BABAE SA BUBUNGANG LATA
(ブリキ屋根の下の女)
 
98年:グッド・ハーヴェスト・プロダクション
監督:マリオ・オハラ
主演:アヤ・メデル
    マイク・マガット
    アニータ・リンダ
    レンソ・クルース
    ランディー・ラモス
    アレン・ディソン
    シタ・アスタルス
    リア・アロンソ
    ルシアノ・B・カルロス
    エドウィン・オハラ
 アガピト・ホアキンの受賞戯曲『ブリキ屋根』の映画化というが、何の賞をとったのかよくわからない。元が舞台劇なのかも、情報不足ではっきりしない。
 それはさておき、フィリピン映画へのちょっとしたオマージュ的な内容が、正直いって嬉しい作品になる。マイク・マガット演じる主人公は、かなり昔に人気スターだった父を持ち、本人も映画界へと足を踏み入れたが、スタント・マンしか職のない設定。アニータ・リンダ演じる彼のニナン(ゴッド・マザー)も往年の女優で、カルメン・ロサレス、グロリア・ロメロ、ジョージ・エストレガンといった俳優の名前が台詞にでてくるし、フィリピンのスターたちの写真を挿入のシーンが興味津々。アヤ・メデル演じるマイクの妻が「ノラ・オーノールと会ったことある?」と聞いたり、ウィリアム・ロメロ演じる映画の音楽監督だったというアニータの友人のルンペンが「ヴィルマ・サントスは妻だ」といったりで、ニヤッとさせられる。隣が映画館の看板屋なため、アヤが手伝っていて『CURACHA』といった作品の看板や幕を描くあたりも面白い。
 ほんとフィリピン映画ファンには、こたえられないシーンがいくつかでてくる。
 また内容的には現実の厳しさと回顧趣味が折衷になり、焦点がはっきり定まらないのは事実だが、雰囲気づくりにまあまあ成功で、こちらも合格点。というか、そこそこによくできた悲喜劇と評価したい。ウィリアムが吹くトランペットの調べが醸す哀愁は、フェデリコ・フェルリーニの『フェリーニの道化師』あたりを勉強したかなとも感じるが、夕焼け風の赤い色調の人工的な画面とかさなり、けっこうジーンとさせる。アニータがピアノでトランペットにかけ合う場面はあまり感心しないも、とくにラストのウィリアムがデニス・コロネル演じるアニータの若い頃の夫に代わり、アニータ自身もシタ・アスタルス演じる往年の女優だった頃にオーヴァー・ラップのシーンに人生の残酷さのようなものがにじみでる。
 それに墓場の中に家があるシチュエーションがユニークで、フィリピンの下層の暮らしぶりを再現の視点がうなずける要素。覚醒剤の扱いは中途半端ながら、貧困とは切り離せない小道具ということだろう。
 ストーリーの主流はマイクがスターになろうとあがく部分だが、プロデューサーとディレクターとの面接でパンツまで脱がされたりと、アイロニーがたくみに盛りこまれる。その気になってマイクが『タクシー・ドライバー』のロバート・デニーロよろしく銃でアクションを一人で気どってみせるバカさ加減など、まさに悲喜劇。結局、赤ん坊をつくりながらも養えず、妻のアヤに売春をさせる現実が自然と伝わってくる。
 アヤが「やらせてくれ」と頼まれ、つい「いくらで?」と聞くあたり、けっこう納得のいく展開。確かに好きでもない男に抱かれる苦しみの点では、十分に描ききれたといえないが、もし悲惨さを過剰に表現だと、映画のトーンから浮いたかもしれず、これでいいかなという感じ。
 イヤ、これでいいのだ。
 もちろんアヤはマイク相手や、売春など4回ほどのセックス・シーンで、おなじみの“パーフェクト”と絶賛もののオッパイを全開。何度おがんでもしゃぶりつきたいような乳首をガバッと披露してくれる。しかもマイクと騎乗位でもだえるシーンでは、ほれぼれするようなボディー・ラインやキュートなお尻ばかりでなく、チラリ陰毛もみえて、涙ボロボロものに感激。
 レンソ・クルース演じるマイクの友人役のガールフレンドとして、まずまずかわいいリア・アロンソが登場し、やはり立位でのセックスでオッパイをモロに拍手を送りたい。