ALYAS POGI ANG PAGBABALIK
(帰ってきた人呼んでイイ男)
99年:スター・シネマ・プロダクションズ
監督:ジョーイ・デル・ロサリオ
主演:ラモン・“ボン”・レヴィーリア・ジュニア
アラ・ミナ
ウィリアム・ロレンソ
トントン・グチェレス
エフレン・レイエス
ジェフリー・サントス
ジオ・アルヴァレス
レイ・ヴェントゥラ
カルロ・アキノ
カッコいいヒーローが活躍するご都合主義の展開によるアクション映画は普遍のジャンルとして成立するが、フィリピンでも人気の題材だといってよい。これはラモン・“ボン”・レヴィーリア・ジュニアを主人公とする、日本なら『シェーン』あたりをパクッた無国籍アクションに属するものだが、フィリピンでは銃の携帯が許されているせいか、ハデにバンバンとやってくれる。
それにしても私欲の権化のようなトントン・グチェレス扮する市長が悪のトップで、警察もすべていいなりとの設定は、いくらフィリピンでも無理があるだろう。ここまで連続殺人も平気な恐怖政治を実行して、まったく国家や他の地方から非難の声があがらないなんて状況はないだろうから。どんな独裁者的な人物がいたところで、全体主義じゃないんだから。
トントンの悪徳市長はゴルフ・コースの建設を計画しているのだが、スポンサーが中国人と日本人という設定で、「山田さん」と呼ばれている日本人がおよそフィリピン人にしかみえないのには笑ってしまう。でも中国人や日本人のためにゴルフ・コースをつくれば儲かるとフィリピン人が考えている実態の現われに違いなく、ちょっと興味をそそる要素ではある。そのために市民を殺しまくるのは納得できないが…
まあ100%悪を設定しないとこの手の単純なアクション映画はストーリーが成立しないのだから、よしとしよう。
ラモンの役は元警官という設定で、以前に正義からとった行動が過剰暴力と判断され、刑務所生活を送っていた経歴になっている。刑期を終えて息子に会うために問題の町へとやってきたのだが、そこでまずジェフリー・サントス扮するリーダーを中心とする悪連中にレイプされそうになっていたロナ・マヌエル扮する娘を救出する。ロナはパンティー一枚にむかれてセクシーなところをみせてくれる。
ところが悪党どもを警察につきだすと、反対にエフレン・レイエス扮する署長から殴られ、町の入り口の橋まで連れて行かれて、放りだされてしまう。いったんは去ろうと思ったラモンだが、考え直したかように再び橋を渡って町へ向かうのは、テッド・コッチェフの『ランボー』の影響だろう。
もっともその『ランボー』のシルヴェスター・スタローンのようにラモンには肉体美がないので、ちょっともたつく感じが魅力薄である。これでもけっこうフィリピンでは人気が高いようだが…
ラモンはカルロ・アキノ扮する息子が自分のことをまったく忘れていて、育ててくれたレイ・ヴェントゥラ扮するおじいちゃんを父と思いこんでいる事実に失望を受ける。でも子供は強いヒーローにあこがれるもので、カルロはジェフリーらをやっつけたラモンの活躍をジオ・アルヴァレス扮する瘤の男から聞いて、あこがれを抱くようになる。平和に暮らすことを望んでいたラモンは事件にかかわるのを好まず、それでジェフリーらに仕返しされたときにボコボコにやられるのだが、目撃したカルロが失望でいったん大嫌いになるという展開は、いかにもヒーローものらしい定石パターンである。
暴力には暴力をと感じたのか、息子のためなのか、ラモンはカーボーイ・ハットをかぶり、日本刀を背中に縛ると、“ポギ(イイ男)”と名乗ってジェフリーやエフレンなど悪党どもを単独で襲撃し、次々と首を切り落とす。けっこう残酷にも思えるが、あまりにも相手が同情のかけらもない人物なので、かえってざまあみろと感じさせるあたりが怖いところ。いわゆるカッコいいヒーローに拍手を送るというのは、こういう暴力シーンに違いない。ジェフリーがやられる場面では、その恋人役でチラッとイナ・アレグレが顔をみせているが、セックスしているものの、まったく裸をみせてくれないのが残念。
信頼を取り戻したラモンは、ついに決心して、市長と全面対決のクライマックスになる。
さて、この手の話に欠くことのできないのが、主人公のロマンスの相手となる美女である。なんとアラ・ミナがヒロインに扮しているから、これは文句のつけようがない。ラモンがすぐにアラに引かれるのも、無条件に納得。しかもアラにはお約束の入浴シーンが用意されていて、フィリピンではお馴染みのパンティー一枚になってヒシャクで水浴びする光景をカメラは俯瞰でととらえて、豊満なボディーを軽石で磨いたりする光景をじっくりと堪能させてくれる。乳房がタプタプと揺れ、画面に手をのばして愛撫したくなる。濡れたパンティーがピッタリと貼りついているお尻もおがめ、ただただ興奮するばかり。
ラモンとのセックス・シーンは市長一味が二人を殺しにやってくるのを市民たちが音を鳴らせて連携プレーで知らせようとする緊迫感の中で展開し、アラの芸術的なオッパイが全開になって、これぞ究極の美とうっとり。
アラは得意のしっかり者の女性役で、ラモンに協力して悪と対決するのだが、銃撃戦で相手の撃った弾丸が二人に当たらず、ラモンの弾は簡単に命中するというご都合主義は、もうちょっとうまく描いてほしいとの印象。逃げるアラの姿はものすごく魅力的なのに…
クライマックスはどこかの教会跡ででもロケしたのだろうが、よく許可したものだと思えるほど爆薬をバンバン破裂させている。警察隊と市民の総力戦による戦闘は、もはや小競り合いの枠を越えていて、実際にこんなことがあったなら治安維持のために軍隊が制圧にやってくるに違いない、と首をかしげたくなるような内容。またも農婦にバケたアラは光っているが…
ついにラモンが市長をやっつけるものの、大爆発とともに彼も一緒に死んだのではと思わせて、やっぱり生きていたとのラストは、ご都合主義極まれりである。もくもくと立ちのぼる煙の中から傷だらけになったラモンが現れる瞬間は、まさに「よっ、日本一」じゃなく「フィリピン一」と声をかけたくなるヒーロー映画の典型だろう。
個人的には今さらこの程度の単細胞なアクション作品にカッコいいと拍手を送って素直に楽しめるほど子供っぽくない、といいたいところだが、アラさえみられれば満足なので、やっぱりけっこう単純人間だと自覚する。