AAGOS ANG DUGO
(血の流れ)
 
00/01年:リーガル・エンターテインメント
監督:マウロ・ジア・サモンテ
主演:ガルド・ヴェルソサ
    イザベル・グラナダ
    デレク・ディー
    ラヴリー・リヴェロ
    キエール・レガスピ
    リカルド・セペダ
 誘拐を題材にした、典型的な仲間割れもの。犯人たちを群像的に描いて人間ドラマとしての面白さをだそうとしているが、いささか疑問のわきあがる構成になっている。
 デレク・ディーとラヴリー・リヴェロ演じる夫婦に男の子が生まれ、これに悪党一味が着目。まず中国顔のデレクを使うことで、フィリピンに多発している中国系住民相手の誘拐事件を扱っているとのイメージを与える。プールつきの豪邸に住むデレクの一家の暮らしぶりと、四人目を妊娠した貧しい夫婦のようすを対比させ、生活の差を表わそうともしている。いったい誘拐に貧しい家族がどうからむのか、との想像を刺激する導入部はまずまず。
 プチ・リゾート施設のアジトでリカルド・セペダ演じる脚を引きづるボスが計画を説明する当初に早くも分裂の予感が漂うムードは、どんなものか。リカルドの愛人だったらしいイザベル・グラナダ演じる女は半分アル中で、リカルドの暴力に対してイザベルをかばったガルド・ヴェルソサ演じる仲間に他のメンバーが銃をつきつけていて、くすぶる不和を暗示。ディンド・アロヨとモン・コンフィアド演じる分け前の額に引かれて加入した野郎どもは、頭から信用がおけそうにないし、ディンドとモンとのあやしい関係を推測させるシャルラ・サンチェス演じる女はいかにも裏を匂わせすぎ。
 とにかく信頼というものが皆無。
 以前、森崎東監督の『女咲かせます』をみたとき、犯罪者グループの鉄の結束というか、絶対に裏切らない絆が日本的で、アメリカ映画のパターンにない要素をかぎとったことを思いだす。多くのフィリピン映画もティーム・プレーのまずさばかりが目立つ印象だが、欲張った連中に仁義はないとの意味だろう。
 いつだったか、ヤマシタ金塊を探す一味のドキュメントを日本の某ニュース番組がオン・エアした際のこと、徳川埋蔵金に騙されすぎたせいか、本当にちゃんとお宝がでてくる内容にびっくりなうえ、最後はロケ・クルーの横で撃ち合いを始めたから余計に驚愕。あとで追加撮影したのだろうが、カメラをかかえて命からがら逃げるスタッフのショットもあって、ヤラセくさい部分がイヤだったものの、財宝探しが違法でないとはいえ、仲間意識の欠如を痛感させてくれた。
 まったく、まっとうな勤労意欲のない山師たちを信用しちゃいけない。
 なんて話はさておき、映画だから普通ならヒーローを置くのが常套手段のはず。前半で子どものら致の最中にデレクから撃たれるガルドが善に変わるのか、との予想がもたげてくる。ガルドとイザベラは準備段階のときに近所の子どもたち三兄弟と交流を持ってやさしさを示したし、ありがちな愛し合うというシチュエーションへと進むから、この二人が救う展開とにらんだのだが…
 三兄弟、とはいっても一人はマレーズ・ニーニャ・レグソン演じる女の子は、先に紹介していた貧乏家庭の息子と娘で、話の焦点が人質を含む子どもたち四名へと移ったのは意外性をついている。身代金の受け渡しの間、うまく三兄弟が人質を解放し、一緒に森の中へと逃げる流れで、ブランド・ナヴァロ演じる見張りの男がマヌケというか、少し足りない人物なのはコメディー要素。くだらないギャグを盛りこんで、無理に笑いをとろうとしない姿勢が好印象を呼ぶ。
 けっこうやるじゃないかと引きつけるうまさだったのに、ブランドが発砲してからが実にありきたり。カネの入ったバッグを置いてディンドとモンが逃げた子どもたちを追うと、シャルラが気の小さそうなキエール・レガスピ演じるメンバーを誘惑して裏切りをうながし、あとはなりゆきで全滅の図式へ。
 どことなくアレクサンダー・マッケンドリックの『マダムと泥棒』を連想させるものの、あんなウィットとは縁遠い。
 とにかくデレクもからんで、もう少しアッといわせるアクション描写や殺しかたはなかったのか、とアイディア不足が目立つ結果。デレクなど撃たれたのに格闘し、息子の命がかかっているから火事場のバカ力かもしれないが、ちょっと元気過剰。急流にさらわれた息子が滝から落下し、デレクが飛びこんで助けるアドヴェンチャー的な部分など、父親の愛というよりも、それでケガしてないのはなぜ、との不自然さばかりが気になる。人質の前で覆面をはずして、犯人たちは殺すつもりなんだなとうかがわせたが、いざ穴を掘って生き埋めにしようとした瞬間にイザベラが阻むから、酔っ払い演技でダーティーな役にチャレンジしていたものの、やはりイザベラはヒロインだったのねと納得。でもリカルドとイザベラの相打ちは、あまりにも二人ともが死ぬようにとの強引さがわざとらしい。ガルドがリカルドと対峙したのに、どこかへスーッと消えてしまうあたりの幽霊っぽい表現は、ラストの心臓から血がたれているというホラーもどきの幻想へとつながるのだろうが、なんでグロなイメージを持ちこむ必要があったわけ、と著しく感心しない。
 エピローグの教会における子ども同士の再会から、貧富を越えた友情の誕生と、キリスト像をアップにしたショットから犠牲の精神をうたった作品だったんだな、とのテーマを強調しながらも、それだけにロケット弾まで放った暴力性や、血吹雪の舞う描写がジャマ。
 マウロ・ジア・サモンテ監督は妙に軸がブレている。
 もっとも個人的には女優陣の魅力開花ばかりが興味の焦点だったのは実際のところ。イザベルは後半になってブラとジーンズというかっこうで登場し、人質を守って水たまりの穴へ飛びこむシーンですっぽり濡れるのがウヒョーッ。川の中を歩いて逃げるときもビショビショなのだが、それほどボディーに貼りつかないから挑発不足。
 シャルラ・サンチェスはこのあと『AMASONA』で主役へ昇格するシャルラ・トレンティノのことで、太めのプロポーションながら、表情によっては美人に映ったり、それほどでもなかったりする容貌がそそる。ミニスカ姿がぞくぞくさせ、ディンドが中へ手を突っこむから露出への期待がかかる。モンがレイプするとき、いよいよだぞと興奮したのに、スカートからパンティーを脱がすのみで、肝心な部分を隠したままなのが肩すかし。ビキニのブラにくるまれた豊満なバストが圧倒的なショットのある『ORAS NA PARA LUMABAN』を先にみてしまったので、これじゃイマイチ。
 ラヴリーはもうすっかりおばさんだが、その美貌は相変わらず健在で、思わず抱っこしたい欲求にかられる。デレクが息子に水泳を教えるシーンがあるから、できればラヴリーも水着になってほしかった。
 ホント、豪邸と誘拐犯たちのアジトの両方にプールがあるのに、水着のイザベルやシャルラがでてこない不思議さよ。
 女優陣のセクシー攻撃もイマイチで、相当にパンチの弱い作品だ。