オーストラリアンアニマルズの謎 〜ケアンズ旅行記・動物編〜



 本当に久々に、アジアを脱出した。
 しかもオーストラリア、憧れのオーストラリア大陸についに上陸したのだ!
 なぜ憧れかといえば、独身時代に新婚旅行はオーストラリアと固く決心していたという、恥ずかしくも乙女チックな過去があるからだ。
 まぁ、現実はそうはならなかったのだが、これは別の話。

 夢は10回目の結婚記念日を迎えてやっと叶うことになったわけで、わたしはとてもハッピーだった・・・が。
 ひとつだけ無念でならなかったのは、過去幾度も一緒に旅行してきた古い友人のF氏が、すでにこの世にいないことである。
 彼はわずか42歳の若さで、この年の4月に急逝した。
 ダンナと2人泣き明かした記憶も新しい5月下旬、わたしたちはきっとついてきているであろうF氏の魂とともに、憧れのオーストラリアに旅立った。

 ところで、オーストラリアと一口に言ってもいささか広い。
 記念すべき第一回目は、大陸の北東部クイーンズランド州のケアンズを目的地に選んだ。
 また、広いだけでなく見所もたくさんあるオーストラリアのことだから、どこから話せばいいのか難しいところだが、大満足の連続だったシーフードやワインのことは、ダンナのほうが詳細にお伝えできるだろうし、わたしはこの国に生息する動物たちについてお話ししようと思う。

 今回の宿泊地は、ケアンズから海岸線を車でとばすこと約1時間、ポートダグラスという港町である。
 ここは言わずとしれた、グレートバリアリーフの玄関口の一つだ。
 初めてオーストラリアに来たとあれば、これを外すわけにはいくまい。
 しかし残念ながら、ヘタレなわたしたちがスキューバダイビングにチャレンジしなかったせいか、グレートバリアリーフでは特筆すべき動物とは遭遇できなかった。
 ここでのエピソードは、また次のチャンスに回すことにする。

 初日の朝食は、ホテルのすぐそばにある「Rain Forest Habitat」という熱帯動物園で摂った。
 規模は大きくはないが、幾種類かのオーストラリア固有種を見ることができる所だ。
 しかし、ここの売りはなんと言っても”Breakfast With Birds”、文字通り鳥と一緒に朝食なのである。
 会場には、高い位置に大きな天幕が張ってあって、その下に木製のテーブルと椅子がたくさん並んでいた。
 料理は中央のスペースからバイキング形式で取ってくるようになっている。
 その天幕の周りを、熱帯雨林に棲む様々な鳥たちが好き勝手に飛び回ったり歩き回ったりしているという趣向だ。
 なかなか人気のアトラクションらしく、開始直後ながら会場はすでに半分くらい埋まっていた。
 さっそく料理を取って席に着き、食べながら見回してみる。
 鳥たちにもいろいろいて、会場の周囲を歩き回っているだけのやつから、平気でテーブルまでやってきて人間の食べ物をついばむやつまでいる。
 もっとも大胆だったのが、レインボーロリキートという、いかにも熱帯雨林の鳥らしい極彩色のインコである。
 
 こいつらは、まさしく虹色の美しい羽をしているのだが、小さな体の中は凶暴、粗野、図々しい・・・などあまり歓迎したくない性格で満杯だった。
 何しろ料理をのせた皿を持って歩いていると、団体でゴゴーっと突っ込んで来るのだ。
 よくケガ人が出ないものである・・・というわけで、なかなかスリリングな朝食を経験できた。

 さて、オーストラリアといえば、やはりコアラだろう。
 コアラは1日目の「Rain Forest Habitat」でも見たのだが、2日目に行った「Wild World」では、いよいよそのコアラを抱っこできることになった!
 正直言って実物を見るまでは、
「コアラを抱っこ? そんなありがちな〜」
などと涼しい顔を決め込んでいたものだが、抱けるとなると素通りはできないではないか。
 料金がかかるとはいえ、抱っこした写真も撮ってくれることだし。
 
 わたしたちが行くと、係のお姉さんが木の股でお約束のように眠っているコアラをベりっと引きはがす。
 なんだかちょっとかわいそうだが、とにかくコアラは従順・・・というか聞いていた以上に動きがのろい。 
 抱っこし、顔の位置をカメラ目線に直されたりしてもそのままじーっとしている。
 これでは乱獲の挙げ句、絶滅の危機に瀕するのも当然の成り行きか・・・。
 これも長い間凶暴な外敵を持たなかった、オーストラリア固有種の宿命なのだろうか。
 しかし、まもなく保護法が改正され、こうして抱っこできるのもあとわずかだと聞いた。
 撮影が終わった後も、おとなしくわたしの胸に抱かれているのがあんまりかわいくて、思わず頭や背中をなで回していたら、お姉さんが”Timmy”だと名前を教えてくれた。
 Timmyとわたしのツーショットは、1匹はともかく1人のほうがやけに嬉しげに写っていて、思いがけず大切な記念品になりそうだ。

 コアラ撮影の隣では体長50pほどのウォンバットを抱いたお姉さんがいて、写真を撮らせてくれたり、触ったりもできる。
 もっとも、ウォンバット本人(?)は爆睡中で、袋のあるお腹を丸出しにしたままぴくりとも動かない。
 
 凹凸があまりなく、全体的につるんとしたずんぐりむっくりの体が無邪気に眠っている姿は、それだけでユーモラスだ。
 夜行性なのだから、無理もないが・・・。
 ダンナが後足の肉球らしきものの間をぐりぐりしたら、面倒くさそうにゆっくり足を5pほど動かしたものの、すでに抵抗はそこまででまたも固まってしまった。
 それを見ていたみんなは一斉に爆笑した・・・が、ウォンバットにはやはり聞こえなかったようである。

 その後はワラビーの檻に行った。
 自由に出入りができる広い柵の中にたくさんのワラビーがいて、近づいても触っても全然逃げないやつもいる。
 小さな子供に大人気で、大喜びの子供たちが楽しそうだった。
 わたしたちも写真を撮ったり餌をやったりしながら、袋に子供を入れたお母さんワラビーを観察したりしてやっぱり楽しんだ。
 

 さきほどのコアラ抱っこや、巨大なアリゲーターの檻の中でトークしながら餌を食べさせるものなどは芸としてはレベルが低いが(危険度はさておき)、わたしがすっかり魅せられてしまったのは”Free Flight Bird Show”というアトラクションだ。
 観客は20段ほどのひな壇状の席に座る。
 段の最上階と段を下りきったところの小さな広場にそれぞれお兄さんが1人つずいて、鳥を上から下へ、また下から上へと飛ばしながら芸をさせるのだ。
 最初は小さな小鳥。
 それが次第に、オウムへ、小型のフクロウへ、そして最後はイーグルへとだんだん体の大きい鳥に数種類チェンジしていく。
 お兄さんの解説は、残念ながら語学力不足であまり聞き取れなかったが、鳥たちのしぐさを見ているだけで大満足である。
 鳥たちは、お兄さんがわざと捨てたゴミをゴミ箱に捨てたり、水浴びして見せたり、自分からカゴに戻ったり、様々なカワイイ芸をする。
 その合間に観客が座っているひな壇にも、たびたび翼を休めに来てくれるのだ。
 中でも、小型のフクロウをすぐ目の前で見られたことには感動した。
 フクロウというのは実に不思議な鳥である。
 大きな四角い顔とアンバランスな寸足らずの体。
 賢そうな丸い黒い瞳。
 後ろ頭なんて、そりゃもう愛嬌があってカワイイ。
 そのくせ、小鳥の脚をぺろりと食べてしまう、間違いなく猛禽類なのだ。
 魔法使いとペアになるのも何となくうなずけるような、妙な存在感がある。
 
 いつまでも見ていたかったこのショーは、当然観客の拍手喝采のうちに終わった。

 それから、わたしが是非見たいと思っていたディンゴの檻に行った。
 ディンゴは野生の犬で、かなり凶暴だという話である。
 近寄って見ると、なるほど、スリムで精悍な体つきをしている。
 やせた柴犬のようにも見えるのだが、柴犬より二回りほど大きいし、体毛はもっと濃い焦げ茶色だ。
 
 おお、さすがは野生の迫力・・・と思いきや。
 わたしたちが檻に張りついていると、めざとく見つけた1匹がタッタカタッタッター、と駆け寄ってきた。
 そして、それは嬉しそうにしっぽを振り、いかにもなでろ、という風に檻に頭こすりつける。
 ・・・おまえ、近所のポチじゃないんだから・・・。
 それはそれですごくかわいくはあったのだが、やはり檻の中に押し込められているうちに、野生は薄れてきてしまうのか・・・。

 この動物園には、もちろんカンガルーやエミュー、様々な熱帯雨林の鳥たちなど、まだまだ見るものはたくさんある。
 決して広大な敷地というわけではないが、内容が濃くて大変楽しめた。
 動物好きのF氏がいたら、さぞや喜んだことだろう。
 それにしても、見れば見るほど形も生態も不思議なオーストラリア固有種の謎は、深まるばかりである。

 また、ケアンズあたりではどうだろうと思っていたのだが、ポートダグラスに向かう道路の脇には、ちゃんと「カンガルー注意」の看板も立っていた。
 さすがに野良カンガルーには滅多にお目にかかれないのだろうと思うけれど、看板もすでに観光物と化しているのかも知れない。

 現地にはわずか3日間しか滞在できなかったものの、1分たりとも時間は無駄にしなかったと思う。
 今度は是非、アデレードで安くておいしいオーストラリアワインを飲みまくりたいものだ・・・と新たな目標も決まったことだし、当分オーストラリア熱は冷めそうにない。
 余談だが、この年18年ぶりのセントラルリーグ優勝を果たした阪神タイガースの球団旅行は、オーストラリアだそうだ。
 それを聞いたオーストラリア出身のウィリアムス投手が、
「そんなバナナ・・・」
と言ったとか言わないとか。
 頑張れ負けるなウィリアムス! あなたの故郷は素晴らしい!!
 

              旅行日・2003年5月26〜30日 

                  毛利 せいこ