ANG PINAKAMAGANDANG HAYOP SA BALAT NG LUPA
(地上にいるもっとも美しい動物)
 
95年:VIVAフィルムズ/ローヤル・エラ・プロダクションズ
監督:セルソ・AD・カスティーリオ
主演:ルッファ・グチェレス
    ディンディ・ガリアールド
    ディック・イズラエル
    アラン・シア
    パキト・ディアス
    エヴァンジェリン・パスクアル
    ミシェル・アルダナ
    ボーイ・ロケ
    ジャニン・バレド
    チェスカ・ディアス
    グレン・アルモンテ
    レイ・ヴェントゥラ
    ルーファ・メエ・キント
 74年にグロリア・ディアスを主演にした題材を、同じセルソ・AD・カスティーリオ監督が再映画化だそうだ。あえてつくり直しということは、それなりに理由があるだろうが、おそらくルッファ・グチェレスに魔性の女を演じさせたかったのではないか、と推測する。確かにルッファは美人ながら、ミステリアスな雰囲気じゃないので、あまり成功には思えない。ようするに、陰の要素が少ないのだ。もうちょっと待ってから、アラ・ミナあたりを主演に起用ならけっこう秀作になったんじゃないか、とも感じるのだが、ただ単にアラ・ファンの勝手な意見かもしれない。
 まあ、力の入った作品なのは間違いないだろう。ノノン・ブエンカミノの音楽からして、フィリピン映画にはめずらしく、トリスタン楽派の系列にあるスコアじゃないかと響いてくるもの。これでシンセサイザーでなく、ちゃんとオーケストラで演奏なら、サントラ盤がほしいところだが…。
 パンガシナン州の、あのハンドレッド・アイランドの西側にあるボリナオでロケをおこない、そこの紺碧の海岸線をよく撮影している。一般的にフィリピン映画には被写体である自然に負けてしまうような絵が多い中、ピーカンの光りぐあいが鮮やかにでていて、イサガニ・F・シオソンのカメラが評価に値する。白い馬にまたがったルッファが海辺を駆ける風景など、アートを意識にしく様子が嫌味なく伝わってくる。さすがにアルベール・ラモリスの『白い馬』のようなぜい沢な移動ワークはないものの、予算の関係かもしれない。
 まさにセルソ監督のやる気がスタッフを鼓舞とうかがうも、あくまで音楽や撮影は補助要素であって、人間を描くことにはつながらないともいえる。
 パキト・ディアス扮する子どものいない男がルッファを発見し、エヴァンジェリン・パスクアル扮する妻を説得で育てる展開になるのだが、導入部から早くも一本調子。ルッファが白い馬と出会うシーンなど、幻想味が乏しいのにガックリ。
 ルッファに引かれ合うことによって、ボーイ・ロケとグレン・アルモンテ扮する仲の悪かった二人が決裂し、ボーイがグレンを殺す過程でも、その前にボーイがルッファをレイプの設定があるだけに、ルッファに振りまわされたという印象が薄れてしまう点が残念である。作劇的にイマイチじゃないか。
 ついにはパキトまでルッファに手をだし、エヴァジェリンに叩き殺される悲劇につながる流れで、パキトの心理を伏線に描いてこなかったため、ご都合主義にも解釈できる。
 またディック・イズラエル扮する頭の弱い男が海岸をうろつき、ルッファに恋心を抱くのだが、ラストに至るまで重要な鍵を握る人物にもかかわらず、扱いが雑。グレンの葬式のときにダイナマイトに誤って火をつけるエピソードなど浮いているし、事故で家を燃やしてしまったあと、落ちこんで海岸をウロチョロの描写など長すぎる。それにこういう道化役の扱いは本来むつかしく、デーヴィッド・リーンの『ライアンの娘』の域に達するのは至難の技に思える。演技的にも『ライアンの娘』のジョン・ミルズと比べるのは酷ながら、ディックは頑張っているものの、知恵遅れの雰囲気をだしきったとは評せない。
 とにかく人間が半端にしか描けていない作品において、一番困ったのはアラン・シア扮するルッファと気持ちを通じ合わせる若者の表しかたで、平気のへでダイナマイト・フィッシングをおこなっているではないか。ルッファが潜っている場所で破裂させたために助けだすのだが、いくらハンサムな好青年であっても、ダイナマイト・フィッシングに疑問を持っていない人物にまったく共感など起きない。こんな男のことを争って、ディンディ・ガリアールドとミシェル・アルダナ扮する女性に、ルッファまで加わるのだから、勝手にすればとあきれるのみ。
 まったく、ダイナマイト・フィッシングを安易に実行の人物に…。
 バカバカし。
 どういうつもりなんだ。海を美しく撮っても、その海を守ろうとの意識はないのか。なんで映画は批判の目を向けないんだ。
 それともアホなのか。
 セルソ監督の性格づけに対する意見を、聞いてみたいもの。
 結局、意欲作を気どってみたところで、表面的な部分で良質感をだそうと狙っただけで、中身はまったくの空っぽ。そこそこまとまってはいても、こういう映画をマイナスの視点から“中級化”と呼びたい。
 ラストのフェスタの光景と、ルッファがアランの家へ向かう様子と、ダイナマイトでディックが遊ぶ描写が同時進行のクライマックスも、先がバレバレな中でもったいぶって長々とつなぐため、イライラがつのるばかり。
 女たちのドラマをとれば、田舎なので噂話に絶えず、沼で洗濯のときにディンディがアランのことについて、ミシェルの友人であるジャニン・バレドとチェスカ・ディアス扮する女性と会話のあたりは、いかにもありそうな構図になっている。でもミシェルの目の前でジャニンとチェスカたちがルッファとつかみ合いのケンカを展開は、ドラマティックに盛りあげようとのあまり、作為が先行。自然な流れで語ってほしいものだが、“中級化”の演出では力量不足かもしれない。
 映画の内容はさておき、漁村の物語だから、女優陣が海女の着るような白衣で、なぜか全員ノーブラなのが嬉しい。乳首のポッチがいつもツンと浮かびあがっていて、「スケろ、スケろ」と声をかけたくなる。オープニングの台風のシーンからして、嵐の中でディンディの乳首がくっきり。アランと浅瀬で格闘のところでディンディは、乳房にべったり貼りついたシャツを通し、さらにおいしいそうな乳首をバッチリにみせてくれる。それほど美人じゃないが、実に存在感にあふれる女優である。同じように堂々たる雰囲気を持っているジャニンもここでは負けているながら、洗濯のシーンや、ルッファと浅瀬でもめるところでのスケてみえる乳首の魅力は、思わずよだれがたれそうな誘惑。ジャニンと一緒にいるチェスカは容貌的に落ちるものの、やはり乳首の誘惑が歓喜にたえない。他にルビー・カーンとニカ・ソリアノもけんかのときに浅瀬でスケているも、オマケ程度の存在。
 さすがに不満なのはミシェルの乳首がほとんどうかがえないことと、まだチョイ役だったルーファ・メエ・キントがグレンの妻で、死体にすがって波打ち際で泣くシーンにおいて、微妙に濡れず、スケないこと。
 でルッファはどうかというと、もちろんいつもポッチが浮かんでいるのみならず、ボーイに犯されるときにシャツを破られ、乳首がスケるどころか、一瞬ナマだしに…。ウハウハウハ、もう「ごちそうさま」どころの騒ぎではない。
 ルッファ素敵。
 考えてみれば、こんな下品なみかたしかできないヤツに“中級化”なんてエラそうに批判されるのだから、セルソ監督が読んだら腹立たしいことだろう。