BANAL
(敬けん)
 
07(08):コンギルド・プロダクションズ
監督:セザール・アポリナリオ
主演:クリストファー・デ・レオン
    パオロ・コンティス
    アルフレッド・ヴァルガス
    パオロ・パライソ
    カサンドラ・ポンティ
    イナ・アレグレ
    ジョーイ・“ペペ”・スミット
    レオ・マルティネス
    ペン・メディナ
    ロイ・アルヴァレス
    エヴァンジェリン・パスクアル
    ジェット・アルカンタラ
    ティタ・スワルディング
 アイディアのよいアクション作ながら、くすんだ画面による撮影のまずさが減点で惜しい。内容的にもやや無理があり、イマイチ迫力を欠く。
 マタイによる福音書の引用を冒頭におく。
 プロローグの暗殺で、飛んでくる弾丸をCGで描くのは、最近ありきたりな手法。
 前半はスワットを志願した訓練生たちが特訓をうけるもようが展開し、鬼教官のミゲル・サガラ少佐(クリストファー・デ・レオン)がでてくる。このあたりはアメリカ合衆国の海兵隊ものでおなじみなため、とくに新味はない。成績のすぐれるクリス(パオロ・コンティス)とジェーソン(アルフレッド・ヴァルガス)が対立するも、ケンカの懲罰で謹慎のときに交流で、友情が芽ばえる。
 宇宙服のようなかっこうで爆弾を処理の現場をみせる挿入は、あとへの伏線。空港で女性捜査官があやしい女性客を調べ、パンティーをおろしてオマンコから麻薬をみつける現場の挿入は、露出のリアルさがほしかった感じ。射撃練習のまとにビン・ラディンのイラストがあるのに、フィリピンっぽさをうかがう。少佐がビールのごとく、いつも缶コーラを飲むのもフィリピン人らしいかな。
 スワットの優秀な隊員になったジェーソンのティームへ、コタバトに赴任していたクリスが転任で加わる四年後の後半がメイン。訓練時代から仲間のレナート(パオロ・パライソ)もいて、歓迎で「カンパイ」と飲むのに、この日本語の浸透がわかる。ジェーソンは捜査現場でネックレスなどの宝石をフトコロに隠し、現金のアタッシュ・ケースがでたのに全員で着服と汚職に手をそめている。クリスが拒むのに、上司がけげんな目を向ける。ジェーソンが悪徳で、クリスが清潔とのキャラづけは逆転の構想の伏線。路地でシンナーを吸う少年たちがたむろする貧困の実態をチラリ盛りこんでいたが、悲惨な事件にでくわすとレナートもシンナーを吸いこみ、中毒の実態は社会問題の提示のみ。貧民街にサンパギータを売る少女のいるようすは、フィリピンの庶民の雰囲気をよくあらわす。
 少佐が別人のごとくダメ人間にかわっていて、給料が安かったために妻子を病気で亡くしたのが原因なのは、やはりクライマックスへの伏線をなす。
 初対面の際にジェーソンがクリスと握手せず、クリスが「パレ」と呼んだのに「パレじゃない」と返していたが、親しき仲の呼称ながらも、本来は子どもの後見人をさすフィリピンの制度を言葉どおりにとり、ジェーソンが「お前の子がイナ・アナク(名づけ子)か」と皮肉る。コタバトからクリスの妻のメロディー(カサンドラ・ポンティ)が息子を連れて帰ってくれば、クリスがジェーソンに「ニノン(名づけ親)だよ」といい、息子の名前をジェーソンにしている。 これで本当にパレになって、苦笑いのあとに心から「パレ」と呼び合うあたりは、友情をうまくあらわす。 ジェーソンがメロディーにときめき、グッと思いをひめていて、路上売春で斡旋屋(ティタ・スワルディング)が「処女だよ」とすすめる売春婦を買うとき、メロディーのおもかげをみる。ちなみに売春婦役がかわいく、当然、処女じゃないから、ジェーソンへ汚い言葉をあびせるベッドでシーツを巻いているのに視線を奪われる。
 核をなすエピソードはふたつあり、クリスの母(エヴァンジェリン・パスクアル)が重病で入院するも、手術代がなくて嘆くのがひとつ。コタバトで義捐金の不正な着服を捜査したクリスには、国会議員のマナロ(ペン・メディナ)から拷問をうけた記憶が焼きつく。それで人気キャスターのキャンディー(カンダス・ギロン)の報道番組にマナロが正義漢ぶってトークのゲストにでると知り、局へ乱入のうえにスタジオを乗っとると、マナロの悪徳をぶちまける放送を流す。ジェーソンが投降の説得にやってくるや、中へ入れた部下のミスに、その場で冷酷に射殺が、ほとんどクリスは狂ったも同然とあきれさせる。メディア各社の強引な取材がはじまり、レポーター(カレン・パヤオ)が重病人であるクリスの母の寝る病室にまで押しかけるモラルの欠如は、日本の多くのマスコミとかわらない。ついにクリスはマナロを射殺の残酷さをみせ、警察の給料では治療費も払えない現実を叫ぶ。
 もうひとつはローマ教皇のヨハネ・パウロ・2世のフィリピン訪問に合わせた不穏な動き。白人ミュージシャン(ジョーイ・“ペペ”・スミット)の情報筋から反教皇派の暗殺計画を聞きだし、クリスとジェーソンが上司のロベルト・クルース大佐(レオ・マルティネス)に報告。おホメをちょうだいもつかの間、ミュージシャンが殺されて情報源のデータが奪われる。このミュージシャンの暗殺シーンはプロローグと同じ。すぐに犯人をクリスとバラし、前の部分に母の入院費を調達にメロディーが「どこから工面したの」とたずねる伏線をしいてある。クリスが病院をでるときに結婚指輪をはずすような動きでいじっていたのもヒントだろうが、すでにミエミエなのでわざとらしい。ミュージシャンが妻と赤ん坊をかかえる紹介ショットをおいたため、またもクリスが冷酷な仕打ちをくだしたと同情をそぐのが矛盾の構図。かつてのように立ち直った少佐がとめにきて、クリスが説得に応じ、暗殺団へわたしたデータを説明で投降。警察の護送中にら致をうけてクライマックスへ。暗殺団のサブ・リーダー(ロイ・アルヴァレス)に殴られつつも、たくみに携帯電話を隠してかけてジェーソンに会話の内容を聞かせる。クリスが今まさに殺される状況にジェーソンが現場へ向かおうとするが、それを暗殺の阻止のほうが大事だと少佐が許さない。結局、使命感を優先の少佐が身体をはって爆弾を処理し、クリスと少佐のふたりの犠牲で暗殺が防がれる。ちょうど病院でクリスの母が亡くなるのを重ねて、感傷性とドラマティックさを高める。
 クリスの「メロディーをたのむ」の遺言を胸に、ジェーソンが模範的な警察士官へとかわり、メロディーと結ばれている四年後のエピローグでしめるのはいうまでもない。
 別々の敵が細部でからまず、少佐が生命をかける車のチェイスによる銃撃戦に盛りあげ不足が残念なポイント。人物のあつかいがストレートなため、たとえばクリスなど、正直な警官の考えを捨てるひょう変に単細胞ばかりが目だち、複雑な心理をにじませないスケールのせまさにセザール・アポリナリオの演出の計算たらずをうかがう。
 まあ、カトリックらしい主題のとりかたが評価にあたいするかな。
 カサンドラ・ポンティにセクシーさを封印が、とくに不満な要素と訴えたい。ただし脱がないと横っ腹の刺青が隠れているので、男心をムズムズとくすぐる芳香を漂わせる容貌ばかりが迫ってくる。意外と再発見だったのは反教皇派の中心メンバーのひとりを演じるイナ・アレグレで、若いころにはヌードの誘惑をくれたものの、中年に入ったら端役が多かったが、ひさしぶりに存在感のある脇で登場し、尼僧の扮装で性欲を刺激する大人の色気を放つ。こんなに美人だったかなと驚くも、ちょっとカサンドラと顔の傾向が似ている。かつてのミス・フィリピンのエヴァンジェリン・パスクアルはすっかり老けておばあちゃんだが、台詞のない寝たきりの役でしっかり演技力をみせる。TVキャスターを演じるカンダス・ギロンとカレン・タヤオは、実際にTVのキャスター。2008年のFAMAS賞に本作で子役部門にジェミナ・クルースがノミネートされているが、どの女の子なのかよくわからない。
 ミュージシャン役のペペ・スミットは主題歌を担当し、スービックなどで米軍相手にロックの演奏からプロに転じたアメリカ系らしいが、そういえばスービックが舞台の『TATSULOC』にでていたのを思いだす。
 なお以下は余談で、ウチの撮影を助けてくれるペドリンは元ラモス大統領のボディー・ガードであり、交通警察のチーフ。バイク警察の教官時代に、訓練現場を見学させてもらったときにはじめて会った。それはもう鬼教官のごとき雰囲気で「こうぇー」と感じたもの。1986年のフィリピンの二月革命において、フィリピン国家警察の元長官のラソン将軍などとともに、当時のマルコス大統領が逃げだしたマラカニアン宮殿へ最初に突入した四名のひとりでもあった。彼はクリーンな警官のようで、とにかく「神さまがみてるから、恥ずべきことはしない」との信念をもっている。皮肉にもクリーンさゆえにアキノ政権の幹部に避けられ、役職を辞した。暇になったため、ウチの撮影を支えてくれるうえ、ボディー・ガードも兼任は、こちらにすればラッキー。こういう人物とどうやって知り合えたのかをふり返ってみても、やはりラッキーな人間関係があったとしかいいようがない。クリーンさは彼のつつましい生活からうかがえ、カネもちになれなかったものの、最高の思い出をもらった。1995年のローマ教皇、ヨハネ・パウロ・2世のフィリピン訪問に際し、当時のラモス大統領が職務に忠実な彼が適任と、ボディー・ガードのチーフを命じた。フィリピン滞在中は絶えず教皇のおそばに仕え、拝謁の機会をえた。教皇の手にキスする謁見の写真は大きく引きのばしてパネルに貼り、自宅の壁にかざってある。本作には熱狂的な民衆にむかえられてパレードする教皇のニュース映像が挿入され、教皇の横でボディー・ガードの任務につく彼の頭が少しうつっている。
 カサンドラ・ポンティの役名であるメロディーは、ちょっと前までつき合っていたカノジョのひとりと同じ名前。こちらが放っておいた間にフィリピン人の恋人をつくり、子どもを産んだものの、恋人に逃げられた。フィリピンではよくある図式ながら、子どもができたよしを連絡のうえ、わざわざみせにきたと思ったら、知らないうちにニノンにされていた。まっ、いいか。そろそろ自分には、いったい何名のイナ・アナクがいるのか把握できなくなって、これでいいかのかなと感じている。