ASTIGMATISM
 
04年:ペリプラ
監督:ジョン・レッド
主演:ロビン・パディーリア
    アルベルト・マルティネス
    フランシス・M
    ジェフリー・キソン
    アレッサンドラ・デ・ロッシ
    ロニー・ラサロ
    ハイメ・ファブレガス
 一般的に“ハメマラ”といわれるが、最近、確かに歯が弱ってきた。ディープ・キスのときに不快な気持ちを相手に与えないため、口の中はいつも清潔にしておきたいのだが… どうやら目よりマラのほうが早くダメになりそうで、ファイザー製薬やシアリス錠、レヴィトラ錠のお世話になるか… (マジで?)。目は老眼のきざしすらなく、メガネ屋の友人によれば「メガネ屋の敵」だそう。ちょっと前、その友人に調べてもらったら、乱視だと判明した。まったく支障がなかったせいか、人生、四十年以上も自分が乱視と気がつかずに生きてきた…
 なんて話はどうでもよく、目の悪い殺し屋を描く作品。ジョン・レッドがディジタル・ヴィデオでユニークな映像を展開し、インディペンデントの監督らしい実験的な内容になっている。ロビン・パディーリアが主人公の殺し屋を演じて、全体の八十%くらいをロビンの主観ショットが占める。ちょっと『湖中の女』を連想させ、鏡の中にロビンの顔が映ったりするものの、客観ショットを含むだけに、まったくの一人称ではない。
 小型ディタル・カメラをつかった特性を生かしてロビンがカメラ・オペレーターを兼ねたのが斬新な点といえ、ラストでロビンの撮影風景がチラリとでてきて、ホント、自分がカノジョと撮っているのとそれほど変わらない規模なのにびっくり。まあ、日本のヴァラエティー番組の外ロケもこんな感じだが… ロビンの吹くタバコの煙にはうんざり。
 カメラのフォーカスが追いつかずにときどきピンボケになるのを、主人公の目のかすみとダブらせる手法に乱視とは違うながら、考えたじゃないかとうなずく。でも正直なところ、これが評価にプラスかどうかは疑問と指摘せざるをえない。撮影のラリー・マンダが人工的な色彩の照明や露出過多の画面設計でエキセントリックな空間をあみだし、オールド・ファッションド・ラヴ・ソングや鼓の音色による日本ふうの旋律といったボン・ロサリオとカロイ・サントス・ジュニアの音楽がユニークなムードを醸すも、あくまでサブの要素。肝心のドラマに観客を引きつけるときめきが皆無では、ただただ退屈なばかり。
 いわば、どうでもいいつまらまさ。
 もっと通俗的で下世話な映画が好きなものには、たった八十分ほどなのに、ひたすら忍耐が強いられる。
 それでもロビンばかりか、眼科医役でアルベルト・マルティネス、犠牲者役でジェフリー・キゾンやノニ・ブエンカミノ、ボス役でハイメ・ファブレガス、恋人役でアレッサンドラ・デ・ロッシなどが出演していて、フィリピン映画界に独立作家の商業性の薄い芸術作を応援しようとの存在があるとわかって嬉しいうえ、少し心強くなる。
 まじめに奇をてらうばかりでなく、もし簡潔さの表現へ向かったなら、ひょっとしてジョン・レッドがロベール・ブレッソンになるかもしれない。といった期待が盛りあがるディジタルの小品だった。
 なお、女優の魅力だとアレッサンドラはもうひとつパッとせず、酔った母を演じるジャッキー・カスティエレホもイマイチ。詩を口ずさむ女を演じたシャーマイン・センテネラが一番印象に残った。

※ この作品は『ASTIG』の題名で“第17回東京国際映画祭/アジアの風(2004年開催)”にて上映された。