも正直なところ、こういう内容は評価しづらいのが本音。
女流作家ルアルハティ・バウティスタが一九八四年にカルロス・パランカ賞を受賞した自らの小説を脚色し、チト・S・ローニョが丁寧な演出によって映像的な説得力をもたせるながら、男性のチトが描く主人公のキャラクター像にはたして女性客は違和感がないのだろうか。こればかりはさすがに女性でないのでわからず、ひょっとして男の目からみた一方通行を含むかもしれないわけで、あえて評価を避けたい。
ただし、主人公にかかわる三名の男性については、ちょっと理解できる部分がある。女性のルアルハティの創作だけに、すごい人間観察力と驚く。
ヴィルマ・サントスが主人公を演じ、カルロ・アキノ演じる小学生の息子と、セレナ・ダルリンプレ演じる幼稚園児の娘という二児の母。ともに率直な態度をとりすぎるのが悩み種で、しょっちゅうとまどわされている。セレナはアルベルト・マルティネス演じる現在の夫の子だが、カルロは前夫の間にできた子。アルベルトは二人を差別しないながら、ややマザコン気味の性格で自立しきっていないのにイライラを感じさせる。異父兄妹のカルロとセレナはお互いの信頼で結ばれ、絆がかたい。アリエル・リヴェラ演じる前夫が突然に現われて動揺が始まる。ずっと父へのあこがれを秘めていたカルロは、いつもアリエルとすごしたがる。アメリカへ仕事にいく都合で愛を残したままに別れたヴィルマも複雑な心境。でもアリエルにはエンジェル・アキノ演じる新しい妻がいて、まったく復活の芽がない。
これにウーマン・クライシス・センターという女性救済所につとめるヴィルマの同僚たちとの交流や、虐待を受けて助けを訴える妻たちのようすがヴィルマの心理にかさなってくる。全身に火傷をおってヴァイオレンスの非人間性を訴える妻や、夫によって顔にアザができ、二回目はさらに痛々しさを増すシタ・アスタルス演じる妻のむごさ、それに死まで追いやられた犠牲者の二度ある葬式といった悲劇がヴィルマへ暗い影をつきつけ、自分の悩みなんてぜい沢だと思わせる。
一方でエンジェルが包容力のある女性で、アリエルの子を妊娠中。ヴィルマが出張の日に「子どもたちをあずかって」とのお願いを気軽に引き受け、赤ん坊が生まれたあとは異母兄弟にあたるカルロや、セリナと一緒にかわいがる。ホント、法律家を招いて糾弾するメンゲー・コバルビアス演じるシタの暴力夫や、画面に直接でてこない多くの暴力夫たちの存在をのぞき、基本的に悪人を登場させない構成が好印象。メンゲーなどシュンとしていて、精神的には弱い男なんだなあとうかがわせる。それだけにヴィルマがアルベルトとケンカがちになったり、ついにはキレてクリスマス・ツリーを倒したり、基本的には思いやりをもって生きようと努力しているにもかからわず、どこか歯車のネジがはずれ、傷つけ合う結果を招くあたりが人生のむつかしさを巧みに伝えてくる。
クライマックスはカルロがケガで病院へかつぎこまれて、アルベルトとアリエルがはち合わせ、気まずい雰囲気になるところ。男同士が相手に配慮しながらも、別々に夫を二人もつくったヴィルマをせめる。爆発したヴィルマは、レーモンド・バガチング演じる職場の男性スタッフで、親しい友人に何度も相談をくり返していたのだが、苦しい胸のうちを打ちあける。
いささかアルベルトの性格は情けないながら、やるせない怒りが確かに共感点を含み、アリエルは未練がましい反面、やさしさを押しだし、よくつらい心情をにじませる。レーモンドの恋愛と区別した異性間の友情のようなものもやんわりと伝わってきて、一応、男連中の描写にはぎごちなさが少ないものの…
ヴィルマの悩みにどこまで女性は自分を置きかえることが可能なのだろうか。
なんとも評価しづらい。
チェリー・パイ・ピカチェ演じる職場の尼僧へ神父とのときめきをつつく奔放な言動に前向きさをにおわせるとともに、洗濯機の渦をまく水のショットで揺れるヴィルマの気持ちを暗示など、チトの表現は細部に配慮がゆきわたる。カルロとセレナがそれぞれに父であるアリエルとアルベルトとの時間をもったあと、二人一緒にウーマンズ・デイの祭日にヴィルマを祝い、ヴィルマがもう一度だけアリエルとセックスして別れる。カルロの小学校の卒業式でヴィルマが保護者代表としてスピーチに立ち、輝いて生きることの大切さを述べるラストが盛りあがりのうえにしめ、かなりウェル・メイドな仕上がり。感動ではなく感心の視点では十分に賞賛できるといえるだろう。
また、サブに散りばめられたエピソードや脇の人物が、そこそこに興味深い要素をくれる。カルロの問題児ぶりからローズマリー・ヒル演じる小学校の女性校長がヴィルマと何度か会い、突き放した冷たい態度だったものの、ヴィルマが女性救済所の一員とわかって「レイプや家庭内暴力に苦しめられる女性を助けているのか」で接しかたが変わってくるあたり、いかにもインテリ層らしい。幼稚園のコンテストでセリナが優勝し、みんなでパーティーを開く巻頭、デクスター・ドリア演じる理事が寄付のお願いに夢中なのは、確かにうなづけるところ。ビリヤード場で遊ぶカルロをヴィルマがしかったり、カルロとセリナに自転車を買ってあげるのは、子どもの趣味を反映する。
新年に爆竹を鳴らして騒ぐシーンで、チェリー・パイが尼僧の衣装の上にキンキラの紙帽子をかぶっているのがヘンにおかしい。
なお、救済所の若い女性スタッフとして、アンドレア・デル・ロサリオが出演している。